『ウィッチャー』で英単語
『ウィッチャー』原作小説を読み,お役に立ちそうor面白そうな単語を紹介するコーナーです。その38はこちら。 (381) pick oneself up「起き上がる,立ち直る」 pick up「拾い上げる」→pick oneself up「自分を拾い上げる」 pick themselves up after the def…
『ウィッチャー』原作小説を読み,お役に立ちそうor面白そうな単語を紹介するコーナーです。その37はこちら。 (371) granite「花崗岩」 en.wikipedia.org (372) leach「濾(こ)す,濾過する,濾し取る」 雨で壁の石が濾し取られて,みたいな文脈でした。な…
『ウィッチャー』原作小説を読み,お役に立ちそうor面白そうな単語を紹介するコーナーです。その36はこちら。 (361) thrash「鞭打つ,打ち負かす」 シリラの乗る馬の濡れたたてがみ(damp mane)がシリラの顔に当たる様子に使われていました。 thrush は「鶫…
『ウィッチャー』原作小説を読み,お役に立ちそうor面白そうな単語を紹介するコーナーです。その35はこちら。 (351) omniscient「博識の,全知の」 これはとても面白い語です。“omni-” は「オムニバス(乗合バス)」などに使われており「全」。“scient” は s…
『ウィッチャー』原作小説を読み,お役に立ちそうor面白そうな単語を紹介するコーナーです。その34はこちら。 (341) butt in「口出しする,話に割り込む」 butt には「(銃の)尻」という意味もありますね。 (342) cheekily「生意気に」 cheeky「生意気な」…
『ウィッチャー』原作小説を読み,お役に立ちそうor面白そうな単語を紹介するコーナーです。その33はこちら。 (331) gather that...「……だと推測する」 gather は「集める」ですが,そこから「推測する」という意味が生まれ(情報を集めて推測する),that …
『ウィッチャー』原作小説を読み,お役に立ちそうor面白そうな単語を紹介するコーナーです。その32はこちら。 (321) reminisce(レマニス)「思い出話をする」 ヤーペンとシリラが思い出話をしながら丸薬を作っています。「ニ」に強勢です。 (322) mold [mould]…
『ウィッチャー』原作小説を読み,お役に立ちそうor面白そうな単語を紹介するコーナーです。その31はこちら。 (311) squirrel「リス」 スコイア=テルは森のゲリラ部隊ですが,エルフ語で「リス」を意味します。 (312) corporal「伍長;身体の」 corporal は…
『ウィッチャー』原作小説を読み,お役に立ちそうor面白そうな単語を紹介するコーナーです。その30はこちら。 (301) rummage「かき回して探す,隈無く探す」 ゲラルトがローチの鞍袋(saddlebags)の中をかき回して薬を探しています。なお「ランメイジ」では…
『ウィッチャー』原作小説を読み,お役に立ちそうor面白そうな単語を紹介するコーナーです。その29はこちら。 (291) impeccably「完璧に (perfectly)」 impeccable「完璧な,非の打ち所のない (perfect)」の副詞形です。impeccable English「完璧な英語」 (2…
巨大な振り子で練習するシリラ(ウィッチャー3より) 『ウィッチャー』原作小説を読み,お役に立ちそうor面白そうな単語を紹介するコーナーです。その28はこちら。 (281) deflect「逸らす」 ロマサガシリーズに剣技「ディフレクト」がありますね。シリラが「…
巨大な振り子で練習するシリラ(ウィッチャー3より) 『ウィッチャー』原作小説を読み,お役に立ちそうor面白そうな単語を紹介するコーナーです。その27はこちら。 (271) wobble「ぐらぐらする,よろめく,動揺する」 ランバートがシリラを特訓し,Don't wob…
『ウィッチャー3』より 『ウィッチャー』原作小説を読み,お役に立ちそうor面白そうな単語を紹介するコーナーです。その26はこちら。 (261) be beaded with sweat「玉のような汗をかく」 この bead は「ビーズ玉」です。これが動詞になっています。ゲラルト…
エスケル(左)とランバート(ウィッチャー3より) 『ウィッチャー』原作小説を読み,お役に立ちそうor面白そうな単語を紹介するコーナーです。その25はこちら。 (251) orphan「孤児」 これは基本語ですね。小説では an orphaned child の形で使われていまし…
『ウィッチャー3』より 『ウィッチャー』原作小説を読み,お役に立ちそうor面白そうな単語を紹介するコーナーです。その24はこちら。 (241) midiumistic「霊媒師の,巫女の」 「死者の霊と人間の間を取り持つ能力の」といった意味です。トリスはシリラについ…
エスケルとランバート(ウィッチャー3より) 『ウィッチャー』原作小説を読み,お役に立ちそうor面白そうな単語を紹介するコーナーです。その23はこちら。 (231) hideous /hɪ́diəs/「ぞっとするような,嫌な」 エスケルの顔にある恐ろしい傷跡(scar)の形容…
巨大な振り子で練習するシリラ(ウィッチャー3より) 『ウィッチャー』原作小説を読み,お役に立ちそうor面白そうな単語を紹介するコーナーです。その22はこちら。 (221) pendulum「振り子;趨勢」 大きな振り子を振らせ,それに当たらないように剣術の練習…
ゲラルトの先輩,ヴェセミル(ウィッチャー3より) 『ウィッチャー』原作小説を読み,お役に立ちそうor面白そうな単語を紹介するコーナーです。その21はこちら。 (211) infernal「ひどい,いまいましい,地獄の」 inferno「地獄,灼熱,猛火」から連想しまし…
『ウィッチャー』原作小説を読み,お役に立ちそうor面白そうな単語を紹介するコーナーです。その20はこちら。 (201) alembic「アランビック(錬金術で使う蒸留器)」 FF14の錬金術師の主道具に「アレンビック」があります。『ウィズダム英和辞典』には載って…
『ウィッチャー3』のケィア・モルヘン 『ウィッチャー』原作小説を読み,お役に立ちそうor面白そうな単語を紹介するコーナーです。その19はこちら。 (191) fall apart「ばらばらになる,関係が壊れる」 be falling apart で,そうなりかけているという意味に…
「ウィッチャー3」のケィア・モルヘン 『ウィッチャー』原作小説を読み,お役に立ちそうor面白そうな単語を紹介するコーナーです。その18はこちら。 (181) swear「罵る(at...);誓う」 swear - swore - swornです。「罵る」と「誓う」があり厄介ですが,両…
『ウィッチャー3』より。今回はトリス(右)が主人公のシーンです 『ウィッチャー』原作小説を読み,お役に立ちそうor面白そうな単語を紹介するコーナーです。その17はこちら。 (171) no more than...「……に過ぎない(only...)」 three years older than...…
「ウィッチャー3」より 『ウィッチャー』原作小説を読み,お役に立ちそうor面白そうな単語を紹介するコーナーです。その16はこちら。 (161) be huddled up「(恐怖・寒さで)身を丸くする」 huddle up,be huddled up,huddle oneself up の形があります。ゲ…
「エルフの血脈」 Kindle版を購入 『ウィッチャー』原作小説を読み,お役に立ちそうor面白そうな単語を紹介するコーナーです。その15はこちら。 (151) take it that...「……と解釈する」 Let's take it that...「……と解釈してみよう」の形で使われていました…
「エルフの血脈」 Kindle版を購入 『ウィッチャー』原作小説を読み,お役に立ちそうor面白そうな単語を紹介するコーナーです。その14はこちら。 (141) explode「爆発する,爆破する;打破する,論破する」 explode はもちろん「爆発する・させる」ですが,こ…
「エルフの血脈」 Kindle版を購入 『ウィッチャー』原作小説を読み,お役に立ちそうor面白そうな単語を紹介するコーナーです。その13はこちら。 (131) oval /óʊv(ə)l/「楕円(形の)」 かたくellipse /ɪlɪ́ps/「楕円」,elliptic(al)「楕円形の」とも言いま…
「エルフの血脈」 Kindle版を購入 『ウィッチャー』原作小説を読み,お役に立ちそうor面白そうな単語を紹介するコーナーです。その12はこちら。 (121) pant「喘ぐ,息を切らして言う,ハァハァ言う;切望する」 phantasia(fantasy)が語源のようです。「は…
「エルフの血脈」 Kindle版を購入 『ウィッチャー』原作小説を読み,お役に立ちそうor面白そうな単語を紹介するコーナーです。その11はこちら。 (111) nimbly /nɪ́mbli/「すばしこく,機敏に」 nimble「すばやい」の副詞です。なお,numb「かじかんだ,麻痺…
「エルフの血脈」 Kindle版を購入 『ウィッチャー』原作小説を読み,お役に立ちそうor面白そうな単語を紹介するコーナーです。その10はこちら。 (101) admirer「崇拝者,ファン,(女性への)求愛者」 ダンデリオンの「ファン」の意で登場した語です。興味深…
「エルフの血脈」 Kindle版を購入 『ウィッチャー』原作小説を読み,お役に立ちそうor面白そうな単語を紹介するコーナーです。その9はこちら。 (91) derisively /dɪráɪsɪvli/「嘲るように」 これは難しい語ですね。derideが「嘲る」でderisiveが「嘲るよう…