ことば全般
女性で初めて大西洋を単独飛行したアメリア・イアハートのことを調べていた時,彼女が着陸したイギリスのバリー・ポートの近くに Pwll(プス)という地名を見つけて驚いたことがあります。英語ならばありえない発音ですが,これ,ウェールズ語なんですね。と…
「かっこいいカタカナ語大集合!」からのスピンオフです! 適当な名詞(または形容詞)ドイツ語を調べ,そのカタカナ読みがやっぱカッコええ!と感動するコーナーです。20個ずつ増やしていきます。早速スタート。男性名詞(der ~),女性名詞(die ~),中性…
noteに公開した記事の宣伝です。 ↓live up toといった動詞熟語(句動詞),once and for allといった副詞熟語はよく対策されていますが,natural selection「自然選択・自然淘汰」,division of labor「分業」といった名詞熟語はほぼ無対策の受験生が多いで…
エルデンリングは神ゲーですが,難しい漢字が情け容赦なくルビなしで表示されますね。声出し実況者の方で困った方もおられることでしょう。 「インベントリ」のアイテムの説明を一つ一つ見て,難しそうな漢字の読みを挙げて行きます。全てのアイテムを入手し…
前日の記事の(253)で少し触れましたが, read between the linesは「行間を読む」という熟語です。 これは「直接は言っていないが趣旨として言っているに等しいことを読み取る」ということです。「真意を汲む」と言いましょうか。 Just look out of the wind…
New!! (2023/1/15追加)ジナーナ,プレーローマ,アカモート,サラトガ,アカマナフ,デカダンス,ルサンチマン,グナイゼナウ,シュトロハイム,サンキュロット,ファルケンハイン,シャルンホルスト,フォイエルバッハ,キャンディス・ナイト こんにちは…
似ているが細かい違いがあるas it wereとwhat they callの違いを整理します。適切な方を使えるようにしましょう。 (1)as it were = so to speak「言わば」 as it wereはitにwereを使っていることから仮定法です。「言わば」とは「仮に(語弊を恐れず)(…
子猫や花柄がかわいいのは分かるのだが,どうしてアーガイルチェックやバーバリーチェックを「かわいい」と思うのだろうか。チェックというのは格子縞であり,色合いは考えられているものの,所詮は幾何学模様である。なぜ直線からなる模様を「かわいい」と…