フレイニャのブログ

new!!→【ガチ英文法解説】カテゴリ創設! 元鉄緑会社員兼講師の英語・ゲームブログです。ツイッターの相互フォローと,英文法・英単語の質問を(ガチで)募集中です。質問・ミス指摘はコメント欄か,こちらにお願いします→ kfreynya@gmail.com

三國志英単語

三国志で英語のお勉強6: 皇甫嵩(皇甫義真)

Wikipedia の三国志関連の記事を読んで英語・英単語の勉強をしていきます。「何進」に続き第6回は「皇甫嵩(こうほすう)」です。 en.wikipedia.org 皇甫嵩(Huangfu Song,皇甫義真,Huangfu Yizhen,?年-195年) Huangfu Song (died c. April 195), courtesy…

三国志で英語のお勉強5: 何進(何遂高)

Wikipedia の三国志関連の記事を読んで英語・英単語の勉強をしていきます。「盧植」に続き第5回は霊帝の皇后の兄として権勢を振るった何進です。 en.wikipedia.org 何進(He Jin,何遂高,He Suigao,?年-189年9月) He was the military Grand Marshal and …

三国志で英語のお勉強4: 盧植(盧子幹)

Wikipedia の三国志関連の記事を読んで英語・英単語の勉強をしていきます。「張角」に続き第4回は後漢末の儒者・訓詁学者「盧植(ろしょく)」です。 en.wikipedia.org zh.wikipedia.org 盧植(Lu Zhi,盧子幹,Lu Zigan,?年-192年) Lu Zhi (before late 140…

三国志で英語のお勉強3: 張角

Wikipedia の三国志関連の記事を読んで英語・英単語の勉強をしていきます。「陳寿」「羅貫中」に続き第3回は「張角」です。 en.wikipedia.org 張角(张角,Zhang Jue,?年-184年10月頃) Zhang Jue was a Chinese military general and rebel. a rebel は「…

三国志で英語のお勉強2: 羅貫中と三国志演義

Wikipedia の三国志関連の記事を読んで英語・英単語の勉強をしていきます。初回は正史三国志の著者「陳寿」でしたが,第2回は三国志演義の著者「羅貫中」です。 ↓初回の「陳寿」 www.freynya.com 羅貫中(罗贯中,Luo Guanzhong,羅本,罗本,Luo Ben,1330…

三国志で英語のお勉強1: 陳寿(陳承祚)

本当は『三国志』(または『水滸伝』)英語版がプロジェクト・グーテンベルクにあればよかったのですが,見当たらなかったので,Wikipedia 英語版の記事を読みながら英語・英単語の勉強をしていきます。記念すべき初回は「陳寿」です。 陳寿(陳壽,Chen Sho…