政治・経済・歴史
日本国憲法の英語版を読んで英単語や英語表現を勉強するコーナーです。 早速見ていきましょう。参照サイト CHAPTER I(第一章) The Emperor(天皇) Article 1. The Emperor shall be the symbol of the State and of the unity of the people, deriving hi…
★1576年(伊東崩れ)~1587年(秀吉の九州征伐)を加筆しました!! 「NHK大河ドラマ20作品戦国武将俳優比較表」をまとめて残念に思ったのは,九州・四国の武将が少なすぎる点です。東北には「独眼竜政宗」(1987年)があり(といっても南部や安東は全く出てき…
「NHK大河ドラマ20作品戦国武将俳優比較表」「NHK大河ドラマ4作品源平武将俳優比較表」に引き続き,幕末明治時代の表を作ります。 1990年大河ドラマ「翔ぶが如く」(略記:翔) 1998年大河ドラマ「徳川慶喜」(慶) 2004年大河ドラマ「新選組!」(新) 2008…
ウィキペディアを参照しつつ武田氏・真田氏年表を作っていきます。 5️⃣は武田五名臣 1045(寛徳2)河内源氏2代目頭領源頼義の子,源義光生まれる ここまでの系譜:清和天皇(第56代)-貞純親王-源経基-源満仲-源頼信-源頼義 1083(永保3)後三年の役始まる 1…
大河ドラマやその他ドラマ・映画で,同じ戦国武将・姫を2回演じた俳優をまとめます。以下の記事からのスピンオフになります。 www.freynya.com 同じ武将役が2回オファーされるということは,ハマり役だということですね! 早速見ていきましょう。 麿赤兒の島…
(2023年「どうする家康」放映記念) ⭐️今年秋公開の『首』(北野武監督)の配役も分かる限り反映させました テレビは基本見ませんが NHK 大河ドラマと「朝まで生テレビ」だけは観ているフレイニャです 「ド〜する?!家康」 今回は「どうする家康(2023)」…
ヨーロッパに限定して第一次世界大戦,戦間期,第二次世界大戦の年表を作っていきます。両大戦だけでなく戦間期も扱い,ロシア革命,ヴァイマル共和国,世界恐慌などにも触れますので膨大な年表になると思います。但し欧州に限りますので東はロシア,トルコ…
「イギリス史・アイルランド史年表~1453年」の続きです。 www.freynya.com 1450【大陸】この頃までにグーテンベルク,印刷術の営業開始 ~薔薇戦争~ 1454.3.27,ヘンリー6世(1422に9ヶ月で即位)の精神異常に伴い,ヨーク公リチャード(エドワード3世の曾…
英語・ゲームの次に歴史・政治が好きなフレイニャでごニャいます 選挙の日なんかはお祭りで,選挙特番を朝方まで延々と見ています。 「日本の政治史年表」からのスピンオフで,参議院選挙の政党別・比例得票数を調べて一覧にしました。各党で一番票を取った候…
New!! 2015年-2020年の6年分を追加しました❗️ 「日本の政治史年表1980-1999」の続きで,2000年代に入ります。 www.freynya.com 2000.1.9(平成12年)この年の大河は『葵 徳川三代』 2000.1.26サザンオールスターズ「TSUNAMI」リリース 2000.2.17,Windows 20…
⭐️1330~1453年を新規追加❗️ 「アメリカ史年表1755-1900」「アメリカ史年表1900-1945」「日本の政治史年表1980-」に引き続き,「イギリス・アイルランド史年表」を作っていきます。ブリテン島とアイルランド島の歴史ですので,ウェールズ,スコットランドも…
本当は日本の戦後史年表(1945-)を作りたかったのですが,余りに膨大なので1980年から作っていきます。 ・政治は詳しく(選挙結果なども) ・経済・社会・文化は少し といった按配でやっていきます。引用(“”)は特に明記されていない場合,ウィキペディア…
「アメリカ史年表1755年-1900年」の続きです。「アメリカ歴代大統領」を元にしているため,F.D.ローズベルト大統領が亡くなった1945年4月12日が切れ目となっております。 www.freynya.com 1901.3月,アギナルド,米軍の捕虜に。フィリピン軍,敗北が決定的に…
2021年1月から「アメリカ歴代大統領」という記事を書いていますが,そこの年表が大統領別になっており,同じ年号が複数の大統領の場所に散らばるといった,年表それ自体として読みにくい仕様となっています。そこで全ての年表を1つの表に統合したものを作る…
「アメリカ歴代大統領27-28」の続きです。 (29)ウォレン・ハーディング(1865-1923;1921-1923) ・任期中に病死(ウィリアム・ハリソン,ザカリー・テイラー)した3人目の大統領 ・暗殺された大統領(リンカン,ガーフィールド,マッキンリー)を含めると…
「アメリカ歴代大統領25-26」の続きです。 (27)ウィリアム・タフト(1857-1930;1909-1913) ・「桂・タフト協定」(1905年)のタフト ・「タフト・ハートリー法」(1947年)のタフトは彼の息子 ・大統領と最高裁長官(大統領退任後)を務めた稀有な人物 1…
「アメリカ歴代大統領22-24」の続きです。20世紀に入ります。 (25)ウィリアム・マッキンリー(1843-1901;1897-1901) ※リンカン,ガーフィールドに続き暗殺された3人目の大統領 ※南北戦争に従軍した最後の大統領 1843年,オハイオ州で9人兄弟の7番目とし…
「アメリカ歴代大統領19-21」(ヘイズ-ガーフィールド-アーサー)の続きです。 (22)スティーブン・グロバー・クリーブランド(スティーヴン・グロウヴァー・クリーヴランド)(1837-1908;1885-1889および1893-1897) ※連続しない2期(第22代と第24代),…
「アメリカ歴代大統領17-18」の続きです。 (19)ラザフォード・ヘイズ(1822-1893;1877-1881) ※南北戦争(北軍)で5度負傷 ※1選挙人差(185-184)で勝った大統領 1822年,オハイオ州デラウェアで生まれる。雑貨店経営の父は10ヶ月前に逝去,母ソフィア…
「アメリカ歴代大統領15-16」の続きです。第16代大統領リンカンは,1865年4月に暗殺されました。 (17)アンドリュー・ジョンソン(1808-1875;1865-1869) ※第7代大統領アンドリュー・ジャクソンと混同注意 ※昇格した3人目の大統領 1808年,ノースカロラ…
「英語になっていない名言2」に引き続き,3です。 (3) 「卓抜慧眼なる誤謬は,愚鈍にして精彩なき正確より遥かに勝る」 〜〜マックス・ヴェーバー?(1864-1920)『一般社会経済史要論』 この発言は確かにヴェーバーが『一般社会経済史要論』の中で述べた言…
「アメリカ歴代大統領12-14」の続きです。遂に南北戦争(1861-1865)が始まります。 (15)ジェームズ・ブキャナン(1791-1868;1857-1861) ※結婚しなかった唯一の大統領(かつて婚約者はいた) ※ペンシルヴェイニア州選出の唯一の大統領 ※南北戦争を阻止で…
「アメリカ歴代大統領9-11」の続きです。今回も3代やります。 (12)ザカリー・テイラー(1784-1850;1849-1850) ※ウィリアム・ハリソンに次いで在職中に死去した2人目の大統領 1784年 バージニア州の農園主の子として生まれる 幼少期に家族が新天地を求…
人から聞いたり,テレビ番組で聞いたりしたものの,原典まで突き止められず,伝聞のまま終わっている名言です。発言者には「?」を付けておきます。今のところ3つしかストックがありません。今回はその1です。 (1) 「鷹は雌鶏(めんどり)と同じ所まで降りら…
『アメリカ歴代大統領7-8』の続きです。今回は3代やります。 (9)ウィリアム・ハリソン(1773-1841;1841.3-1841.4) アメリカ史上最短任期の大統領 本人は1ヶ月で任期を終えてしまったが,子だくさんであり,孫が……? 1630年,イギリス人ベンジャミン・…
ゲーム会社,ゲーム雑誌会社への転職を夢見ているフレイニャです笑 「アサシンクリード・ヴァルハラ始めてみました」「アサシンクリードヴァルハラプレイリポート続き!」に引き続き,このゲーム3本目のレビューになります。イングランドを制圧し,「結社」…
英語の名言31に続き,32です。 (32) It is easier for a father to have children than for children to have a real father. 父が子を持つことよりも,子が真の父を持つことの方が難しい。 Pope John XXIII(1881-1963,ヨハネス23世) 教皇ヨハネス23世(…
www.youtube.com 「フレイニャの好きな音楽(6)」に引き続き,(7)はフランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッドの「トゥー・トライブズ(Two Tribes)」です。アルバムは「ウェルカム・トゥ・ザ・プレジャードーム(Welcome To The Pleasuredome)」。なんかかっこ…
『アメリカ歴代大統領5-6』の続きです。 (7)アンドリュー・ジャクソン(1767-1845;1829-1837) 「血まみれアンドリュー・ジャクソン(Bloody Bloody Andrew Jackson)」と後世に言われてしまった大統領 en.wikipedia.org 1767年,ノースカロライナとサウ…
『アメリカ歴代大統領3-4』の続きです。米英戦争(1812-1815)を戦い抜き,「好感情の時代(1817-1825)」がやって来ました。それはモンロー大統領の任期です。 (5)ジェームズ・モンロー(1758-31;1817-1825) アメリカの対外政策「モンロー主義」が有名…