フレイニャのブログ

new!!→【ガチ英文法解説】カテゴリ創設! 元鉄緑会社員兼講師の英語・ゲームブログです。ツイッターの相互フォローと,英文法・英単語の質問を(ガチで)募集中です。質問・ミス指摘はコメント欄か,こちらにお願いします→ kfreynya@gmail.com

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

「n%の頻度で」の表し方(附.名詞がそのまま副詞になる場合)

好きな数字nと共に「n%の頻度で」と言う方法です。いきなり結論を知りたい方は(2)に飛んで下さい。 (1)まずこれらから。 all (of) the time「いつも」 most of the time「ほとんどの場合」 これらの表現は, spend most of the time Ving「ほとんどの…

make the most of と make the best of の混同の避け方

make the most of... もmake the best of... も「…を最大限に利用する」という意味がありますが, make the most of...「有利な条件を最大限に活用する」 make the best of...「不利な条件を何とか活かす,乗り切る」 というニュアンスの差があり区別が面倒…

「唯神論」と「唯物論」そして両者を折衷したヴェーバー

大学の講義で印象に残ったことを,記憶を頼りに書いています。専門家ではありませんのでご了承下さい。 「唯神論(唯心論)」とは,精神がまずありきという考え方です。人間には精神・魂・心というものがあり,これが人間を特別な存在にしてくれており,人間…

英語マニアクイズ1:ing形と原形が同綴になる動詞は?

英語マニアクイズ1です。あまり月並な物を出してもしょうがないので1で終わる可能性もありますが…… -ing形と原形の綴りが同一になる動詞を挙げよ。 条件として,原形が-ingで終わらなければなりませんね。 たとえばbringは-ingで終わりますが,bringの-ing形…

ing形+名詞の判別:意味は4択!(附.動詞の process)

〈ing形+名詞〉の意味は4つあり,1つでも忘れていると誤読に繋がりますから,常に4つの可能性を忘れないようにしましょう。 うち最初の2つは非常に有名であり学校・塾で習います。3つ目も,1〜2つ目を習う時についでに習うことが多いですが,4つ目は当たり…

ブロク内索引のページ(英文法・英単語)

こちら更新が止まっています。★「記事を検索」の窓に直接英単語を入力して検索していただけると便利です(PC版では右,スマホでは下にあると思います。2語以上の句の場合は引用符""で括るとヒットしやすいです) ↓おすすめ記事一覧 www.freynya.com www.fre…

that 節不可の場合に that 節に持ち込む技(附.文法は時代と共に変わる)

but が「しかし」の意味になった経緯を書いた時に,殆どの前置詞が that 節を続けないことを述べました。 www.freynya.com 接続詞の that 節は「……ということ」という意味で,接続詞の特長として完全な文が続けられるので超便利なのですが,一部の他動詞や,…

なぜ but は「しかし」の意味になったのか(附.that 節を続けられない前置詞)

キス・オブ・ザ・ドラゴンという映画,好きな映画の一つです。ジェット・リーがかっこいいのとブリジット・フォンダがエロかわですよね。 この映画の1シーンだったと思いますが,部下が上司に “Except...” って言ったんですね。何か発言したあと,言いにく…

ウィッチャー3をやる際の不満点・改善点

ウィッチャー3の魅力と序盤のTIPSについて書きましたので,今度は不満点です。 www.freynya.com とはいえこのゲームに大きな不満点はありません。このゲームの最大の理不尽な点を挙げるとすれば落下死です笑(最近おついちさんの動画を見始めたのですが,ホ…

紛らわしい単語シリーズ1(proposition と preposition)

形態素(接頭辞・接尾辞・語幹)で英単語を覚えるのは有効な方法ですね。 例えば syn, sym, syl, sys は「共・同」という意味を持ち,bio は「生」という意味を持ちますから, symbiosis は,綴れないとしても,英文読解時に「共生」の意味であると予測しや…

give it up と look for it の it の位置(附.知覚動詞と see my friend off)

2019/12/9のブログで,bring about O,bring O about について触れました(how comeとwhyの違い,come aboutとbring aboutについて - フレイニャのブログ)ので,このパターンについてです。 (1) give up は「他動詞 give+副詞 up」です。目的語は他動詞…

ウィッチャー3をやる際の序盤のコツと魅力

世界各地で美しい風景が見られるウィッチャー3 私は「ウィッチャー3」を数年前に購入し,最初のホワイト・オーチャードで挫折して1年ほど放置しました。そしてあるとき再開して,ちょっと頑張って進めたらものすごくハマり,取り憑かれたようにやってメイン…

bring=「持って行く」,take=「連れて行く」は正しいか?(附 come と go の方向性の違い)

2019/12/9のブログで,bring「持ってくる」というのを紹介しました。 (how comeとwhyの違い,come aboutとbring aboutについて - フレイニャのブログ) そういえば,take「連れて行く」というのもありますよね。 では,bringは「〈物を〉持って行く」,take…

billion, trillion の覚え方

令和二年。あけましておめでとうございます。 アクセス解析を見たら僅かでも見て下さっている方がいるようなので,有り難い気持ちとともに追加です。 さて今日の内容です。 million は「百万」ですが,billion, trillion は覚えにくいですよね。 そこで,確…