フレイニャのブログ

new!!→【ガチ英文法解説】カテゴリ創設! 元鉄緑会社員兼講師の英語・ゲームブログです。ツイッターの相互フォローと,英文法・英単語の質問を(ガチで)募集中です。質問・ミス指摘はコメント欄か,こちらにお願いします→ kfreynya@gmail.com

英語になっていない名言1

人から聞いたり,テレビ番組で聞いたりしたものの,原典まで突き止められず,伝聞のまま終わっている名言です。発言者には「?」を付けておきます。今のところ3つしかストックがありません。今回はその1です。

 

(1)

「鷹は雌鶏(めんどり)と同じ所まで降りられるが雌鶏は鷹ほど高くは飛べない」

〜〜レーニン(1870-1924)?

 

大学の先生に「レーニンローザ・ルクセンブルクを褒めた言葉」(?)として教わった記憶があります。英語にしてみると,例えば

Hens cannot fly as high as the hawk, while the hawk can as low as hens.

といったところでしょうか。何となくこの語順が良いと思ったので,日本語でも

「雌鶏は鷹ほど高くは飛べないが,鷹は雌鶏と同じ所まで降りられる」

の方が良かったかもしれませんね。 

 

学者に必要なのは「高い所から俯瞰する眼」と「微細な点まで突き止められる眼」との両方です。未熟な学生は「大きな話ばかりして細かい点になるとしどろもどろ」になるか,逆に「細かいことばかり詳しくて大きな視点がない」傾向に陥りがちです。そういう学生に対し「鷹は大きな視点にも立てるが,必要な時には地面(=細かい点)にも降りて行けるんだ」と言って説教していたわけです。

なお社会経済史の分野で語られる「眼」に関しては,大塚久雄(1907-1996)の「複眼的思考」というのも有名です。物事を1方向からではなく様々な面から見ることの出来る能力のことで,学問に限らず人間にとって重要な能力ですね。

  

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

ja.wikipedia.org

 

ja.wikipedia.org

 

www.freynya.com