フレイニャのブログ

new!!→【ガチ英文法解説】カテゴリ創設! 元鉄緑会社員兼講師の英語・ゲームブログです。ツイッターの相互フォローと,英文法・英単語の質問を(ガチで)募集中です。質問・ミス指摘はコメント欄か,こちらにお願いします→ kfreynya@gmail.com

アーサー王と騎士達(15)

アーサー王と騎士達(14)」の続きで,第5章の最後です。

But at that Dolorous and awful Stroke the castle rocked and rove throughout, and all the walls fell crashed and breaking to the earth, and Balin himself fell also in their midst, struck as it were to stone, and powerless to move a hand or foot. And so three days he lay amidst the ruins, until Merlin came and raised him up and brought him a good horse, and bade him ride out of that land as swiftly as he could.

“May I not take the damsel with me I brought hither?” said Sir Balin.

しかしその嘆かわしくも恐ろしい一撃によって城全体が揺れてばらばらになり,全ての城壁が粉々になって地面に崩れ落ち,ベイリン自身もがれきの真っただ中に落ちて,投げられた石のように体を打ち,手も足も動かせなかった。そして3日間,彼は瓦礫の中に倒れていたが,遂にマーリンがやって来て彼を助け起こし,彼を優れた馬の所に連れて行って,できる限り早くその国から馬で脱出するよう言った。

「ここまで連れてきた娘を連れて行ってはいけませんか?」ベイリン卿は言った。

Dolorous Stroke「嘆きの一撃(嘆かわしい一撃)」とはベイリンが放つと予言される,国を滅ぼす攻撃です。

 

“Lo! where she lieth dead,” said Merlin. “Ah, little knowest thou, Sir Balin, what thou hast done; for in this castle and that chamber which thou didst defile, was the blood of our Lord Christ! and also that most holy cup — the Sangreal — wherefrom the wine was drunk at the last supper of our Lord. Joseph of Arimathea brought it to this land, when first he came here to convert and save it. And on that bed of gold it was himself who lay, and tne strange spear beside him was the spear wherewith the soldier Longus smote our Lord, which evermore had dripped with blood.

「見なさい!彼女が死んで横たわっているのを」マーリンは言った。「君は自分がやったことを何も分かっちゃいない,ベイリン卿。この城とあの部屋で君が汚したのはキリスト様の血だぞ! そしてとても神聖な聖杯だ。主が最後の晩餐の時にワインを飲んだ杯だぞ。アリマタヤのヨセフがキリスト教に改宗して聖杯を守るために我が国にやって来たとき,聖杯をもたらしたんだ。そしてあの金のベッドに寝ていたのは彼自身だ。そして彼の傍らにあった奇妙な槍は,兵士ロンギヌスが主を突いた槍だ。それ以来ずっと主の血が着いていたんだ」

アリマタヤのヨセフはキリストの遺体を引き取り,聖杯をイギリスにもたらした聖人です。

ja.wikipedia.org

・要するに彼が手にした槍はロンギヌスの槍だったわけですね。

ja.wikipedia.org

 

King Pelles is the nearest kin to Joseph in direct descent, wherefore he held these holy things in trust; but now have they all gone at thy dolorous stroke, no man knoweth whither; and great is the damage to this land, which until now hath been the happiest of all lands, for by that stroke thou hast slain thousands, and by the loss and parting of the Sangreal the safety of this realm is put in peril, and its great happiness is gone for evermore.”

「ペレス王はヨセフの直系なんだ。だから彼はこれら聖遺物を預かっていたんだ。なのにみんな君の嘆かわしい一撃でなくなってしまった。どこへ行ったかも分からない。この国に対する損害は大きい。今まであらゆる国の中で最も幸福な国だったのに。あの一撃で君は何千もの人を殺し,聖杯が失われたことでこの王国の安全は脅かされ,大いなる幸福が永遠に失われた」

 

Then Balin departed from Merlin, struck to his soul with grief and sorrow, and said, “In this world shall we meet never more.”

So he rode forth through the fair cities and the country, and found the people lying dead on every side. And all the living cried out on him as he passed, “O Balin, all this misery hast thou done! For the dolorous stroke thou gavest King Pelles, three countries are destroyed, and doubt not but revenge will fall on thee at last!”

それからベイリンは悲しみに撃たれながら「この世で私達は二度と会うことはないでしょう」と言ってマーリンの許を去った。

それで彼は立派な都市や田舎を巡り,あらゆるところで人々が死んで横たわっているのを見た。そして生き残った者達はみなベイリンが通り過ぎると「嗚呼ベイリンよ,この悲惨な事はみな君の仕業だ! 君がペレス王に放った嘆かわしい一撃のために,3つの国々が破壊されたのだ。いつかきっと君に復讐がなされるだろう!」

 

When he had passed the boundary of those countries, he was somewhat comforted, and rode eight days without adventure. Anon he came to a cross, whereon was written in letters of gold, “It is not for a knight alone to ride towards this castle.” Looking up, he saw a hoary ancient man come towards him, who said, “Sir Balin le Savage, thou passest thy bounds this way; therefore turn back again, it will be best for thee;” and with these words he vanished.

これらの国の国境を通り過ぎてしまうと,彼は幾分気持ちが楽になり,大した事件もなく8日間馬を走らせた。間もなく彼は十字路に差し掛かり,そこには金色の文字で「この城に騎士1人で馬を走らす勿れ」と書かれてあった。彼が見上げると,年老いた男がやって来るのが見え,彼は言った「野蛮のベイリン卿よ,貴方はこちらに来ると矩を超えることになる。それゆえお戻りなされ,それがお主にとって最も良い」そう言って彼は姿を消した。

 

Then did he hear a horn blow as it were the deathnote of some hunted beast. “That blast,” said Balin, “is blown for me, for I am the prey; though yet I be not dead.” But as he spoke he saw a hundred ladies with a great troop of knights come forth to meet him, with bright faces and great welcome, who led him to the castle and made a great feast, with dancing and minstrelsy and all manner of joy.

すると彼には角笛が鳴るのが聞こえた。まるでそれは狩られた獣が発する断末魔の叫びのようだった。「この音は」ベイリンは言った。「俺に呼びかけているようだ。俺は餌食なんだ。でも俺は死なんぞ」 しかしそういう間に百人もの女性が騎士の大軍勢を連れて自分を迎えに来るのが見えた。明るい顔と歓迎の表情をし,彼らは彼を城に案内して盛大なごちそうを振舞い,踊りや歌,あらゆる楽しみで彼を歓待した。

minstrel は「吟遊詩人」,minstrelsy はその歌です。

 

Then the chief lady of the castle said, “Knight with the two swords, thou must encounter and fight with a knight hard by, who dwelleth on an island, for no man may pass this way without encountering him.”

“It is a grievous custom,” answered Sir Balin.

“There is but one knight to defeat,” replied the lady.

それから城の女城主が言った「双剣の騎士よ,あなたはこの近くの,ある島に住んでいる騎士に会って戦わねばなりません。彼と対峙することなくこちらへ来ることはできないのです」

「それは嘆かわしい習慣ですな」ベイリン卿は答えた。

「倒せるのは1人の騎士だけです」女城主は言った。

・日本のゲーム業界では「エンカウント」と言いますが,正しい英語はエンカウンター encounter(動詞・名詞共に)です。

www.freynya.com

 

“Well,” said Sir Balin, “be it as thou wilt. I am ready and quite willing, and though my horse and my body be full weary, yet is my heart not weary, save of life. And truly I were glad if I might meet my death.”

“Sir,” said one standing by, “methinketh your shield is not good; I will lend you a bigger.”

“I thank thee, sir,” said Balin, and took the unknown shield and left his own, and so rode forth, and put himself and horse into a boat and came to the island.

「ふむ」ベイリン卿は言った。「あなたの望むがままに。私はその気はあります。私の馬も体も疲れ切っていますが,心は挫けていません。人生には疲れていますが。死を迎えられるなら真に本望です」

「騎士殿」傍にいた者が言った。「貴方の盾は具合が悪いように思えます。もっと大きなものをお貸ししましょう」

「感謝します」とベイリンは言い,初めて見る盾を取って自分の盾は置いて行き,馬に乗って出発し,馬と共にボートに乗ってその島にやって来た。

weary, save of life の所の謎解きは面白かったです。まず save of life が何らかの成句かと思いましたが見つかりませんでした。そこで save には「……を除いて」という意味があることと,weary of... というコロケーションに気付きました。weary は tired 同様「疲れて」か「飽きて」ですが,weary of... の場合は「飽きて」です。前の方で my heart is not weary「心は疲れて(飽きて)いない」と言っていますね。これに save of life「life は除いて」が続きますから,「心は疲れて(飽きて)いない,life を除いて」です。うしろで「死を迎えられるなら本望」と言っていますから,「人生についてを除いて,心は疲れて(飽きて)いない」「心は疲れていない,人生については飽き飽きしているが」という意味になります。

 

As soon as he had landed, he saw come riding towards him, a knight dressed all in red, upon a horse trapped in the same colour. When the red knight saw Sir Balin, and the two swords he wore, he thought it must have been his brother (for the red knight was Sir Balan), but when he saw the strange arms on his shield, he forgot the thought, and came against him fiercely. At the first course they overthrew each other, and both lay swooning on the ground; but Sir Balin was the most hurt and bruised, for he was weary and spent with travelling. So Sir Balan rose up first to his feet and drew his sword, and Sir Balin painfully rose against him and raised his shield.

島に上陸するとすぐ,自分の方へ馬に乗ってやって来る騎士が見えた。全身赤い服装で,同じ赤で飾られた馬に乗っていた。赤色の騎士がベイリン卿を見かけ,彼が身に着けている双剣を見ると,これは自分の兄弟に違いないと考えた(というのは赤色の騎士とはベイラン卿だった)が,知らない盾を装備しているのを見るとその考えは忘れ,激しく彼に攻めかかった。最初の段階で互いを落馬させ,双方が地面の上で気絶した。しかしベイリンの方が長旅で疲れていたので傷が大きかった。それでベイラン卿の方が最初に立ち上がって剣を抜き,ベイリン卿は辛そうに立ち上がって彼に対峙し,盾を掲げた。

rise to one's feet は「立ち上がる」です。jump to one's feet だと「ぱっと(跳ねるように)立ち上がる」です。

 

Then Sir Balan smote him through the shield and brake his helmet; and Sir Balin, in return, smote at him with his fated sword, and had wellnigh slain his brother. So they fought till their breaths failed.

それからベイラン卿は彼の盾を貫き,彼の兜を割った。ベイリン卿はそのお返しに自分の呪われた剣で彼を斬りつけ,兄弟を瀕死の状態にさせた。それで双方が息切れするまで戦った。

wellnigh は「ほとんど(almost, nearly)」です。

 

Then Sir Balin, looking up, saw all the castle towers stand full of ladies. So they went again to battle, and wounded each other full sore, and paused, and breathed again, and then again began the fight; and this for many times they did, till all the ground was red with blood. And by now, each had full grievously wounded the other with seven great wounds, the least of which might have destroyed the mightiest giant in the world. But still they rose against each other, although their hauberks now were all unnailed, and they smiting at each other’s naked bodies with their sharp swords. At the last, Sir Balan, the younger brother, withdrew a little space and laid him down.

それからベイリン卿が見上げると,城の全ての塔が女性達で満たされているのが見えた。それで2人は再び死闘を始め,全身に傷を負わせ,動きが止まり,また息を吹き返して戦いを始めた。何度もこれを行い,地面が血で赤く染まった。そして遂に,双方が相手に7つの大きな傷を負わせて瀕死にさせた。一番小さな傷でも,世界中で最強の巨人でも倒れていたかもしれないほどの傷だ。しかしそれでも双方が,鎖帷子がバラバラになりながらも互いに立ち向かい,鋭い剣で互いの体を斬り合った。遂に弟の方だったベイラン卿は,少し身を引いて倒れた。

laid him down を初め,「(自分が)倒れた」のではなく「彼を倒れさせた」と取っていました。何故なら自分自身に何かする場合は He hid himself. のように再帰代名詞 oneself を使わねばならないからです。しかしその後,古い英語では再帰代名詞を使わなくて良いことを学びました。というここでここは「(ベイラン卿は)倒れた」です。

 

Then said Sir Balin le Savage, “What knight art thou? for never before have I found a knight to match me thus.”

“My name,” said he, all faintly, “is Balan, brother to the good knight Sir Balin.”

“Ah, God!” cried Balin, “that ever I should see this day!” and therewith fell down backwards in a swoon.

それで野蛮なベイリン卿は言った「君は何と言う騎士か? これほど私を苦しめた騎士に会ったことがない」

「私の名は」彼は弱弱しく答えた。「ベイランです。優れた騎士ベイリンの弟です」

「なんということだ」ベイリンは言った。「このような日に見えようとは!」そう言って仰向けに倒れ,卒倒した。

 

Then Sir Balan crept with pain upon his feet and hands, and put his brother’s helmet off his head, but could not know him by his face, it was so hewed and bloody. But presently, when Sir Balin came to, he said, “Oh! Balan, mine own brother, thou hast slain me, and I thee! All the wide world saw never greater grief!”

それでベイラン卿は苦しみながら彼の足と手の所まで這って行き,兄の兜を頭から外した。しかし顔を見ても兄とは分からなかった。傷だらけで血塗れだったのだ。しかし間もなくして,ベイリンが意識を取り戻すと,彼は言った。「ベイランよ! 俺の弟よ。お前が俺を討ち取り,俺がお前を討ち取った。世界広しと言えどもこれほどの悲劇があろうか!」

came to は「意識を取り戻す」で,この to に目的語は取りません。

・ベイランが這う様子は以下の記事にあります。

en.wikipedia.org

 

“Alas!” said Sir Balan, “that I ever saw this day; and through mishap alone I knew thee not, for when I saw thy two swords, if it had not been for thy strange shield, I should have known thee for my brother.”

「無念です」ベイラン卿は言った。「こんな日が来るとは。不幸にも兄さんが分からなかった。兄さんの双剣を見た時,その知らない盾を持っていなかったなら,貴方が兄さんだと分かったのに」

mishap は「ミシャップ」ではなく「ミスハプmis+hap」。hap は happening の hap で「不幸な出来事」です。この hap は perhaps「事(hap)によると(per)」→「ひょっとしたら」にも使われています。

if it had not been for thy strange shield, I should have known は仮定法過去完了です。if it had not been for... は「仮に……がなかったならば」。I should have+過去分詞はイギリス英語の特徴で,I would have+過去分詞「~したであろうに」の意味です。

 

“Alas!” said Balin, “all this sorrow lieth at the door of one unhappy knight within the castle, who made me change my shield. If I might live, I would destroy that castle and its evil customs.”

“It were well done,” said Balan, “for since I first came hither I have never been able to depart, for here they made me fight with one who kept this island, whom I slew, and by enchantment I might never quit it more; nor couldst thou, brother, hadst thou slain me, and escaped with thine own life.”

「無念だ」ベイリンは言った。「この不幸の原因は城の中の,ある不幸な騎士の部屋のドアにある。彼は俺に盾を換えさせたのだ。もし生き永らえれば,あの城を悪しき習慣もろとも破壊してやるのに」

「それが良かったでしょう」ベイランは言った。「この島に来てから,私は離れることができていませんでした。この島を占領していたある者と戦うよう,あの者達に言われ,殺したのですが,魔法がかかって島を離れることができなかったのです。兄さん貴方もです。私を殺し,貴方自身が生き残れば,兄さんも同様だったでしょう」

 

Anon came the lady of the castle, and when she heard their talk, and saw their evil case, she wrung her hands and wept bitterly. So Sir Balan prayed the lady of her gentleness that, for his true service, she would bury them both together in that place. This she granted, weeping full sore, and said it should be done right solemnly and richly, and in the noblest manner possible. Then did they send for a priest, and received the holy sacrament at his hands. And Balin said, “Write over us upon our tomb, that here two brethren slew each other; then shall never good knight or pilgrim pass this way but he will pray for both our souls.” And anon Sir Balan died, but Sir Balin died not till the midnight after; and then they both were buried.

程なくして城の女城主がやって来て,兄弟の話を聞き,2人の悲惨な最期を見ると,手を捩って激しく涙を流した。そこでベイラン卿は女城主に,もしよければ自分が彼女に仕えた見返りに,この地に2人を埋葬してほしいと頼んだ。彼女は激しく泣いてこれを約束し,荘厳に豪華に,可能な限り高貴な方法でこれを執り行うと言った。それから僧が呼ばれ,聖餐が行われた。そしてベイリンは言った。「俺たちの上の墓にこう記してくれ,ここで2人の兄弟が決闘をした。優れた騎士か巡礼者がここを通る時には,兄弟双方の為に祈るべしと」 そして間もなくベイラン卿が亡くなったが,ベイリン卿は真夜中過ぎまで生きていた。そして兄弟は埋葬された。

never ... but ~は「~しない時には決して……しない」→「……するときには必ず~する」です。結果的に英語と同じ語順で訳されている(訳し下げる)ことに留意して下さい。

 

On the morrow of their death came Merlin, and took Sir Balin’s sword and fixed on it a new pommel, and set it in a mighty stone, which then, by magic, he made float upon the water. And so, for many years, it floated to and fro around the island, till it swam down the river to Camelot, where young Sir Galahad achieved it, as shall be told hereafter.

兄弟が死んだ翌朝マーリンがやって来て,ベイリン卿の剣を取り,新しい柄に据え付け,大きな石に嵌め込んで,それから魔法で水の上に浮かせた。それで何年もの間,それは島の周りをあちこち漂った。遂にそれはキャメロットに至る川に流れ落ち,そこで若きガラハッドが手にしたのだが,その話はいずれしよう。

made float は使役動詞 make+float で「漂わせた」ですが,目的語がありませんね(made it float)。それは関係代名詞 which になって前へ移動しているからです。

to and fro は「あちこちに」です。この fro,from と同語源だそうですよ。「to と from」と考えれば,「往ったり来たり」なイメージが分かりますよね。

==========

これで第5章が終わり,次回から第6章に入ります。アーサー王とグィネヴィアの結婚の話から始まるようです。

www.freynya.com

アイキャッチ画像のありか

en.wikipedia.org

↓息抜きにどうぞ(^^)

www.freynya.com

↓(宣伝)クーフーリンの物語(全61回完結)です

www.freynya.com

www.freynya.com

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村