フレイニャのブログ

new!!→【ガチ英文法解説】カテゴリ創設! 元鉄緑会社員兼講師の英語・ゲームブログです。ツイッターの相互フォローと,英文法・英単語の質問を(ガチで)募集中です。質問・ミス指摘はコメント欄か,こちらにお願いします→ kfreynya@gmail.com

アーサー王と騎士達(16)

アーサー王と騎士達(15)」の続きで,第6章に入ります。

 

The Marriage of King Arthur and Queen Guinevere, and the Founding of the Round Table — The Adventure of the Hart and Hound

 

It befell upon a certain day, that King Arthur said to Merlin, “My lords and knights do daily pray me now to take a wife; but I will have none without thy counsel, for thou hast ever helped me since I came first to this crown.”

It is well,” said Merlin, “that thou shouldst take a wife, for no man of bounteous and noble nature should live without one; but is there any lady whom thou lovest better than another?”

ある日のこと,アーサー王はマーリンに言った。「諸王や諸卿達が毎日のように,そろそろ妻を迎えるよう頼んでくるのだ。しかし妻を迎えるなら君に相談したい。私が王座に就いて以来,ずっと君は私を助けてくれたからな」

「王様が妻を迎えることは」マーリンは言った。「結構なことです。寛大で気高い者は妻を迎えるべきです。しかし王様が誰よりも愛する女性はおいででしょうか?」

It is well that... の well は形容詞で「結構なことで」という意味です。他に形容詞 well には「健康で,気分がすぐれて」の意味があります(反意は unwell

 

“Yea,” said King Arthur, “I love Guinevere, the daughter of King Leodegrance, of Camelgard, who also holdeth in his house the Round Table that he had from my father Uther; and as I think, that damsel is the gentlest and the fairest lady living.”

“Sir,” answered Merlin, “as for her beauty, she is one of the fairest that do live; but if ye had not loved her as ye do, I would fain have had ye choose some other who was both fair and good. But where a man’s heart is set, he will be loath to leave.” This Merlin said, knowing the misery that should hereafter happen from this marriage.

「ああ」アーサー王は言った。「キャメルガードのレオデグランス王の娘,グィネヴィアに恋をしている。また王は館に円卓を持っており,それはわが父ユーサーから譲り受けたものだ。その少女はこの世で最も優しく美しいと思うのだ」

「王様」マーリンは答えた。「美しさに関しては,彼女はこの世で最も美しい女性のひとりでしょう。でももし王様が彼女を今のように愛さなかったならば,王様には誰か他の,美しくて気立てのよい女性を選んで欲しかったものです。しかし一旦その気になれば,その考えを捨てがたいものですね」 このようにマーリンは言った。この後,この結婚を原因に起こる不幸を知っていてのことだ。

キャメルガードは英語版 Wikipedia だと Cameliard,Camelide と表記されています。伝説的にはウェールズに,歴史的にはコーンウォールにあったと説明されています。円卓に関してはユーサーからレオデグランスに譲られ,そしてアーサーに譲られたということでしょうかね。

en.wikipedia.org

 

Then King Arthur sent word to King Leodegrance that he mightily desired to wed his daughter, and how that he had loved her since he saw her first, when with Kings Ban and Bors he rescued Leodegrance from King Ryence of North Wales.

それからアーサー王はレオデグランス王に使者を送り,娘と結婚したいという願望を熱心に伝えた。アーサーがバン王・ボールス王と共にレオデグランスを北ウェールズのライエンス王から救援した時,一目見て恋に落ちたということを。

・アーサーがバン・ボールスと共にレオデグランスを救援した話は「アーサー王と騎士達(7)」に描かれています。

www.freynya.com

 

When King Leodegrance heard the message, he cried out “These be the best tidings I have heard in all my life — so great and worshipful a prince to seek my daughter for his wife! I would fain give him half my lands with her straightway, but that he needeth none — and better will it please him that I send him the Round Table of King Uther, his father, with a hundred good knights towards the furnishing of it with guests, for he will soon find means to gather more, and make the table full.”

Then King Leodegrance delivered his daughter Guinevere to the messengers of King Arthur, and also the Round Table with the hundred knights.

レオデグランス王は使者の話を聞くと,「生まれてこの方,聞いてきた中で最高の知らせだ。あれほど立派で崇敬に値する王が私の娘を妻に欲しているとは! 今にでも国の半分を付けて娘を差し出したいところだが,土地を望まないのであれば,彼の父,ユーサー王が持っていた円卓に,賓客を付けるという意味で百もの優れた騎士を付けて彼に送った方が喜んでくれそうだ。そうすれば彼はもっと多くの騎士を手に入れて,円卓を満席にするだろう」

それでレオデグランス王は娘のグィネヴィアをアーサー王の使者の許へ送り,また円卓に百名の騎士を付けて送った。

such a great princeso great a prince と言う語順があります。なおここで prince は「王子」ではなく「王,君主,公・大公,公爵」です。以下ウィキペディアプリンス・オブ・ウェールズ」からの引用です。

“この場合のプリンケプスは王子の意味ではなく,君主(元は「第一人者」の意),すなわち「公」あるいは「大公」と訳される地位のことであり”

towards the furnishing of it with guests の解釈には苦労し,完全には自信がありません。まず動詞の機能を持つ furnishing が最重要です。furnish には「(家具を)備え付ける」の意味があり,「円卓」というテーブルの話をしているから「円卓を備え付ける」的な話かと思いました。しかし問題は of it with guests です。(1) of it は furnish の目的語を示しており,“furnish it”=“furnish Round Table” の意味です。これは間違いないでしょう。(2) with guests の with は furnish と連語関係にあると推測されます。furnish を辞書を引くと furnish A with B で「AにBを供給する(provide A with B=supply A with B)」とあります。簡単に言えば「AにBを与える」ですね。今回 A は「円卓 (it)」,B は「ゲスト」です。 ここからは意味理解が重要で,table というのは物体としてのテーブルという意味と,テーブルで行われる「食事」や「宴会」という意味があります。例えば at table は「食事中で・に」という意味です。ドデカいと思われる円卓だけ送っても,人がいなければ寂しい。そこで円卓に華を添える意味でも円卓の「客」である騎士も付けよう,と考えたのだろうと考えました。

 

So they rode royally and freshly, sometimes by water and sometimes by land, towards Camelot. And as they rode along in the spring weather, they made full many sports and pastimes. And, in all those sports and games, a young knight lately come to Arthur’s court, Sir Lancelot by name, was passing strong, and won praise from all, being full of grace and hardihood; and Guinevere also ever looked on him with joy. And always in the eventide, when the tents were set beside some stream or forest, many minstrels came and sang before the knights and ladies as they sat in the tent-doors, and many knights would tell adventures; and still Sir Lancelot was foremost, and told the knightliest tales, and sang the goodliest songs, of all the company.

それで彼らは立派に,また活き活きと,時に水域を越え,時に大地を越え,キャメロットに向け旅した。春の天気の中を進みながら,多くの試合や娯楽をした。そしてあらゆる試合や娯楽の中で,最近アーサー王の宮廷にやって来たランスロット卿という若き騎士が極めて強く,全てで賞を獲得し,優雅と頑健に満ちていた。それでグィネヴィアも彼を楽しそうに眺めた。そして夕方にはいつも,小川や森の傍でテントが張られると,多くの吟遊詩人がやって来て,騎士や女性達がテントの入り口に座っている前で歌を歌い,多くの騎士達は冒険談を語った。そしてそれでもランスロット卿が一番で,全ての参加者の中で最も騎士に相応しい物語を語り,歌も一番上手かった。

knightliest とは面白いですね。knight+ly で「騎士らしい」という形容詞が生まれ,その最上級です。

 

And when they came to Camelot, King Arthur made great joy, and all the city with him; and riding forth with a great retinue he met Guinevere and her company, and led her through the streets all filled with people, and in the midst of all their shoutings and the ringing of church bells, to a palace hard by his own.

そして彼らがキャメロットに到着すると,アーサー王と,町中が大いに喜んだ。そして大勢の従者を引き連れて彼はグィネヴィア及び彼女の同行者と会い,群集で満ち溢れた通りを,彼らの歓声と教会の鐘の音の中,彼女と歩き,自身の宮殿のすぐ近くの宮殿に連れて行った。

 

Then, in all haste, the king commanded to prepare the marriage and the coronation with the stateliest and most honourable pomp that could be made. And when the day was come, the archbishops led the king to the cathedral, whereto he walked, clad in his royal robes, and having four kings, bearing four golden swords, before him; a choir of passing sweet music going also with him.

それから大急ぎで王は結婚式と戴冠式を,可能な限り威厳があり,名誉がある華やかさで,準備するよう命令した。そしてその日が来ると,大司教が王を大聖堂へ導き,王はそこまで歩いて行き,王家のローブを着て,彼の前には4人の王が4本の金色の剣を持って立った。極めて甘い音楽を奏でる聖歌隊が彼に随行した。

pomp /米pɑmp, 英pɔmp/ は「華麗さ」です。液体をくみ上げる「ポンプ」は pump /pʌmp/ です。pomp は「got 型母音発音」,pump は「cut 型母音発音」です。

 

In another part, was the queen dressed in her richest ornaments, and led by archbishops and bishops to the Chapel of the Virgins, the four queens also of the four kings last mentioned walked before her, bearing four white doves, according to ancient custom; and after her there followed many damsels, singing and making every sign of joy.

別の場所では女王となるグィネヴィアが非常に着飾ったドレスを着て,大司教や司教達に導かれて乙女の礼拝堂へ歩き,古の慣習に従って先程述べた4人の王の妻である4人の女王が彼女の前を歩き,4羽の鳩を抱いていた。そして彼女のあとには多くの少女が歌ったり,喜びを全面に表しながら続いた。

according to... は「(天気予報など)によると」が有名ですが,ここでは「(慣習など)に従って」です。「古の慣習によると,そういうことだった」と理解することもできますが。

 

And when the two processions were come to the churches, so wondrous was the music and the singing, that all the knights and barons who were there pressed on each other, as in the crowd of battle, to hear and see the most they might.

そして2つの行進の列が教会の中に入ると,音楽と歌声がとても素晴らしかったので,その場に居合わせた諸侯達は,まるで密集した戦場のように,できるだけよく見ようと押し合いになった。

press on には「押しつける,押しのける」といった意味があり,pressed on each other は「(互いに)押し合いになった」ということでしょう。

 

When the king was crowned, he called together all the knights that came with the Round Table from Camelgard, and twenty-eight others, great and valiant men, chosen by Merlin out of all the realm, towards making up the full number of the table. Then the Archbishop of Canterbury blessed the seats of all the knights, and when they rose again therefrom to pay their homage to King Arthur there was found upon the back of each knight’s seat his name, written in letters of gold. But upon one seat was found written, “This is the Siege Perilous, wherein if any man shall sit save him whom Heaven hath chosen, he shall be devoured by fire.”

王が戴冠すると,王はキャメルガードから送られた円卓と共に来た騎士全員と,マーリンが国中から選んだ,28人の丈夫で勇敢な別の騎士達を呼び,円卓の全メンバーを構成させた。それからカンタベリー大司教が全ての騎士の席を祝福し,彼らが再び座席から立ち上がってアーサー王に臣下の礼を取ろうとしたときには,各々の座席の背面に当人の名が金色の文字で刻印されていた。しかし1つの席だけには,「ここは危険な席である。天が選んだ者以外がもしここに座ったら,その者は火に焼き尽くされるであろう」と書いてあった。

make up には「化粧する」など様々な意味がありますが,「構成する」の意味もあります。受け身も重要で be made up of... は「……から構成されている(consist of...)」です。

 The USA consists of 50 states.

 =The USA is made up of 50 states.

・MMOロールプレイングゲームウルティマオンライン」の1つのワールド名であったシージ・ペリラス(俗称シゲP)が登場して興奮しています笑 siege とはここでは「包囲」ではなく,「座席(seat)」を意味する古語で,Siege Perilous とはマーリンの為に取っておかれた特別な座席のことです。

 

Anon came young Gawain, the king’s nephew, praying to be made a knight, whom the king knighted then and there. Soon after came a poor man, leading with him a tall fair lad of eighteen years of age, riding on a lean mare. And falling at the king’s feet, the poor man said, “Lord, it was told me, that at this time of thy marriage thou wouldst give to any man the gift he asked for, so it were not unreasonable.”

間もなく王の甥である若きガウェインがやって来て,騎士にして欲しいと懇願したので,王はその場で彼を騎士に叙任した。その後まもなく,18歳くらいの背の高い金髪の若者を引き連れたみすぼらしい男が,痩せた雌馬に乗ってやって来た。そして王の足下に平伏し,男は言った。「王様,王様の結婚式が執り行われているこの時期は,どんな頼み事でも叶えて下さると聞きました。なので無理なお願いではないと思います」

ガウェインロト王モルゴース(アーサーの異父姉)の子で,ガヘリス,ガレス,アグラヴェインらの弟がいます。ロト王はペリノア王に討たれています。

 

“That is the truth,” replied King Arthur, “and I will make it good.”

“Thou sayest graciously and nobly,” said the poor man. “Lord, I ask nothing else but that thou wilt make my son here a knight.”

“It is a great thing that thou askest,” said the king. “What is thy name?”

Aries, the cowherd,” answered he.

Cometh this prayer from thee or from thy son?” inquired King Arthur.

「その通りだ」とアーサー王は答えた。「願いを叶えよう」

「何とも寛大で気高いお返事」とみすぼらしい男は答えた。「王様,他でもありませぬ。私の息子を今,騎士にしてやってくださいまし」

「よくぞ申した」王は言った。「そなたの名は何と言う」

「牛飼いのアリエスと申します」彼は答えた。

「その願いはそなたのものか,それとも息子のものか?」と王は尋ねた。

ウィキペディア「トー」には,トーの父親が牛飼いであると書いてありますが,名前までは書いていませんでした。

Cometh this prayer from thee or from thy son の読解で決定的に重要なのは,pray「祈る」からできた prayer が「祈る人,祈願者」という意味ではないということです。どうしても Cometh (=Comes) があるので prayer が人間に思えてしまいますが,prayer には「祈り(の言葉),祈願」の意味もあるのです。そして一層面白いことに,

 prayer が「祈る人」なら「プレイア(プレイヤー)」/pleɪə/,

 prayer が「祈り(の言葉)」なら「プレア」/preə/

と発音まで違うということです。今回は「この祈りは汝由来なのか汝の息子由来なのか」ということで,本人が騎士になりたがっているのか父親が騎士にさせたがっているのかという,肝心なことを問い質したわけです。

 

“Nay, lord, not from myself,” said he, “but from him only, for I have thirteen other sons, and all of them will fall to any labour that I put them to. But this one will do no such work for anything that I or my wife may do, but is for ever shooting or fighting, and running to see knights and joustings, and torments me both night and day that he be made a knight.”

「王様,私自身の願いではありませぬで」牛飼いは言った。「ひとえに息子の望みです。と言いますのは,私には他に13人の息子がいまして,皆が私の仕事を手伝っております。しかしこいつだけは私や妻が何と言おうとそういう仕事をしたがりませんで,射撃やら格闘やらを好み,騎士や馬上試合を走って見に行き,騎士にさせろと私を昼も夜も困らせているのです」

torment は「苦しめる;苦痛・苦悩」で,名詞なら tor,動詞なら ment に強勢があります(名前動後という)

 

“What is thy name?” said the king to the young man.

“My name is Tor,” said he.

Then the king, looking at him steadfastly, was well pleased with his face and figure, and with his look of nobleness and strength.

“Fetch all thy other sons before me,” said the king to Aries. But when he brought them, none of them resembled Tor in size or shape or feature.

「そなたの名は何と言う?」と王は若者に言った。

「私はトーと言います」彼は答えた。

すると王は彼をしっかりと見つめ,彼の面構えと容姿,気品と強さの入り混じったまなざしに大いに満足した。

「他の息子達も全員連れてこい」と王はアリエスに言った。しかし彼が息子達を連れてくると,背丈も姿も容貌も,トーには似ていなかった。

ウィキペディアによるとトー(トア/tɔr/)は「マロリー版では」ペリノア王の庶子で,牛飼いは養父です(私が訳している本もマロリー版に準拠です)。だからトーだけ他の息子達と外見が違うのでした。またペリノアの子という意味ではアグロヴァル,ラモラック,パーシヴァルの異母兄弟ということになります。

 

Then the king knighted Tor, saying, “Be thou to thy life’s end a good knight and a true, as I pray God thou mayest be; and if thou provest worthy, and of prowess, one day thou shall be counted in the Round Table.” Then turning to Merlin, Arthur said, “Prophesy now, O Merlin, shall Sir Tor become a worthy knight, or not?”

それから王はトーを騎士に叙任して,「そなたは死ぬまで優れた,真の騎士であれ。そのように神に祈っている。もしそなたが円卓の一員としてふさわしく,腕前も立派であると示されたならば,いつの日かそなたを円卓の一員に加えよう」と言った。それからマーリンの方を向いて,アーサーは言った。「さあマーリンよ,トー卿は円卓に相応しい騎士となるか,予言してくれ給え」

 

“Yea, lord,” said Merlin, “so he ought to be, for he is the son of that King Pellinore whom thou hast met, and proved to be one of the best knights living. He is no cowherd’s son.”

Presently after came in King Pellinore, and when he saw Sir Tor he knew him for his son, and was more pleased than words can tell to find him knighted by the king. And Pellinore did homage to King Arthur, and was gladly and graciously accepted of the king; and then was led by Merlin to a high seat at the Table Round, near to the Perilous Seat.

「ええ,王様」マーリンは言った。「そうなるはずです。彼は王様が出会った,かのペリノア王の息子であり,この世で最も優れた騎士の1人と分かるでしょう。決して牛飼いの息子ではありません」

間もなくペリノア王がやって来て,トー卿を見ると彼が息子だと分かり,息子がアーサー王によって騎士になったことに言葉にならないほど満足した。そしてペリノアはアーサー王に臣下の礼を取り,喜んで,寛大にアーサー王に受け入れられた。それから彼はマーリンによって円卓の高位の,危険な空席の隣の席へ案内された。

the Siege Perilous the Perilous Seatパラフレーズされていますね。

 

But Sir Gawain was full of anger at the honour done King Pellinore, and said to his brother Gaheris, “He slew our father, King Lot, therefore will I slay him.”

“Do it not yet,” said he; “wait till I also be a knight, then will I help ye in it: it is best ye suffer him to go at this time, and not trouble this high feast with bloodshed.”

“As ye will, be it,” said Sir Gawain.

しかしガウェイン卿はペリノア王が名誉ある扱いを受けたことに激怒し,弟のガヘリスにこう言った。「奴は俺達の父,ロト王を討った。だから俺は奴を殺る」

「今はダメです」ガヘリスは言った。「私も騎士になるまでお待ちください。そうすれば兄さんを手助けしましょう。今は彼を放っておくのが一番です。このような高貴な祝いの席を血で汚してはなりません」

「お前が言うのなら,それでいいさ」ガウェインは言った。

・ガウェイン,ガヘリスはロト王の子です。ペリノアがロトを敗死させたので,ペリノアはガウェインにとって父の仇ということになります。

==========

これで第6章の,最初の4分の1が終わりました。次回も第6章の続きです。

↓息抜きにどうぞ(^^)

www.freynya.com

www.freynya.com

 

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村