フレイニャのブログ

new!!→【ガチ英文法解説】カテゴリ創設! 元鉄緑会社員兼講師の英語・ゲームブログです。ツイッターの相互フォローと,英文法・英単語の質問を(ガチで)募集中です。質問・ミス指摘はコメント欄か,こちらにお願いします→ kfreynya@gmail.com

アーサー王と騎士達(29)

アーサー王と騎士達(28)」の続きで,第9章の最後です。

 

So Sir Lancelot departed, and when he came to the Chapel Perilous he alighted, and tied his horse to the gate. And as soon as he was within the churchyard, he saw on the front of the chapel many shields of knights whom he had known, turned upside down. Then saw he in the pathway thirty mighty knights, taller than any men whom he had ever seen, all armed in black armour, with their swords drawn; and they gnashed their teeth upon him as he came. But he put his shield before him, and took his sword in hand, ready to do battle with them. And when he would have cut his way through them, they scattered on every side and let him pass. Then he went into the chapel, and saw therein no light but of a dim lamp burning. Then he was aware of a corpse in the midst of the chapel, covered with a silken cloth, and so stooped down and cut off a piece of the cloth, whereat the earth beneath him trembled. Then saw he a sword lying by the dead knight, and taking it in his hand, he hied him from the chapel. As soon as he was in the churchyard again, all the thirty knights cried out to him with fierce voices, “Sir Lancelot! lay that sword from thee, or thou diest!”

それでランスロット卿は出発し,チャペル・ペリラスに着くと馬を降りて,馬を門に繋いだ。そして教会の庭に入るや否や礼拝堂の前に,彼が知っていた騎士達の盾がたくさん,上下逆さまになっているのが見えた。それから通り道に30名の,それまで見た誰よりも背が高い強そうな騎士が,皆黒い鎧に身を包んで,剣を抜いているのが見えた。そして彼らは彼が近寄ると歯を軋らせた。しかし彼は盾を構え手に剣を持って,彼らとの戦いに備えた。そして彼が剣で道を切り開こうとすると,彼らはあらゆる方向に散って彼を通らせた。それで彼が礼拝堂に入ると,中には薄暗いランプが点いている以外光はなかった。それから彼は礼拝堂の真ん中に遺体が,絹の布に覆われてあるのに気付いた。そこで屈んで布の一部を切り取ると,足下の地面が揺れた。それから死んだ騎士の傍に剣が横たわっているのが見えたのでそれを手に取り,急いで礼拝堂から出た。再び中庭に出るや否や,30人の騎士は皆荒々しい声で彼に向かって叫んだ。「ランスロット卿よ! その剣を置きなさい。さもなくば死ですぞ!」

hie は「急ぐ,急がせる」です。hied him は(ここではランスロット1人しかいないので)hied himself のこと,即ち「急いだ」です。

 

“Whether I live or die,” said he, “ye shall fight for it ere ye take it from me.”

With that they let him pass.

And further on, beyond the chapel, he met a fair damsel, who said, “Sir Lancelot, leave that sword behind thee, or thou diest.”

“I will not leave it,” said Sir Lancelot, “for any asking.”

“Then, gentle knight,” said the damsel, “I pray thee kiss me once.”

“Nay,” said Sir Lancelot, “that God forbid!”

“Alas!” cried she, “I have lost all my labour! but hadst thou kissed me, thy life’s days had been all done!”

“Heaven save me from thy subtle crafts!” said Sir Lancelot; and therewith took his horse and galloped forth.

「生死に関わりなく」彼は言った。「剣を奪いたくば戦うことだ」 そう言うと彼らは彼を通した。

更に進むと礼拝堂の向こうで美しい少女と出会った。彼女は「ランスロット様,その剣を置いて行って下さい。さもなくば命はありません」

「置いては行かない」ランスロット卿は言った。「幾ら頼まれても」

「ならばお願いです」少女は言った。「一度私にキスして下さいませ」

「断る」ランスロット卿は言った。「神の許しがないのでな」

「ああ!」彼女は叫んだ。「苦労が水の泡よ! 貴方が私にキスしていれば,貴方の命数は尽きていたのに!」

「そなたの巧妙な策から神が護ってくれているのだ」ランスロット卿は言った。そして馬に乗り全速で進んだ。

 

And when he was departed, the damsel sorrowed greatly, and died in fifteen days. Her name was Ellawes, the sorceress.

Then came Sir Lancelot to Sir Meliot’s sister, who, when she saw him, clapped her hands and wept for joy, and took him to the castle hard by, where Sir Meliot was. And when Sir Lancelot saw Sir Meliot, he knew him, though he was pale as ashes for loss of blood. And Sir Meliot, when he saw Sir Lancelot, kneeled to him and cried aloud, “O lord, Sir Lancelot! help me!”

そして彼が出発するとその少女は大いに悲しみ,15日後に死んだ。彼女の名は魔女ヘラウェスと言った。

それからランスロット卿はメリオット卿の妹の所へ行った。彼女は彼を見ると手を叩いて喜び,メリオット卿がいる近くの城へ連れて行った。ランスロット卿がメリオット卿を見ると,知った人物だったが,血を失って灰のように青白かった。そしてメリオット卿はランスロット卿を見ると彼に跪き,「ああランスロット殿,私を救って下さい」と声を出して泣いた。

Ellawes, the sorceress については「危険な礼拝堂」を解説した以下の記事を読むと Hellawes と表記されており,「ヘラウェス」というカタカナでよくヒットしたのでそう訳しました。

mortedarthur.fandom.com

 

And thereupon, Sir Lancelot went to him and touched his wounds with the sword, and wiped them with the piece of bloody cloth. And immediately he was as whole as though he had been never wounded. Then was there great joy between him and Sir Meliot; and his sister made Sir Lancelot good cheer. So on the morrow, he took his leave, that he might go to King Arthur’s court, “for,” said he, “it draweth nigh the feast of Pentecost, and there, by God’s grace, shall ye then find me.”

そしてこれを受けてランスロット卿は彼の所へ行き,取ってきた剣で彼の傷に触れ,傷を血に(まみ)れた布で拭った。すると直ちに彼はまるで傷など負っていなかったかのように元気になった。それで彼とメリオット卿は喜びを分かち合い,妹はランスロット卿に大いにご馳走を振る舞った。それで翌朝,彼はアーサー王の宮廷に戻るため別れを告げた。「というのも」彼は言った。「聖霊降臨祭が近づいているのです。そこで神の思し召しあらばお会いできることでしょう」

・draw near = come near「近づく」という重要表現があります。draweth nigh とは draw near のことでしょう。

 

And riding through many strange countries, over marshes and valleys, he came at length before a castle. As he passed by he heard two little bells ringing, and looking up, he saw a falcon flying overhead, with bells tied to her feet, and long strings dangling from them. And as the falcon flew past an elm-tree, the strings caught in the boughs, so that she could fly no further.

そして多くの見知らぬ国を駆け,沼や谷を越え,彼は遂にある城の前にやって来た。通り過ぎようとすると2つの小さなベルが鳴っているのが聞こえて顔を上げると,1羽の雌の隼が頭上を飛んでおり,その足にベルが結ばれていて,ベルからは長い紐がぶら下がっていた。その隼が楡の木を通り過ぎる時,紐が枝にとらわれ,隼はそれ以上飛べなくなった。

 

In the meanwhile, came a lady from the castle and cried, “Oh, Sir Lancelot! as thou art the flower of all knights in the world, help me to get my hawk, for she hath slipped away from me, and if she be lost, my lord my husband is so hasty, he will surely slay me!”

“What is thy lord’s name?” said Sir Lancelot.

“His name,” said she, “is Sir Phelot, a knight of the King of Northgales.”

“Fair lady,” said Sir Lancelot, “since you know my name, and require me, on my knighthood, to help you, I will do what I can to get your hawk.”

And thereupon alighting, he tied his horse to the same tree, and prayed the lady to unarm him. So when he was unarmed, he climbed up and reached the falcon, and threw it to the lady.

Then suddenly came down, out of the wood, her husband, Sir Phelot, all armed, with a drawn sword in his hand, and said, “Oh, Sir Lancelot! now have I found thee as I would have thee!” and stood at the trunk of the tree to slay him.

そうこうするうちに城から女性が出て来て叫んだ。「ああランスロット様,貴方はこの世の全ての騎士の花形,ですから私の隼を捕まえて下さい。私の許から逃げてしまいましたの。もし隼が戻らなければ,私の夫はとても短気なので,私を殺してしまいますわ!」

「貴方のご主人の名は?」ランスロット卿は言った。

「彼の名は」彼女は言った。「フェロット卿です。ノースゲイルズの王の騎士です」

「お嬢さん」ランスロット卿は言った。「貴女は私の名を知っているし,私の騎士道に頼って頼み事をして来たからには,隼を捕まえるためにできることをしましょう」

そう言って馬を降り,彼は同じ木に馬を繋いで,武具を外して貰うよう女性に頼んだ。そして武具を外されると,木に登って隼を手に取り,女性に投げて寄越した。

すると突然森の中から彼女の夫,フェロット卿が完全武装で,抜いた剣を手にして出て来て言った。「おおランスロット卿! 君を討とうとしていた所に君が現れたよ!」 そして彼を殺そうと木の幹の所に立った。

 

“Ah, lady!” cried Sir Lancelot, “why have ye betrayed me?”

“She hath done as I commanded her,” said Sir Phelot, “and thine hour is come that thou must die.”

It were shame,” said Lancelot, “for an armed to slay an unarmed man.”

“Thou hast no other favour from me,” said Sir Phelot.

“Alas!” cried Sir Lancelot, “that ever any knight should die weaponless!” And looking overhead, he saw a great bough without leaves, and wrenched it off the tree, and suddenly leaped down. Then Sir Phelot struck at him eagerly, thinking to have slain him, but Sir Lancelot put aside the stroke with the bough, and therewith smote him on the side of the head, till he fell swooning to the ground. And tearing his sword from out his hands, he shore his neck through from the body. Then did the lady shriek dismally, and swooned as though she would die. But Sir Lancelot put on his armour, and with haste took his horse and departed thence, thanking God he had escaped that peril.

「ああお嬢さん」ランスロット卿は叫んだ。「どうして私を裏切ったのです?」

「俺の命令通りやってくれたな」フェロット卿は言った。「死ぬ時が来たな」

武装した者が非武装の者を殺したら恥ですよ」とランスロット卿は言った。

「お生憎なことだ」とフェロット卿は言った。

「何たることだ!」ランスロット卿は叫んだ。「騎士が武器も持たずに殺されるとは!」

それで上を見上げると,葉の付いていない大枝が見えたので,それを木からもぎ取って,さっと飛び降りた。するとフェロット卿は彼を殺してしまおうと熱烈に彼めがけて攻撃したが,ランスロット卿は枝で攻撃をいなし,直ちに彼の側頭部を叩いたので,彼は気を失って地面に倒れた。そして彼の両手から剣をもぎ取ると,首と胴を斬り離した。すると女性は惨めに悲鳴を上げ,まるで死に逝くかのように卒倒した。しかしランスロット卿は鎧を身につけると,急いで馬に乗って出発し,危難を逃れたことを神に感謝した。

thine は thy「汝の(your)」と同じ意味ですが,母音や h で始まる語の前では thy の代わりに thine を使います。また thy にはない用法として,thine は「汝のもの(yours)」の意味もあります。

It were shame for an armed to slay an unarmed man はいわゆる仮定法です。「貴方(フェロット卿)は立派な騎士なのでそんなことはしないでしょうが,仮に武装の者を武装した者が殺すようなことがあったら,恥になりますよ」と最低限の礼儀を踏まえた発言です。学校では It would be shame for an armed to slay an unarmed man の形で習うでしょう。

wrench は「六角レンチ」とかの「レンチ」ですが,ここは「ひねり取る,ねじり取る,もぎ取る」です。

tear は「破く,引き裂く」ですが,ここは「無理に引き離す,もぎ取る」です。

 

And as he rode through a valley, among many wild ways, he saw a knight, with a drawn sword, chasing a lady to slay her. And seeing Sir Lancelot, she cried and prayed to him to come and rescue her.

At that he went up, saying, “Fie on thee, knight! why wilt thou slay this lady? Thou doest shame to thyself and all knights.”

What hast thou to do between me and my wife?” replied the knight. “I will slay her in spite of thee.”

“Thou shall not harm her,” said Sir Lancelot, “till we have first fought together.”

“Sir,” answered the knight, “thou doest ill, for this lady hath betrayed me.”

そして馬で谷間の荒れた道を駆けていると,剣を抜き,1人の女性を殺そうと追いかけている騎士を見かけた。彼女はランスロット卿を見ると,叫び声を上げて助けに来るよう懇願した。

それに応じて彼は向かい,「恥を知れそこの騎士! なぜこの女性を殺そうとする? お前は自分自身も,全ての騎士も辱めているのだ」

「俺と妻の間にお前が何の関係がある?」騎士は答えた。「お前が邪魔しても妻を殺す」

「彼女は傷付けさせないぞ」ランスロット卿は言った。「我らが戦ってみるまではな」

「騎士殿」騎士は答えた。「あんたは間違っている。この女は俺を裏切ったのだ」

Fie on thee, Fie on you は「恥を知れ」といった意味です。詳しくは以下の記事で解説しました。

www.freynya.com

What hast thou to do  は重要ですね。現代風に書き直すと,What do you have to do です。この後に with... が続けば,What do you have to do with...? で「あなたが……と何の関係があるのだ?」です。平叙文に戻せば You have something to do with...「あなたは……と関係がある」です。この something を what で聞いた疑問文だったわけです。

 

“He speaketh falsely,” said the lady, “for he is jealous of me without cause, as I shall answer before Heaven; but as thou art named the most worshipful knight in the world, I pray thee of thy true knighthood to save me, for he is without mercy.”

Be of good cheer,” said Sir Lancelot; “it shall not lie within his power to harm thee.”

“Sir,” said the knight, “I will be ruled as ye will have me.”

So Sir Lancelot rode between the knight and the lady. And when they had ridden awhile, the knight cried out suddenly to Sir Lancelot to turn and see what men they were who came riding after them; and while Sir Lancelot, thinking not of treason, turned to look, the knight, with one great stroke, smote off the lady’s head.

「夫は嘘を言っています」と女性は言った。夫は訳もなく私に嫉妬しているのです。神の前で誓えます。でも貴方はこの世で最も尊敬に値する騎士様ですから,貴方の真の騎士道にかけて私を救って下さい。夫は慈悲を持ちません」

「元気を出して下さい」ランスロット卿は言った。「彼に貴女を傷付けさせません」

「騎士殿」騎士は言った。「私を討ち取るつもりなのであれば,言う通りにしましょう」

それでランスロット卿は騎士と女性の間に馬で進み出た。暫く馬上にいると,突然騎士がランスロット卿に向かって,後ろを見て,追いかけている男たちは誰でしょう,と叫んだ。そしてランスロット卿が何の疑いもなく振り返って見ようとすると,騎士は一撃で女性の首を刎ねた。

Be of good cheer は丸々この形で『ランダムハウス英和大辞典』に載っていました。「元気である」という意味です。ここは命令文なので「元気を出して」です。

 

Then was Sir Lancelot passing wroth, and cried, “Thou traitor! Thou hast shamed me for ever!” and, alighting from his horse, he drew his sword to have slain him instantly; but the knight fell on the ground and clasped Sir Lancelot’s knees, and cried out for mercy. “Thou shameful knight,” answered Lancelot, “thou mayest have no mercy, for thou showedst none, therefore arise and fight with me.”

“Nay,” said the knight, “I will not rise till thou dost grant me mercy.”

“Now will I deal fairly by thee,” said Sir Lancelot; “I will unarm me to my shirt, and have my sword only in my hand, and if thou canst slay me thou shall be quit for ever.”

それでランスロット卿はいたく怒って叫んだ。「この裏切り者! 永遠に私を辱めたな」 そして馬を降り,剣を抜いて直ちに彼を殺そうとした。しかし騎士は地面に手をついてランスロット卿の膝を掴み,慈悲を求めて叫んだ。「恥晒しの騎士め」とランスロットは答えた。「慈悲などかけぬ。お前は何も証明していない。立って私と戦いなさい」

「嫌です」騎士は言った。「私に慈悲をお示し下さるまで立ちません」

「では公平に戦ってやろう」ランスロット卿は言った。「私は武具を外してシャツ姿になり,剣だけで戦う。それで私を殺せたら,お前は永久に自由だ」

 

“That will I never do,” said the knight.

“Then,” answered Sir Lancelot, “take this lady and the head, and bear it with thee, and swear to me upon thy sword never to rest until thou comest to Queen Guinevere.”

“That will I do,” said he.

“Now,” said Sir Lancelot, “tell me thy name.”

“It is Pedivere,” answered the knight.

“In a shameful hour wert thou born,” said Sir Lancelot.

So Sir Pedivere departed, bearing with him the dead lady and her head. And when he came to Winchester, where the Queen was with King Arthur, he told them all the truth; and afterwards did great and heavy penance many years, and became an holy hermit.

「戦いません」騎士は言った。

「ならば」ランスロット卿は言った。「この女性と首を持ち,その剣にかけて誓いなさい。休まずに王妃グィネヴィアの許へ行くと」

「そうします」彼は言った。

「で」ランスロット卿は言った。「お前の名は」「ペディヴィアです」騎士は答えた。

「生まれる時代を間違ったな」ランスロット卿は言った。

それでペディヴィアは死んだ妻とその首を抱えて出発した。そして王妃とアーサー王がいるウィンチェスターに着くと,彼は真実を全て話した。その後彼は何年もかけて罪を償い,聖隠者となった。

Pedivere はベディヴィア(Bedivere)と1字違いですね。以下の記事に解説があり,「ベディヴィアと混同注意」と書かれています。なお記事には,グィネヴィアがペディヴィアに,妻のなきがらをローマまで運んで教皇に懺悔してこいと命じ,ペディヴィアはこれに従い,妻をローマに埋葬したとあります。のちに聖隠者になったというのは同じです。

mortedarthur.fandom.com

 

So, two days before the Feast of Pentecost, Sir Lancelot returned to the court, and King Arthur was full glad of his coming. And when Sir Gawain, Sir Ewaine, Sir Sagramour, and Sir Ector, saw him in Sir Key’s armour, they knew well it was he who had smitten them all down with one spear. Anon, came all the knights Sir Turquine had taken prisoners, and gave worship and honour to Sir Lancelot. Then Sir Key told the King how Sir Lancelot had rescued him when he was in near danger of his death; “and,” said Sir Key, “he made the knights yield, not to himself, but me. And by Heaven! because Sir Lancelot took my armour and left me his, I rode in peace, and no man would have aught to do with me.” Then came the knights who fought with Sir Lancelot at the long bridge and yielded themselves also to Sir Key, but he said nay, he had not fought with them. “It is Sir Lancelot,” said he, “that overcame ye.” Next came Sir Meliot de Logres, and told King Arthur how Sir Lancelot had saved him from death.

そういう訳で,聖霊降臨祭の2日前にランスロット卿は宮廷に戻り,アーサー王は彼の帰還を大いに喜んだ。そして彼がケイ卿の鎧を着ているのをガウェイン卿,ユーウェイン卿,サグラモー卿,エクター卿が見ると,自分達皆を一槍で倒したのは彼であったことを思い知った。やがてタークィン卿が捕えていた騎士が皆やって来て,ランスロット卿を褒め称えた。それからケイ卿が王に,殺されそうになった時,ランスロット卿に救われたと話した。「おまけに」ケイ卿は言った。「彼は騎士達を自分にではなく私に降伏させました。更に誓って申し上げます。ランスロット卿は私の鎧を着て彼の鎧を私に委ねたので,私は無事に遍歴ができ,私に言いがかりをつけてくる者はいませんでした」 それからランスロット卿と長橋で戦い,やはりケイ卿に降伏した騎士達が現れたが,ケイ卿は彼らとは戦わなかったと言った。「卿らを倒したのはランスロット卿です」と彼は言った。次にメリオット・ド・ログレス卿がやって来て,ランスロット卿に死から救われたとアーサー王に語った。

no man would have aught to do with me も上で説明した have something to do with... の仲間です。aught = anything であり,no man would have anything to do with me は「誰も私と関わりを持とうとしなかった」つまり「ランスロット卿の格好をしていた私に誰も絡んでこなかった」というわけです。

 

And so all Sir Lancelot’s deeds and great adventures were made known; how the four sorceress-queens had him in prison; how he was delivered by the daughter of King Bagdemagus, and what deeds of arms he did at the tournament between the King of North Wales and King Bagdemagus. And so, at that festival, Sir Lancelot had the greatest name of any knight in all the world, and by high and low was he the most honoured of all men.

それでランスロット卿の行いと素晴らしい冒険譚は知られるところとなった。4人の魔女王が彼を捕らえたこと,バグデマグス王の娘に救われたこと,北ウェールズの王とバグデマグス王のトーナメントで見せた武芸。それでその年の聖霊降臨祭ではランスロット卿が世の中の騎士で最大の名前を上げ,貴賎を問わず皆が彼を一番褒め称えた。

high and low は「あらゆる階級の人たち」です。great and small「貴賎貧富を問わず」(ジーニアス英和辞典)というのもあります。

   

これで第9章は終わりました。次回からの第10章は「きれいな手(ボーマン)」ことガレス卿の物語になります。

↓次回です。

www.freynya.com

↓息抜きにどうぞ(^^)

www.freynya.com

www.freynya.com