フレイニャのブログ

new!!→【ガチ英文法解説】カテゴリ創設! 元鉄緑会社員兼講師の英語・ゲームブログです。ツイッターの相互フォローと,英文法・英単語の質問を(ガチで)募集中です。質問・ミス指摘はコメント欄か,こちらにお願いします→ kfreynya@gmail.com

アーサー王と騎士達(41)

アーサー王と騎士達(40)」の続きで,第12章に入ります。

 

Chapter XII The Quest of the Sangreal, and the Adventures of Sir Percival, Sir Bors, and Sir Galahad


After these things, Merlin fell into a dotage of love for a damsel of the Lady of the Lake, and would let her have no rest, but followed her in every place. And ever she encouraged him, and made him welcome till she had learned all his crafts that she desired to know. 
Then upon a time she went with him beyond the sea to the land of Benwicke, and as they went he showed her many wonders, till at length she was afraid, and would fain have been delivered from him.

こうした出来事の後,マーリンは湖の乙女を溺愛し,彼女を休ませようとせず,どこにいても彼女に付き纏った。そして彼女も絶えず彼の心を煽り,彼を歓迎して遂には知りたかった彼の全ての術を学ぶに至った。そしてある時彼女は彼と共に海を越えてベンウィックの国に行き,行く途中で彼は彼女に様々な驚くべき術を披露して,遂には彼女は怖くなって,むしろ彼から解放されたくなった。

dotage は「耄碌(もうろく);溺愛」です。

・ベンウィックはかつてのバン王(ランスロットの父)の国ですね。

 

And as they were in the forest of Broceliande, they sat together under an oak-tree, and the damsel prayed to see all that charm whereby men might be shut up yet alive in rocks or trees. But he refused her a long time, fearing to let her know, yet in the end, her prayers and kisses overcame him, and he told her all. Then did she make him great cheer, but anon, as he lay down to sleep, she softly rose, and walked about him waving her hands and muttering the charm, and presently enclosed him fast within the tree whereby he slept. And therefrom nevermore he could by any means come out for all the crafts that he could do. And so she departed and left Merlin.

そしてブロセリアンドの森にいる時,彼らはオークの木の下に座って,乙女は人間が生きたまま岩か木の中に閉じ込められるような魔法を全て見せてくれと頼んだ。しかし彼は彼女に教えるのを恐れて長く断り続けたが,遂に彼女が祈ったりキスするのに負けて,全て教えてしまった。それで彼女は彼を大いにもてなしたが,間もなく彼が横になって眠ってしまうと,彼女は静かに起き上がって,彼の周りを歩き回りながら手を振って呪文を呟き,間もなく彼が眠っていた傍の木で彼を完全に閉じ込めてしまった。そして彼は使える術を全て試したにも拘らずどうしてもそこから出られなかった。そして彼女はマーリンを置いて去って行った。

Broceliande は日本語でもウィキペディア記事がありました。

ja.wikipedia.org

 

At the vigil of the next Feast of Pentecost, when all the Knights of the Round Table were met together at Camelot, and had heard mass, and were about to sit down to meat, there rode into the hall a fair lady on horseback, who went straight up to King Arthur where he sat upon his throne, and reverently saluted him.

“God be with thee, fair damsel,” quoth the king; “what desirest thou of me?”

聖霊降臨祭前日の徹夜の祈祷の時,円卓の騎士が全てキャメロットに集合してミサを聴き,着席して食事を始めようとしていた所,美しい女性が馬に乗って集会場に入って来て,玉座に座っているアーサー王の所に真っ直ぐ行き,恭しく挨拶した。

「お嬢さん,神のご加護を」と王は言った。「何か御用ですか?」

・この小説ではこれまで「カーリーオン」がアーサー王の居所となっていましたが,ここでは「キャメロット」になっていますね。カーリーオンはウェールズにあります。キャメロットエセックスウェセックスコーンウォールのカメルフォードなど,場所は特定されていません。

kotobank.jp

ja.wikipedia.org

 

“I pray thee tell me, lord,” she answered, “where Sir Lancelot is.”

“Yonder may ye see him,” said King Arthur.

Then went she to Sir Lancelot and said, “Sir, I salute thee in King Pelles’ name, and require thee to come with me into the forest hereby.”

Then asked he her with whom she dwelt, and what she wished of him.

“I dwell with King Pelles,” said she, “whom Balin erst so sorely wounded when he smote the dolorous stroke. It is he who hath sent me to call thee.”

“I will go with thee gladly,” said Sir Lancelot, and bade his squire straightway saddle his horse and bring his armour.

「王様,教えて頂きたいのは」彼女は答えた。「ランスロット卿の居場所です」

「あそこに座っているぞ」アーサー王は言った。

それで彼女はランスロット卿の所に行って言った。「騎士様,ペレス王の名においてご挨拶します。近くの森まで来て頂きたいのです」

それで彼は彼女に,誰と共に住んでいるのか,自分に何を望んでいるのか尋ねた。

「私はペレス王の所に住んでいます」彼女は言った。「かつてベイリンが嘆きの一撃を放って重傷を負わせた王です。私を送って貴方を呼ばせたのは彼です」

「喜んで参りましょう」ランスロット卿は言い,直ちに従者に言って馬に鞍を付けさせ,鎧を用意させた。

・ペレス王(ペラム王,漁夫王)は「アーサー王と騎士達(14)」「(15)」に登場しています。

 

Then came the queen to him and said, “Sir Lancelot, will ye leave me thus at this high feast?”

“Madam,” replied the damsel, “by dinner-time to-morrow he shall be with you.”

“If I thought not,” said the queen, “he should not go with thee by my goodwill.”

Then Sir Lancelot and the lady rode forth till they came to the forest, and in a valley thereof found an abbey of nuns, whereby a squire stood ready to open the gates. When they had entered, and descended from their horses, a joyful crowd pressed round Sir Lancelot and heartily saluted him, and led him to the abbess’s chamber, and unarmed him. Anon he saw his cousins likewise there, Sir Bors and Sir Lionel, who also made great joy at seeing him, and said, “By what adventure art thou here, for we thought to have seen thee at Camelot to-morrow?”

すると王妃が彼の所にやって来て言った。「ランスロット卿,この聖なる祭の日にこんな風に私達の許を去るのですか?」

「お妃様」少女は答えた。「明日の晩餐の時までに貴女の許へお連れします」

「そう思えなければ」妃は言った。「彼を喜んで貴女と共に旅立たせはしませんでしたよ」

そうしてランスロット卿と少女は森までやって来て,そこの谷で修道院を見つけ,そこには門を開けようと従者が待機していた。彼らが中に入って馬を降りると,喜んだ人々の群れがランスロット卿の周りに集まり,心から彼に挨拶して,修道院の集会場へ彼を案内し,彼の武具を脱がせた。間もなく彼は自分の従兄弟達,ボールス卿とライオネル卿が同じようにしてそこにいるのに気づいた。彼らも彼を見て大いに喜んで言った。「何の用件でここにいるのですか。私たちは明日,キャメロットで兄さんに会うと思っていたのですが」

 

“A damsel brought me here,” said he, “but as yet I know not for what service.”

As they thus talked twelve nuns came in, who brought with them a youth so passing fair and well made, that in all the world his match could not be found. His name was Galahad, and though he knew him not, nor Lancelot him, Sir Lancelot was his father.

“Sir,” said the nuns, “we bring thee here this child whom we have nourished from his youth, and pray thee to make him a knight, for from no worthier hand can he receive that order.”

Then Sir Lancelot, looking on the youth, saw that he was seemly and demure as a dove, with every feature good and noble, and thought he never had beheld a better fashioned man of his years. “Cometh this desire from himself?” said he.

“Yea,” answered Galahad and all the nuns.

“To-morrow, then, in reverence for the feast, he shall have his wish,” said Sir Lancelot.

「少女にここに連れてこられたのだ」彼は言った。「だが今の所,何の任務か分からない」

彼らがそう話すうちに12人の修道女が入って来て,非常に見目よく体格も良く,彼に見合う者はこの世にいないと思える若者を連れて来た。彼の名はガラハドと言い,彼もランスロットを知らず,ランスロットも彼を知らなかったが,ランスロット卿が彼の父親だった。

「騎士様」修道女達は言った。「ここにこの子を連れて来ました。幼い頃より育てていた子です。この子を騎士にして下さい。貴方様以上に相応しい方はおりません」

それでランスロット卿が彼を眺めるに,まるで鳩のように美しく上品で,あらゆる特徴が見目よく気高く,彼のような年頃の子で彼ほど優れた子は見たことがないと思った。「それはこの子自身の希望ですか?」彼は言った。

「はい」とガラハドと修道女達は答えた。

「では明日の祝祭に,彼の願いを叶えましょう」ランスロット卿は言った。

ガラハド(ギャラハッド)はペレス王の娘エレインにランスロットが産ませた子です。ところで,私はペレス王とペラム王は別名の関係と思っていたのですが,記事によっては「ペラムの子がペレス」となっていたり,「不具の王がペラムで漁夫王がペレス」となっていたり,「漁夫王の別名が不具の王」となっていたりします。版違いですかね?

 

And the next day at the hour of prime, he knighted him, and said, “God make of thee as good a man as He hath made thee beautiful.”

Then with Sir Lionel and Sir Bors he returned to the court, and found all gone to the minster to hear service. When they came into the banquet-hall each knight and baron found his name written in some seat in letters of gold, as “here ought to sit Sir Lionel,” “here ought to sit Sir Gawain,”—and so forth. And in the Perilous Seat, at the high centre of the table, a name was also written, whereat they marvelled greatly, for no living man had ever yet dared sit upon that seat, save one, and him a flame leaped forth and drew down under earth, so that he was no more seen.

そして翌日の一時課の時に彼は彼を騎士に叙し,「神がそなたを美しくしたように,神がそなたを優れた者にせんことを」と言った。

それからライオネル卿,ボールス卿と共に宮廷に戻ると,皆が典礼を聴きに大聖堂に行っていた。3人が宴会場へ行くと各々の騎士諸侯が「ここはライオネル卿に」「ここはガウェイン卿に」などなどと金色の文字で自分の文字が席に書かれているのを確認した。そして円卓の中央の「危険な席」にも名前が書かれており,それに皆は大いに驚いた。というのは1人を除いて誰もその席に敢えて座ろうとしたことはなかったからである。座ろうとすると炎に包まれて地中に引き摺り込まれ,二度と戻らなくなるからだった。

・大文字の He は God を受けています。

・「危険な座席(シージ・ペリラス)」はマーリンのために取っておかれた空席ですね。

 

Then came Sir Lancelot and read the letters in that seat, and said, “My counsel is that this inscription be now covered up until the knight be come who shall achieve this great adventure.” So they made a veil of silk and put it over the letters.

In the meanwhile came Sir Gawain to the court and told the king he had a message to him from beyond the sea, from Merlin.

“For,” said he, “as I rode through the forest of Broceliande but five days since, I heard the voice of Merlin speaking to me from the midst of an oak-tree, whereat, in great amazement, I besought him to come forth. But he, with many groans, replied he never more might do so, for that none could free him, save the damsel of the Lake, who had enclosed him there by his own spells which he had taught her. ‘But go,’ said he, ‘to King Arthur, and tell him, that he now prepare his knights and all his Table Round to seek the Sangreal, for the time is come when it shall be achieved.’”

When Sir Gawain had spoken thus, King Arthur sat pensive in spirit, and mused deeply of the Holy Grale an what saintly knight should come who might achieve it.

それでランスロット卿が近づいてその席の文字を読み,こう言った。「私は助言します,この文字は今は覆っておきましょうと。いずれかの騎士が大いなる冒険を成し遂げるまでは」 それで絹の覆いを文字の上に被せた。

そうこうするうちにガウェイン卿が宮廷にやって来て,海の向こうのマーリンからの伝言を王に伝えた。

「と言いますのは」彼は言った。「つい5日前にブロセリアンドの森を駆けている時,オークの木の中から私に話しかけるマーリンの声が聞こえました。私はとても驚いて出て来て欲しいと頼みましたが,彼は何度も呻いて,それが出来なくなった,誰も解放することは出来ない,自分が教えた自分自身の呪文で木に閉じ込めた湖の乙女を除いては,と答えました。彼は言いました。『でもアーサー王の所に行って伝えてくれ。王様に,騎士達と円卓の全員に,聖杯を求めるよう準備させてほしい。聖杯を手に入れる時が来たから』と」

ガウェイン卿がこのように話すと,アーサー王は座って深く考え込み,聖杯のことと,この探索を達成するどんな神聖な騎士がやって来るだろうかと深く考えた。

 

Anon he bade them hasten to set on the banquet. “Sir,” said Sir Key, the seneschal, “if ye go now to meat ye will break the ancient custom of your court, for never have ye dined at this high feast till ye have seen some strange adventure.”

“Thou sayest truly,” said the king, “but my mind was full of wonders and musings, till I bethought me not of mine old custom.”

As they stood speaking thus, a squire ran in and cried, “Lord, I bring thee marvellous tidings.”

“What be they?” said King Arthur.

“Lord,” said he, “hereby at the river is a marvellous great stone, which I myself saw swim down hitherwards upon the water, and in it there is set a sword, and ever the stone heaveth and swayeth on the water, but floateth down no further with the stream.”

間もなく彼は,急ぎ宴会の準備をするよう皆に言った。「王よ」家宰のケイ卿が言った。「今食事をしたら,宮廷の古き慣習を破ることになります。何か不思議な冒険譚を見聞きするまではこの祝宴で飲み食いすることは出来ないのです」

「その通りだ」王は言った。「が,頭の中が考え事で一杯で,自分の古き慣習のことを忘れておった」

このように立ち話していると,従者が走り込んで来て叫んだ。「王様,驚くべき報せを持って参りました」

「どうしたのだ」アーサー王は言った。

「王様」彼は言った。「近くの川に不思議な岩がありまして,川のこちらの方へ流れて来るのをこの目で見ました。それには剣が刺さっていて,岩は水上を上下左右に揺れ動き,しかし流れ去ることもありません」

 

“I will go and see it,” said the king. So all the knights went with him, and when they came to the river, there surely found they a mighty stone of red marble floating on the water, as the squire had said, and therein stuck a fair and rich sword, on the pommel whereof were precious stones wrought skilfully with gold into these words: “No man shall take me hence but he by whose side I should hang, and he shall be the best knight in the world.”

When the king read this, he turned round to Sir Lancelot, and said, “Fair sir, this sword ought surely to be thine, for thou art the best knight in all the world.”

「見に行こう」と王は言った。それで騎士達はみな王について行き,川にやって来ると,確かに従者が言っていたように赤い大理石のがっしりした岩が水上に漂っていて,そこに美しく立派な剣が刺さっており,その柄には巧みな技で金と共に宝石が埋め込まれており「ここからこの剣が抜ける者がいれば,我はその者に味方すべきであり,この世で一番の騎士にしてやろう」という文字になっていた。王はこれを読むとぐるりとランスロット卿の方を向き「騎士殿,この剣はきっと君のものであろう。君がこの世で一番の騎士なのだから」と言った。

he shall be... の shall は〈話者の意思を示す shall〉というもので,「私の意志で彼は……になるだろう」「彼を……にしてやろう」という意味です。既に一番の騎士とされているランスロット卿よりも「この剣の力で一番の騎士にしてもらう騎士」というニュアンスで書かれているわけです。だからアーサー王の「ランスロット卿が一番の騎士だから,この剣はランスロット卿の物だ」というのは言葉遣いの上でちょっと違うんですね。

 

But Lancelot answered soberly, “Certainly, sir, it is not for me; nor will I have the hardihood to set my hand upon it. For he that toucheth it and faileth to achieve it shall one day be wounded by it mortally. But I doubt not, lord, this day will show the greatest marvels that we yet have seen, for now the time is fully come, as Merlin hath forewarned us, when all the prophecies about the Sangreal shall be fulfilled.”

Then stepped Sir Gawain forward and pulled at the sword, but could not move it, and after him Sir Percival, to keep him fellowship in any peril he might suffer. But no other knight durst be so hardy as to try.

“Now may ye go to your dinner,” said Sir Key, “for a marvellous adventure ye have had.”

しかしランスロット卿は真面目に答えた。「王様,私の物でないことは確実ですし,それに手をかける勇気もありません。それに手をかけて手に入れられなかった者は,いつの日かその剣で殺されるのですから。しかし王様,この日は我々が目にしたことがないような大きな驚きを目にするでしょう。というのもマーリンが予め警告したように,聖杯に関するあらゆる予言が叶う時が今来ているのです」

それでガウェイン卿が前に進んで剣を引いたが動かすことはできず,彼に続いてパーシヴァル卿が,彼がどんな危険に遭っても彼の味方をする為に剣を引いた。しかしその他の騎士で敢えて引くことを試す大胆な者は誰もいなかった。

「さあ卿等よ,食事を始めて」ケイ卿が言った。「卿等が経験した不思議な冒険譚を楽しみましょう」

・ガウェインはロト王の子,パーシヴァルはペリノア王の子なのに,仲がいいんですね。

 

So all returned from the river, and every knight sat down in his own place, and the high feast and banquet then was sumptuously begun, and all the hall was full of laughter and loud talk and jests, and running to and fro of squires who served their knights, and noise of jollity and mirth.

Then suddenly befell a wondrous thing, for all the doors and windows of the hall shut violently of themselves, and made thick darkness; and presently there came a fair and gentle light from out the Perilous Seat, and filled the palace with its beams. Then a dead silence fell on all the knights, and each man anxiously beheld his neighbour.

それで皆が川から戻り,全ての騎士が自身の席に着き,祝宴が豪勢に始まった。宴会場中が笑いや大声での会話や冗談で満たされ,騎士達に食事を出す従者達は行ったり来たり走り回り,どんちゃん騒ぎといった雰囲気であった。

すると突然不思議な事が起こった。というのは宴会場の全ての戸と窓がひとりでに乱暴に閉まり,暗闇に包まれたのだ。そして間もなく美しく優しい光が危険な席から発せられ,その光で宮殿が満たされた。それで騎士達はみな完全に静まり返り,それぞれ不安そうに隣席の者と見つめ合った。

of itself「ひとりでに」はやや古い言い方で,現代英語では by itself が普通です。

 

But King Arthur rose and said, “Lords and fair knights, have ye no fear, but rejoice; we have seen strange things to-day, but stranger yet remain. For now I know we shall to-day see him who may sit in the Siege Perilous, and shall achieve the Sangreal. For as ye all well know, that holy vessel, wherefrom at the Supper of our Lord before His death He drank the wine with His disciples, hath been held ever since the holiest treasure of the world, and wheresoever it hath rested peace and prosperity have rested with it on the land. But since the dolorous stroke which Balin gave King Pelles none have seen it, for Heaven, wroth with that presumptuous blow, hath hid it none know where. Yet somewhere in the world it still may be, and may be it is left to us, and to this noble order of the Table Round, to find and bring it home, and make of this our realm the happiest in the earth. Many great quests and perilous adventures have ye all taken and achieved, but this high quest he only shall attain who hath clean hands and a pure heart, and valour and hardihood beyond all othermen.”

しかしアーサー王は立ち上がって言った。「諸君,心配する勿れ。むしろ喜ぶが良い。今日は不思議な物を見物したが,知らない者がまだ残っている。というのは今は分かるのだ。危険な席に座り,聖杯を手に入れる者を今日,目の当たりにすることを。卿等もよく知っている通り,聖杯というのは,我が主が最後の晩餐で弟子達とワインを飲んだ杯であり,それ以来この世で最も神聖な宝物とされている物だ。そしてそれが置かれているどこにおいても平和と繁栄が国にもたらされる物だ。しかしベイリンがペレス王に嘆きの一撃を放って以来それを見た者はいない。神がその思い上がった一撃に激怒なされ,どことも分からぬ場所に隠されたのだ。しかしこの世のどこかに恐らくそれはあり,それを見つけ国に持ち帰り,我らが王国を地上で最も幸福な国にすることが恐らく我々に,円卓というこの気高い組織に委ねられているのだ。卿等は今まで数多くの任務や危険な冒険を手がけ,成就してきた。しかしこの崇高な任務は高潔な手と純粋な心,誰にも勝る勇気と大胆さの持ち主しか達成できぬものだ。

it is left to us ... to find and bring it home は形式主語構文です。最初の it が to find 以下を指し,「それを見つけて故郷に持ち帰ることが我々に委ねられている」です。

==========

かくして聖杯編は始まりました。やや長い章ですがしばしお付き合い下さい。次回をお楽しみに!

 

ja.wikipedia.org

www.freynya.com