『ウィッチャー』原作小説を読み,お役に立ちそうor面白そうな単語を紹介するコーナーです。その3はこちら。
(31) adoration「敬愛,あこがれ」
adore「敬愛する,大好きである」の名詞形です。
(32) pay court to...(やや古)「ご機嫌をとる,求愛する」
courtは「庭,宮廷,法廷」ですが,「宮廷」から「礼儀正しさ」のような意味が生まれます。例えばcourtesyは「礼儀正しさ,親切な言葉」,courteousは「礼儀正しい」,またcourtshipは「求愛,交際」です。 pay court to... はマイナー表現ですが,courtesy,courteous,courtshipは覚えておくべきでしょう。子ども向けの文章でも「これはこの動物の求愛行動です」のような文脈で出て来るからです。
(33) flutter「はためかせる,パタパタさせる」
flatter「光栄に思わせる,お世辞を言う」と混同注意です。flutterの場合は羽だったり旗だったりするので混同は避けられるはずです。今回はまつげ(eyelashes)でした。
(34) antipathy「反感,嫌悪」
sympathy「共感,同情」とセットで覚えましょう。“path(y)”が「感情」を示し,“anti”が「反」,sym(syn)が「共・同」です。
(35) rally「集会,自動車レース,(テニスの)ラリー」
「自動車のラリー(レース)」「(テニスの)ラリー(ボールの打ち合いを続けること)」のほか,「集会」の意味を押さえておきましょう。ダンデリオンがコンサートをやるための「集会」という意味でした。
(36) be armed to the teeth「完全武装する」
大袈裟な表現にも思えますが,顔を覆うヘルメットを被れば「歯まで(to the teeth)」武装していることになります。
(37) mercenary「傭兵,金目当ての(人)」
どうもmerchant「商人」と同根ぽいですね……
“merce”部分が「取引,報酬」といった意味を持つようです。commerce「商業」なんかもありましたね。
(38) reek「悪臭(を放つ)」
leak「雨漏りする,情報を漏らす(リークする)」,leek「(野菜の)リーキ」と混同注意です。私が初めてreekに出会ったのは映画『ロック・ユー!』(A Knight's Tale)です。この中でウィリアム(故ヒース・レジャー)が歌った歌の歌詞にありました。
なおstink,stenchも「悪臭」の意味です。“st”が「突く(stick)」といったイメージを持ってそうですね(鼻を突く)
(39) disciple「弟子,門弟」
「
(40) lurk「潜む」
larkは「
============
316ページ中の9ページ目まで進みました。