フレイニャのブログ

new!!→【ガチ英文法解説】カテゴリ創設! 元鉄緑会社員兼講師の英語・ゲームブログです。ツイッターの相互フォローと,英文法・英単語の質問を(ガチで)募集中です。質問・ミス指摘はコメント欄か,こちらにお願いします→ kfreynya@gmail.com

かっこいいカタカナ語大集合!

new!! 23項目追加しました(2025/6/20)

こんにちは,カタカナ語好きのフレイニャです

皆さんは,かっこいいなと思うカタカナ語はありますか?

響きが良いだけで言ってみたくなるカタカナ語ってありますよね。

好きな邦楽曲に Chou Chou another dawn innocence があるのですが私は「シュシュのアナザー・ドーンとイノセンスの表記のほうが好きです。

そういう意味でFF14における敵モンスターの名前表記がFF11のアルファベットからカタカナに代わったのは良いことですね。

それなのに自分の名前がアルファベット限定なのは残念です。特にストーリーのテキストで「アルフィノとアリゼーは……だ。Freynyaは……」

とか言われると「何で自分だけアルファベットなん」と悶々とします。

私はこういう場合,アルファベットの名前とは別に「物語の中で呼んでほしい日本語表記の名前」を登録させてくれたら良いのにと思います。

世界史の勉強中に驚愕したこと──きっかけ

私は吉川弘文館の『世界史地図』が好きで,ここである地名を見て驚愕したことがあります。それはハリカルナッソスという地名でした。

FF5の次元城の王じゃないか……」

その時悟ったのです。この中ボスの名前は,ヘロドトスの生誕地でもあり,マウソロスの霊廟があるこの地名の響きの良さで選ばれたのだと。

カタカナ語には「かっこいい」と一部の人に認識される語があるのだと。

本当はカタカナに限りません。「宇宙背景放射」という言葉に大抵の人は何やらかっこいい雰囲気を感じることでしょう。

なぜ格好いいと思うカタカナ語があるのか──理論的考察

よく言われるのは,それが使われる言語の国やその文化に憧れを持つからというものです。例えば「プレタポルテ(既製服)」や「プランタン(春)」がおしゃれな語に思えるのは,フランスやフランスの文化に憧れを持ち,「ブリッツクリーク電撃戦)」や「シュヴァルツヴァルト(黒き森)」がかっこよく思えるのはドイツがかっこよく思っているからだという理論です。私はこういう一面は確かにあると思いますが,たとえそれが話される国をかっこいいと思っていなくても,響きだけでかっこいいと思える言葉はあると思います。ただ,かっこいい響きに思える理由は,普段話している言葉よりも何となくエキゾチックでエクセントリックな印象を与えるところにあるとも思うので,となると欧米の文化への憧れにも通じます。

また「かっこいい」だけでなく「おもしろい・かわいい」響きのカタカナ語もありますね。遥か昔2ちゃんに入り浸っていた頃,歴史系のスレッドで「面白く響く世界史用語」というお題に対して「ボガズキョイ」(ボアズキョイ)というのが挙げられたのには納得しました。私は生物に出てくる「プラヌラ」という名詞がかわいいと思います(・ω・)ある特定の子音・文字がかっこいい,かわいいなどと関連する可能性も否定できなさそうですね。

組み合わせによるかっこよさ増幅効果

語が長くなるとかっこよくなる傾向はあると思います。特に組み合わせですね。「クリムゾン」や「フレア」はそれ自体かっこいいとは思いますが,「クリムゾンフレア」は1+1=2以上のかっこよさ効果があるように思えます。「ニュクス・アバター」なんか物凄く好きなかっこよいカタカナ語ですね。そのため「エンリコ・フェルミ」や「トルーマン・カポーティ」のような人名は組み合わせ効果でかっこよく響きがちです。「ジャンヌ・ダルク」なんかも考えてみたらかっこいい名前ですよね。私は「セラ・ファロン」という名前,簡素ながらめちゃかっこいいと思っています(・∀・)

実例

では実例です。思いつくだけ挙げますが,アップ日以降も思いつけば増やしていきます。なおかっこいいだけでなくおしゃれだったりかわいい・面白いと思うのも混ぜます。

フレイニャの理解が追いつく限りにおいて,簡単な定義も書きます。言わば「かっこいいカタカナ語辞典」ですね!(難しすぎる場合,説明が荒くなります)

短い語から載せていきます。長音記号「ー」は悩みますが,「ドライバー」は「ドライバ」と表記されることもあることから文字数に数えないこととします。

また「ライヒスクリスタルナハト」や「グライヒシャルトゥング」「コンキスタドール」のような否定的な意味合いを持つものは挙げないことにします。名称がかっこいいと思えることにおいて,それが表す内容がかっこいい必要は全くないのですが,少なくともイメージがマイナスでないものであってほしいですよね。

凡例

TES:ベセスダ社のゲーム『ジ・エルダー・スクロールズ』シリーズ

2文字

アーク(Ark)箱舟,方舟。L'Arc〜en〜Ciel のアルバムタイトル(1999.7)

テア(Thea)『シュナの旅』(宮崎駿)のヒロイン

テナー(Tenar)『こわれた腕環』(ル=グウィン)のヒロイン

テト(Tet)ベトナム旧正月(cf. テト攻勢)。ナウシカのキツネリス(Teto)

ソル(sōl)太陽を意味するラテン語。『アキラ』の兵器名SOL。FF14にはソル帝がいる。「ソレイユ」も参照されたい

ソーマ(Soma)インド神話に登場する霊薬。『マハーバーラタ』ではローカパーラ八神の一柱で北東を護る。なおこれとは関係ないが北欧にソーマという姓があり,アサシンクリード・ヴァルハラにもソーマという人物がいる

スサ,スーサ(Susa)ペルシアにあったエラム王国の首都

3文字

ケトン(ketone)化学用語。ケトン基

シスマ(Schisma)教会同士の「分裂」。11世紀の東西教会分裂や,14〜15世紀のカトリック教会の分裂は「大シスマ

シェーマ(Schema)「スキームscheme」「スキーマschema」に相当するドイツ語。「図式」「体系」「機構」など

クエーサー(quasar)準星,準恒星状天体(quasar=quasi-stellar)。quasi- は「準,えせ」の意味

カペラ(Capella)ぎょしゃ座α星。マツダの中型乗用車

アーガマ(āgama)阿含阿含経。仏教の経典集。ガンダムには母艦名として登場

ムリーヤ(Мрія, Mriya)世界最大の航空機。ソ連スペースシャトルたる「ブラン」を初めとして様々な物資を輸送するのに使われた。ソ連からウクライナ所有となり,2022年のロシアによる侵攻で破壊された。ウクライナ語で「夢」の意

ja.wikipedia.org

ベン・ハー(Ben-Hur)米国のルー・ウォーレスの長編小説。その中でベン・ハーはローマ時代のユダヤ人貴族

ジナーナ(Jinana)『デジタル・デビル・サーガ アバタール・チューナー』の登場人物。トライブ「メリーベル」のリーダー(cv伊倉一恵)。暁の女神ウシャスに変身する。アルジラの涙を見て言う「それが涙か」は名言

4文字

ドルメン(dolmen)支石墓。かつてこの名を持つ人類学雑誌があった。FF8 に敵として登場

フォトン(Photon)光子。フォトシンセシスは「光合成」

ソレイユ(soleil)太陽を意味するフランス語。「ソル」が語源

アーカーシャ(Akasha)阿迦奢。インド神話の「五大」の一。「虚空」を意味する

アーキバス(arquebus)15世紀に登場した火縄銃

アフラ

「グリードフォール」のアーキバス

マハーカーラ(Mahākāla)大黒。シヴァの別名の一つ

プララヤ(Pralaya)破壊,宇宙の消滅を意味するヒンドゥー教の概念。メガテンシリーズでは破壊神シヴァのスキルとして登場

インティ(Inti)インカ帝国ケチュア族が信じた太陽神。創造神ビラコチャ(イラ・コチャ)の子との説も。アルゼンチンやウルグアイの国旗にはインティを表す「五月の太陽」(ソル・デ・マジョ)が描かれている

ja.wikipedia.org

ドルホーリー:『クロノクロス』モンスター名。他にドルアイスなど

プラヌラ(planula)プラヌラ幼生。なお『マクロス』には「ケルカリア」という兵器がある

ネビュラ(nebula)星雲

カリ=ユガ(Kali Yuga)ヒンドゥー教における暗黒時代。紀元前3102年から始まり43万2千年続く

ローカパーラ(Lokapāla)インド神話の一部の神々の総称。『マハーバーラタ』ではインドラ,アグニ,ヤマ,スーリヤ,ヴァルナ,ヴァーユ,クベーラ,ソーマの八神

プレーローマ(Pleroma)特にグノーシス主義において,神の力の全てを表す概念

アカモート(Achamoth)プレーローマから失墜したソフィア(アイオーン・ソピアー)。ソフィア同様「知恵」が語源。アカモートからはデミウルゴスが生まれた。『ゼノブレイド』には皇都アカモートがある

アレクトー,アレークトー(Alecto)ギ神話のエリーニュス(アレクトー,ティーシポネー,メガイラ)の一柱。アレクトーは「止まない怒り」。ローマ神話ではエリーニュスはフリアエで,fury「激怒」と関係。アレクトーはエルデンリングに登場する

エキドナ(Echidna)ギ神話に登場する怪物で,上半身は美女で下半身は蛇。テュポーンとの間にケルベロスヒュドラー,オルトロス,キマイラらをもうけた

www.freynya.com

ストレガ(strega)イタリア語で「魔女(witch, hag)」の意。ペルソナ3にストレガというライバル集団(タカヤ,ジン,チドリ)が登場

プロトン:(1) 陽子(proton),(2) レースにおける主導集団(peloton)。FF14 の「プロトン」は (2)

サンスーシ(Sanssouci)ドイツのポツダム近郊にある宮殿。フランス語で「憂いがない」の意。無憂宮。プロイセンのフリードリヒ2世(フリードリヒ大王)が建てさせた

ミラージュmirage):蜃気楼,幻想

エウレカユリイカ(Eureka,εὕρηκα)アルキメデスが叫んだと言われる言葉。I've found it. といった意味。ユリイカは英語的発音。FF3の「禁断の地エウレカ」,小惑星エウレカ雑誌ユリイカ等の元

シソーラス(thesaurus)類語辞典。語源は「宝物庫」(言葉の宝物庫)

エフタル(Ephthalite)5〜6世紀に中央アジアに存在した遊牧国家。嚈噠。突厥のイステミに滅ぼされた。英語では The Hephthalites

ヴィジマ(Vizima)『ウィッチャー』世界のテメリアの首都。ロシアにはヴャジマという地名がある

ja.wikipedia.org

ドンレミ(Domrémy)ジャンヌ・ダルクの生誕地。かわいいものとして挙げたがドンレミ=ラ=ピュセルとなると途端にかっこいい

ホニアラ(Honiara)ソロモン諸島の首都。ガダルカナル島にある

アキテーヌ(Aquitaine)フランス南西部にある地域。ボルドーなどがある。同語源(Aquitania → Aguidaina → l'Aguienne → la Guienne)のギュイエンヌと大きくかぶる。ボルドーくらいからさらに南西部はガスコーニュ

トラキア(Thracia)バルカン半島南東部の地域。現在はブルガリア,トルコ,ギリシアに跨る

ja.wikipedia.org

ワラキア(Wallachia)ルーマニア南部の地域。ワラキア公国はオスマン帝国と激しく争った

キリキア(Cilicia)トルコ南東部の地中海沿岸地域。13-14世紀にはキリキア・アルメニア王国が存在

ルクソール(Luxor)ナイル川上流にあるエジプトの都市

ルクソール神殿

ja.wikipedia.org

サラトガ(Saratoga)米国ニューヨーク州にある郡,町。米海軍の空母

イーハトーヴ,イーハトーブ(IHATOV)宮沢賢治が想作した理想郷。岩手がモデル

ザナドゥXanadu元朝の夏の首都,上都を語源とする桃源郷。上都の遺跡は内モンゴル自治区にある

ジャブロー(Jaburo)「ガンダム」シリーズにおける,地下要塞のある地名

ガニメデGanymede木星の第3衛星。太陽系最大の衛星であり水星より大きい。語源はギリシア神話のガニュメデス(ガニュメーデース)

ラーテナウ(Rathenau)ソ連とラパッロ条約で国交正常化したヴァイマール共和国外相。54歳で極右に暗殺された

カッシーニCassiniジェノヴァ共和国生まれでフランスに帰化した天文学者ジョヴァンニ・カッシーニイアペトゥスなど土星の衛星を4つ発見。土星探査機の名にもなっている

ローレンツ(Lorenz)動物行動学のコンラート・ローレンツ(1903-89)と,物理学者(ローレンツ力,ローレンツ変換)のヘンドリック・ローレンツ(1853-1928)が有名

ペンローズ(Penrose)英国の物理学者ロジャー・ペンローズ(1931-)。2020年ノーベル物理学賞受賞

ロバート・リー(Robert Edward Lee)アメリ南北戦争における南軍の司令官。自軍以上の損害を北軍に与え続けるも,南北の国力差により敗北した。名門ワシントン・アンド・リー大学は彼の名に因む

リューリク(Rurik)ロシアのノヴゴロドを建設したノヴゴロド公。ノヴゴロドニュータウンのような意味で,ウィッチャーに出てくるノヴィグラドも同様の意味と思われる

ジューコフ(Zhukov)ソ連の軍人,元帥,国防相(1955年-1957年)。ソ連邦英雄を4回受賞

new!! アーディル(Adil)アル=アーディル。アイユーブ朝の開祖サラディンの弟で,第4代スルタン。サファディン(Saphadin)とも呼ばれる

ニミッツ(Nimitz)アメリカの海軍軍人チェスター・ニミッツ。彼に因む原子力空母

アステア(Astaire)アメリカの俳優,ダンサー,歌手フレッド・アステア。彼に因むSUEMITSU & THE SUEMITHの曲

5文字

アカトシュ(Akatosh)TES世界における神(エイドラ)の一

ステンダール(Stendarr)同上

アカ・マナフ(Aka Manah)ゾロアスター教における悪神の一柱。敵は善神の一柱,ウォフ・マナフ

スヴァローグ(Svarog)スラブ神話における太陽神,火の神,鍛冶の神

ハーキュリーズ(Hercules)英海軍の戦艦,空母。スターオーシャン6にもボスとして登場。ローマ神話ヘラクレスの英語読みに当たる(/hɜːkjʊliːz/)。ギリシア神話ヘラクレス(Heracles)の英語読みは「ヘラクリーズ」(/herəkliːz/)

イルベガン(Yelbeghen)シベリアのテュルク系民族の神話に登場する人喰い多頭竜

ヤズマット(Yiazmat)松野泰己に由来する,FF12FF14に登場する竜

エントロピー(entropy)物理学における乱雑さの度合い?(・ω・)

スーパーノヴァ(supernova)超新星超新星爆発を起こす

プレパラート(Präparat)標本を挟むガラス板(ドイツ語)

アーキペラゴ(archipelago)多島海,群島。元は「主たる海」の意でエーゲ海を指していたが,転じて「多島海」を意味するようになり,更に転じて「群島」をも意味するようになった

ジャガーノート(Juggernaut)クリシュナと同一視される神ジャガンナートを由来とし,「圧倒的な力」といった意味の語

アルペジオ(Arpeggio)アルペッジョ。ギターでコードを一気に弾くのではなく1本1本の弦を弾いていく奏法(イタリア語)

new!! アールグレイ(Earl Grey)紅茶の一種。earl は「伯爵」の意で,第2代グレイ伯爵チャールズ・グレイ1830年-1834年の英首相)に因む

new!! レメゲトン(Lemegeton)悪魔や精霊について記した魔導書(グリモワール)。その第一部が「ゴエティア」である

ジュデッカ(Judecca)ダンテの『神曲』で描かれる氷地獄コキュートスの第四円。四つの円名は裏切者に由来し第一円カイーナはカイン,第四円ジュデッカはユダに由来

プレシュー(Précieuse)「ローランの歌ロランの歌)」に登場する敵将バリガンの武器。もう一つの武器にマルテがあり,グラブルの風ジャンヌ・ダルクの奥義はプレシューズ,光ジャンヌ・ダルクの奥義はマルテである。なおたまたま同じカタカナになるものに,赤ちゃんが履くベビーシューズのようなプレシューズがある

デカダンス(décadence)退廃,退廃芸術

ティモリアτιμωρία)「復讐,罰」を意味するギリシア語。グラブルの土アルルメイヤ(cv坂本真綾)の奥義に「セレネ・ティモリア」がある

インサニア(insania)「狂気」(madness, insanity)。sane が「健全」,in が打消。グラブルのSRテレーズ(cv小林ゆう)のアビに「インサニア」がある

アカシック(akashic):アーカーシャ(akasha)の形容詞にあたる語。元々はインドの神話で「虚空」を意味するが,神智学などで「人智を超えた」的な意味で使われるようになった模様。「アカシックレコード」や,FF16 に登場する「アカシックドラゴン」など

ja.wikipedia.org

カータライズ(cauterize):焼灼する。FF14のネール戦が最も有名か

ポポル・ヴフ(Popol Vuh):現在のグアテマラに住んでいたキチェ族の,マヤ神話の書。フンアフプーとイシュバランケーの事績が描かれる

イツァムナー(Itzamna):マヤ神話の神。創造神フナブ・クーの子だが,フナブ・クーと同一という説もある。同じマヤ神話のククルカン(クグマッツ)と同一という説,またD神(god D)と同一という説もある

カデンツ(cadenza)カデンツァとは、一般に、独奏協奏曲やオペラ等のアリアにあって、独奏楽器や独唱者がオーケストラの伴奏を伴わずに自由に即興的な演奏・歌唱をする部分のことである”ウィキペディア

ジッグラト(ziggurat)メソポタミア遺跡にある巨大な聖塔。ジグラートとも

ジェネシスGenesis)創世記。初めてこの語を知ったのはフィル・コリンズのバンド

ドーントレス(dauntless)daunt「意気阻喪させる,気力を挫く」→dauntless「不屈の,挫けない」。ドーントレスは英海軍の軽巡洋艦

ソルバルウ(Solvalou):ナムコゼビウスシリーズの自機名

アンチテーゼ(Antithese)テーゼ(主張,説)に反対するテーゼ(ドイツ語)

ピカレスク(picaresque)悪党(アンチヒーロー)が物語の主人公になるものを「ピカレスク小説」という。私も知っているものとしては『悪の教典』でしょうか

トリコロール(tricolore)三(トリ)色(コロール),三色旗。フランスでは左から青・白・赤

ターメリック(turmeric)ウコン,姜黄。ショウガ科ウコン属の植物。カレー粉の主原料

ラスタバン(Rastaban)りゅう座ベータ星。アルファ星はトゥバン(Thuban)

トラバントTrabant旧東ドイツ製の乗用車。愛称はトラビ(Trabi)。ドイツ語で「衛星」を意味し,1957年のスプートニク1号打ち上げ成功を記念して命名された

ラス・カサス(las Casas)『インディアスの破壊についての簡潔な報告』でコンキスタドール達の野蛮な行為を告発した宣教師

シモ・ヘイヘ(Simo Häyhä)ソ連フィンランド戦争で活躍したフィンランドの英雄。「白い死神」

ドレクスラー(Drechsler)ハイケ・ドレクスラー(Heike Drechsler)は旧東ドイツおよびドイツの陸上選手。クライド・ドレクスラー(Clyde Drexler)は米国のプロバスケットボール選手

グデーリアン(Guderian)グデリアン。ドイツ第三帝国の軍人。戦車に着目し,電撃作戦の生みの親となる。「韋駄天のハインツ」「疾風のハインツ」

オドアケル(Odoacer)5世紀に西ローマ皇帝を廃位してイタリア半島を支配した軍人。米語ではオウドウエイサー /oʊdoʊsər/

サラディン(Saladin)サラーフッディーン。エジプトのアイユーブ朝の開祖。獅子心王リチャード1世らの第3回十字軍と戦った

バイバルス(Baybars)エジプトのマムルーク朝の第5代スルタン。アイン・ジャールートの戦いでモンゴル軍(イルハン朝)を破った

イェルマーク(Yermak)コサックの探検家(1532-85)。シビル・ハン国(シベリアの語源)を征服した

ライサンダー(Lysander)シェイクスピア『夏の夜の夢』の主人公の1人。ハーミアの恋人。またスパルタの提督・リュサンドロスの英語読み。また英国ウェストランド社の航空機

コンスコン(Conscon)ジオン公国軍少将。ホワイトベースガンダムに敗死。声優は永井一郎など

バンコラン(Bancoran)『パタリロ!』の主要人物,ジャック・バルバロッサ・バンコラン。同性愛者であり生々しいシーンはお茶の間を凍り付かせた

new!! ジョスリン(Jocelyn)女性の名。映画『ROCK YOU!』のヒロインの名(演シャニン・ソサモン)

スケリッジ(Skellige)『ウィッチャー』世界における地名。なおアイルランドには「スケリッグ・マイケル(シュケリッグ・ヴィヒル)」という小島がある

ja.wikipedia.org

カラ・キタイ(Qara Khitai)黒契丹。西遼。建国者は契丹人の耶律大石(ヤルート・タイシ)

カンバリク(Khanbaliq)ハンバリク,大都。「カーンの都」。北京の前身。元朝のクビライが造った

ヴァルハラ(Walhalla)オーディンが支配する巨大な広間。死んだ戦士は約定により半分がオーディンのヴァルハラへ,半分がフレイヤのフォールクヴァングに逝った

ザンジバル(Zanzibar)タンザニア共和国に属する,インド洋の島(ウングージャ島)。ガンダムにはザンジバル級機動巡洋艦が存在する

トルメキア(Torumekia)『風の谷のナウシカ』に登場する王国。ヴ王やその娘クシャナがいる。「土鬼(ドルク)」は「トルコ」,「トルメキア」は「トラキア」が語源か。「ヴ王」って「武王」からなのかな笑

調査中 テッサリア(Thessaly)

アストリアAstoria)富豪J・J・アスターに因むオレゴン州の市。米海軍の重巡洋艦アストリアはこの市に因む

new!! アスカロン(Ascalon)アシュケロン。イスラエルの都市。玉葱の一種エシャロットや,聖ゲオルギウスの剣アスカロンの語源

new!! アバディーン(Aberdeen)スコットランド東岸にある港湾都市

new!! オートボルタ(Haute-Volta)オートヴォルタ。ヴォルタ川上流にあったフランスの旧植民地。現在はブルキナファソ。haut は「高い」という意味のフランス語で,オリヴィエの剣オートクレール(Hauteclaire)のオートである

ア・バオ・ア・クー(A Bao A Qu)ア・バオア・クー。インドのチトールにある「勝利の塔」に棲む幻獣。「ガンダム」シリーズの宇宙要塞として有名

www.freynya.com

6文字

エメラルダス(Emeraldas)松本零士の漫画に登場する女海賊。エスメラルダはエメラルドを意味するスペイン語

エルファーラン(Elfarran)『ゲド戦記』世界における伝説の美姫。ゲドは己の力に自惚れて彼女を降霊しようとしたため「影」に追われることとなる(『影との戦い』)

エレス=アクべ(Erreth Akbe)『ゲド戦記』世界における賢人で,この腕環が平和を意味する文字の所で欠けていたため世は乱れた。そのためゲドはこれを奪還するためにアチュアンの墓所を訪れるのが『こわれた腕環』だったと思う。物凄くのめり込んだファンタジー作品。「あれはいいものだ(違)」

セラ・ファロン(Serah Farron)「ライトニング」ことエクレール・ファロンの妹(cv寿美菜子

ユウナレスカ(Yunalesca)FF10における強敵。伝説の召喚士

ダイバダッタ(Devadatta)提婆達多。釈迦から離反した弟子

ラクシュマナ(Lakshmana)『ラーマーヤナ』に登場するラーマの弟。ラーマ同様ヴィシュヌの化身。兄ラーマの為にインドラジットを討ち取った

ハスドルバル(Hasdrubal)ハンニバルの父ハミルカル・バルカの女婿(つまりハンニバルの義兄)や,ハンニバルの弟,またカンナエの戦いで左翼騎兵を率いて活躍した将軍の名前。なおハンニバルやハスドルバルの「バル」は「バアル神」を表す

シャー・ジャハーン(Shah Jahan)ムガル帝国の第5代君主。36歳で亡くなった妃ムムターズ・マハルの為にタージ・マハルを造らせた

ガイセリック(Gaiseric)西ローマ帝国から北アフリカシチリア島などを奪ったヴァンダル王国の王。「ベルセルク」にはこれに由来とすると思われる「ガイゼリック」が登場

ブリュッヒャー(Blücher)ブリュッヘルワーテルローの戦いで活躍したプロイセン軍人,また彼に因む重巡洋艦

チェスタトン(Chesterton)イングランドの推理作家,文明批評家。「トン」はニュートンとかと同じで「町(town)」の意。一方イグアノドン,プテラノドンなどの「オドン(odon)」は「歯」の意

ジャン・コクトーJean Cocteau)フランスの作家・画家・映画監督

ゼルダ・セイヤー(Zelda Sayre)米国の作家フィッツジェラルドの妻

イスカンダル(Iskandar)アレクサンドロスのペルシア語・アラビア語発音。そこから『宇宙戦艦ヤマト』における惑星名(設定担当の豊田有恒による)。ロシアには短距離弾道ミサイル「イスカンデル」がある

クセルクセス(Xerxes)クセルクセス1世はアケメネス朝ペルシアの王。ギリシア遠征を企てた(ペルシア戦争)。ペルシア戦争ギリシアが勝利したことは唯物史観マルクス史学)ではアジア的生産様式に対する古典古代的生産様式の勝利である。英語では「ザークスィーズ /zɜːksiːz/」のような発音になる。子はアルタクセルクセス

アガメムノン(Agamemnon)ギリシア神話におけるミュケーナイ(ミケーネ)の王で,トロイア戦争におけるギリシア軍総大将

new!! アグリッピナ(Agrippina)ローマ人の女性名。男性名はアグリッパ。帝政ローマの初代皇帝アウグストゥスの孫に大アグリッピナがおり,帝国軍人ゲルマニクスの妻となった。その娘小アグリッピナは暴君ネロを産み,政治に口出ししたためネロの指示で殺された

new!! ベアトリーチェ(Beatrice)女性名。ベアトリス,ベアトリクス。ダンテの『神曲』に出てくる女性。ピーターラビットの作者はビアトリクス・ポター

ベルンハルト(Bernhard von Sachsen-Weimar)ベルンハルト・フォン・ザクセン=ヴァイマル。30年戦争で活躍した傭兵隊長プロテスタント側につき,リュッツェンの戦いでスウェーデングスタフ・アドルフが戦死すると指揮権を引き継いで皇帝軍を撤退させた

グナイゼナウ(Gneisenau)プロイセン参謀本部の創設者。対ナポレオン戦争で活躍。ドイツ海軍のシャルンホルスト級戦艦

グルンベルドGrunbeld)『ベルセルク』「新生 鷹の団」の主力。見かけ通り強い

アストリッド(Astrid)北欧系の女性名。ベルギー王フィリップの妹にアストリッド・ド・ベルジックがいる。『スカイリム』の闇の一党の首領はアストリッド

エティエンヌ(Étienne)スティーヴンに相当するフランス語名。ステファヌ

ロベスピエール(Robespierre)仏革命の革命家(1758-94)。粛清の嵐で恐怖政治を敷いたが,テルミドールの反動で自らも断頭台に消えた

サン=ジュスト(Saint-Just)ロベスピエールの腹心,「死の天使長」。ロベスピエールと同日に処刑された(1794.7.28)。なおフランス語の「サン」は Saint「聖」(サン=ジュストサン=テグジュペリ)の場合と sans「wituout」(サン・キュロット,サン・スーシ)の場合がある

ja.wikipedia.org

ガリバルディ(Garibaldi)イタリアの統一,イタリア王国建国(初代ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世)に貢献した英雄

ブラミモンド(Bramimonde)『ローランの歌』に出てくるマルシル王の妃

ブラダマンテ(Bradamante)『恋するオルランド』などに登場するリナルドルノー・ド・モントーバン)の妹。女騎士

ja.wikipedia.org

スカラ=ブレイ(Skara Brae)スコットランドで見つかった遺跡

アルカディアArcadia)ゼウスとカリストの子,アルカスに因む地方名。牧人の楽園とされ,現在もアルカディア県がある。英語では「アーケイディア」のような発音

ja.wikipedia.org

クテシフォン(Ctesiphon)パルティア王国の首都。現在のイラクにあり,遺跡がある

アンナプルナ(Annapurna)ヒマラヤ山脈に属する一部の山々の呼び名。「豊穣の女神」を意味する。アンナプルナⅠ峰は8091m

new!! アコンカグア(Aconcagua)アンデス山脈にある南米最高峰(6960.8m)。アルゼンチンの,チリとの国境付近にある

ヴィンセンス(Vincennes)インディアナ州ヴィンセンスで行われたヴィンセンスの戦い(ヴィンセンス砦包囲戦)に因む米海軍重巡(1937-1942),ミサイル巡洋艦(1985-2005)。『沈黙の艦隊』に登場する

プレスコットPrescottアリゾナ州ヤヴァパイ郡の郡庁所在地都市。またプレスコットは人名にも多く見られる

カムイコタン(Kamuykotan)神居古潭旭川にある地名。「神の住む場所」

ニライカナイ(Nirai Kanai)沖縄に伝わる他界,神界。×ニナイカライではないので注意

ソブンガルデ(Sovngarde)TES世界におけるノルドの天国。ヴァルハラのようなものか

サマルカンド(Samarkand)ホラズム・シャー朝(1210/1212-1220),ティムール朝(1370-1500)の首都。現在はウズベキスタンにある

調査中 イスファハン(Isfahan)

ジョチ・ウルス(Ulus of Jochi)ジョチのウルス。いわゆる「キプチャクハン国」(金帳汗国,Kipchak Khanate)と呼ばれているもの。「ウルス」はモンゴル人の「国家」のような意味で,ジョチ(ジュチ)はチンギス・カンの長男

アノールロンド(Anor Londo)『ダークソウル』におけるエリア名

バルケルガード(Vulkhel Guard)ヴァルケルガード。TES世界,サマーセット諸島のオーリドンという島の南端にある港町

new!! ムルブリデール(Mulbrydale)『ウィッチャー』世界,ヴェレンにある村。前半は mulberry「桑」より,後半の dale は「谷」

テッサロニキ(Thessaloniki)古代・現代ギリシアの都市

ラケダイモン,ラケダイモーン(Lacedaemon)スパルタの別名(自称)。スパルタの王

ランゴバルド(Langobard)元はスカンジナビア半島南部にいてイタリア北部にまで大移動したランゴバルド族。ランゴバルド王国を建設した。一説に「長い髭(long beard)」が由来。ロンバルディア州(州都ミラノ)の語源

パータリプトラ(Pataliputra)華氏城。現パトナに当たる。マガダ国,マウリヤ朝グプタ朝の都

ジーゲスゾイレ(Siegessäule)ベルリンの(普仏戦争などの)戦勝記念塔。ズィーゲスゾイレ

トルバドゥール(Troubadour)吟遊詩人の一種

ジャコバイト(Jacobite)1688年名誉革命で追放されたジェームズ二世を支持した,反革命勢力。イングランドスコットランドアイルランド,フランスにいた。ジェームズ二世はアイルランドのジャコバイトの支援を受けアイルランドに渡るが1690年ボイン川の戦いでイングランドのウィリアム三世に敗れた

アルデバラン(Aldebaran)おうし座α星。一等星(0.86)。プレアデス星団の「後に続くもの」

アークトゥルス(Arcturus)うしかい座α星。一等星(-0.05)。「熊(=おおぐま座)を護るもの」

new!! メサルティム(Mesarthim)おひつじ座ガンマ星の固有名。サガフロンティアの登場人物名

ウィーク=ボソン(weak bosons)「弱い力」を媒介する素粒子。boson(ボース粒子)はインドの物理学者サティエンドラ・ボースに因む

アカシャアーツ(Akasha Arts)メガテンシリーズの物理スキル。アーカーシャも参照されたい。「マーシャルアーツ」とか「リベラルアーツ」とかもかっこいいですね

ナーストレンド(Náströnd)北欧神話における「死者の岸」。地獄にありニーズヘッグが死体を齧る。白衣の天使に会えると思ったら大間違い

シャングリラShangri-La):イギリスの作家ヒルトンが『失われた地平線』の中で想作した理想郷。チベットにあるとされ,チベット仏教の理想郷シャンバラをモデルにしたという

トロイメライ(Träumerei)dream, dreaming を意味するドイツ語。シューマンのピアノ曲が有名

ミンネザング(Minnesang)ドイツ語圏における「愛の歌」。歌い手は「ミンネゼンガー」「ミンネズィンガー」

リントヴルムLindwurm)リントブルム。ドイツ語圏やスカンジナビアにおける大蛇・竜

イルミンスール(Irminsul)ザクセン人が崇拝した世界樹。イルミンの柱

new!! アンドラステ(Andraste, Andrasta)古代ケルト人が信奉した勝利の女神。『ドラゴンエイジ』世界にもこれに由来すると思われる聖女が登場する

new!! アンラ・マンユAngra Mainyu)ゾロアスター教の悪神アーリマンのこと。善神はアフラ・マズダー

ヤルダバオート(Jaldabaoth)グノーシス派における偽神。デミウルゴスの別名。ペルソナ5のラスボスがヤルダバオート,ペルソナ5スクランブルのラスボスがデミウルゴスである

プロミーシュース(Prometheus)人類に火と技術を教えたギ神話の巨人プロメテウスの英語読み。プラミーシアスの方が近いようですね /prəmiːθiəs/。ランデスは『西ヨーロッパ工業史』に The Unbound Prometheus という題を付けた

アステリオスアステリオン(Asterios, Asterion)「ミノスの牛」を意味するミノタウロスの名前

ヴォーパルソード(vorpal sword)vorpal はルイス・キャロルの造語で,怪物ジャバウォック(Jabberwock)を倒す剣

デュランダル(Durandal)『ローランの歌』の主人公ローランの剣。黄金の柄の中には聖母マリアのローブの切れ端などの聖遺物が収められている

トーテンタンツ(Totentanz)「死の舞踏」。フランス語でダンス・マカーブル。百年戦争やペストといった人命が失われやすい時代に生まれたとされる,人々が踊り狂いながら死んでいく様子を現した芸術表現

レコンキスタ(Reconquista)「レ(再)コンキスタ(征服)」。イスラム教徒勢力により征服されたイベリア半島キリスト教徒勢力が奪還する戦い。718年-1492年

エディフィス(edifice)大きくて複雑な体系,大建造物

ルサンチマン(ressentiment)怨念,怨恨

インソムニア(insomnia)不眠症。in は打消。ローマ神話の眠りの神はソムヌス(ギ神話はヒュプノス)。2001年に発売された鬼束ちひろのアルバムタイトル

エシャロット(échalote)玉葱の変種。英語ではシャロット(shallot)

new!! カプサイシン(capsaicin)唐辛子の辛みをもたらす成分。C18H27NO3。灼熱感と発汗を引き起こし,強心作用,抗酸化作用がある

ラタトゥイユ(Ratatouille)プロヴァンス地方の夏野菜料理。『レミーのおいしいレストラン』の英題

ja.wikipedia.org

バインヌ・カラー:『ウィッチャー3』にてキーラ・メッツが盛んに唱える魔法

テクノクラート(technocrat)技術官僚。彼らによる支配をテクノクラシーという。『テクノクラートの世界とナチズム』は小野清美の著

new!! プロコンスル(Proconsul)共和政ローマ及び帝政ローマの役職。前執政官,代理執政官,地方総督

コンコルダート(Konkordat)宗教指導者と政治指導者の協約。政教条約。ナチス政権(ヒンデンブルク大統領)とバチカン(ピウス11世)の間のものが有名

インシナレート(incinerate)「焼却する」という意味の英語動詞。FF11でクロウラー族の一部がやってくる技

コンソーシアム(consortium)企業,団体,大学といった組織が共通の目的で結成する「共同事業体」

レゾンデートル(raison d'être)「存在理由」を意味するフランス語。ドイツ語では Daseinsberechtigung(ダーザインスベレヒティグング)。Dasein は「そこにあること」,Berechtigung は「正当性,根拠」

調査中 エクリチュール(écriture)

メリトクラシー(meritocracy)「功績主義」「実力主義」を意味する英語。merit「功績」

アルテミシア(Artemisia)ギリシア神話における月・狩猟の女神アルテミスに由来する女性名(アルテミシア1世など)。FF8にはアルティミシアが登場

ヴェラ・ガルフ(Vella Gulf)米海軍のミサイル巡洋艦イージス艦。1943年8月のヴェラ湾海戦に因む。かわぐちかいじの「沈黙の艦隊」でやまとに敗れる。名前がかっこいいのか「マクロス」や「スターオーシャン6」にこれから名前を借用した艦が登場する

アンティータム(Antietam)南北戦争時のアンティータムの戦いに因むミサイル巡洋艦イージス艦

アヤソフィア(Ayasofya)イスタンブール(元コンスタンチノープル)にあるイスラム教のモスク。世界遺産。元々は正教会の大聖堂であり,2020年までは博物館であった

アーク・ロイヤル(Ark Royal)英海軍の航空母艦,またこれに因むたばこの商品名

オーデイシャスAudacious)「大胆不敵な」という意味の英海軍の航空母艦。その名詞形 audacity は,音声編集ソフトの名前にもなっている

7文字

エンドルフィン(endorphin)脳内麻薬の一種。エンドーフィン。モルヒネ(morphine)と共通の形態素 "orphin" を持つ

ノスフェラトゥ(Nosferatu)吸血鬼。語源は“disease-bearing” “troublesome”など

インドラジット(Indrajit)ラーヴァナの子,メーガナーダの渾名。『ラーマーヤナ』でラーヴァナが神々に戦いを仕掛けた時,インドラを打ち破ったのでこう呼ばれた

ホルムギャング(Holmgang)北欧における決闘方式。「(決闘を行う)島へ行く」という意味。ストックホルムのホルムも「島」である

ネクロノミコン(Necronomicon)クトゥルフ神話に登場する死霊術の本。死霊術を「ネクロマンシー」という。ペルソナ5で佐倉双葉が纏うペルソナの名

ダンスマカブル(Danse Macabre)→トーテンタンツ

ウィッシュスター(Wishing Star)FF8でリノアと愛犬アンジェロが繰り出す必殺技。その威力に驚いた記憶がある

フォッサ=マグナ(Fossa Magna)大地溝帯。「マグナ」とか「ラグナ」(ラグナロクとか)はかっこいい言葉を作りそう。「糸魚川静岡構造線」もかっこいい言葉ですね

ニュクス・アバター(Nyx Avatar)ペルソナ3(アトラス)の実質的ラスボス。最終的ラスボスは「ニュクス」であるが,ニュクスが13のアルカナを纏って挑んでくるので「ニュクス・アバター」と称される

ヴァナルガンド(Vanargand, Vánagandr)北欧神話フェンリルの別名

ヨルムンガンド(Jörmungandr)北欧神話における怪物。ミズガルズ(ミッドガルド)の大蛇,ミズガルズオルム。ロキとアングルボザの子。トールと相討ち

サイドワインダー(Sidewinder)(蛇行することから)ヨコバイガラガラヘビ,それに由来する米軍の空対空ミサイル,それに由来するロマサガ,FFシリーズの弓技

ソルティ・ドッグ(salty dog)カクテル(ウォッカベース,グレープフルーツ,塩)。汗と塩にまみれた甲板員の意のスラングより

ランツクネヒト(Landsknecht)中世ドイツの傭兵。ツヴァイヘンダーやカッツバルゲルを得物とした。ランツは land,クネヒトはサーバントの意

new!! ブリガンダイン(Brigandine)ブリガンディーン。布・革に金属を組み合わせた胴防具

サンキュロット(Sans-culotte)サンは仏語で without(サンスーシを参照)。キュロットは半ズボン。貴族が履くキュロットを履かない下層階級

スーパーローテーション(super-rotation)自転速度を超える速さの強風。金星のものが有名。グラブルで黒麒麟が技としてやってくる

エーケイ・フォーエイ(AK-4A)「グランブルーファンタジー」の主要人物オイゲンの銃。カタカナにするとなぜかカッコいい。なお AK-47 の AK は「カラシニコフ自動小銃(Avtomat Kalashnikova)」の意

イラストリアス(Illustrious)英海軍の航空母艦名。「輝かしい」という意味で,illustration「イラスト」と同根。illustrious はウルティマオンライン (UO) で名声を積むと貰える称号の1つ

ラヴィアンローズ(La Vie en rose)「バラの中の人生」「バラ色の人生」を意味するフランス語

アグネヤストラ(Agneyastra)アストラは印神話の超自然的な武器。アグネヤストラは火の神アグニの武器。他に全宇宙を破壊しうるブラフマーストラや,ラーマの弟ラクシュマナがインドラジットを討ち取った時に使ったインドラストラなど

ジャンクション(junction)分岐点,交差点。オフコースのアルバムタイトル Junktion は junction と junk を掛け合わせている

コスタ・デル・ソル(Costa del Sol)「太陽の海岸」。FF7FF14の地名。「ソル」はかっこいいカタカナ名辞の部位として有力

チチェン・イツァー,チチェン・イッツァ(Chichén Itzá)ユカタン半島にあるマヤ文明の遺跡

ノヴァスコシア(Nova Scotia)カナダ最東部の州。「新たなるスコットランド人の国」。なおニューカレドニアも「ニュースコットランド」の意味

カルチェラタン(Quartier latin)カルチエ・ラタン,カルティエ・ラタン。パリの「ラテン語地区」。quartier は英語の quarter「地区」に当たる

アンティオキア(Αντιόχεια, Antioch)セレウコス朝シリアのセレウコス1世が父アンティオコス(Antiochus)に因んで名付けた都市

new!! カスティリオ-ネ(Castiglione)イタリアの地名・人名。カスティリオーネの戦いはナポレオンとオーストリア大公国との戦い。ジュゼッペ・カスティリオーネ(郎世寧)は清に仕えたイタリア人宣教師・画家

new!! ブルキナ・ファソ(Burkina Faso)西アフリカの内陸国社会主義路線・改革派のサンカラ大統領(1987年暗殺)が1984年にオートボルタ共和国から改名した

スタインベック(Steinbeck)米国の作家。「ック」「ルク」「ング」は欧米の響き効果があるか

シュトレーゼマン(Stresemann)ヴァイマール共和国外相・首相。ロカルノ条約により,国際連盟加盟を果たし,ノーベル平和賞受賞

ラスコーリニコフ(Raskolnikov)ドストエフスキーの『罪と罰』で金貸しの老婆を殺害する学生

en.wikipedia.org

ローラ・インガルス(Laura Ingalls)『大草原の小さな家』の作者・主人公(演メリッサ・ギルバート)

トゥグリル・ベグ[ベク,ベイ](Tughril Beg,Tugrul bey)セルジューク朝(1038-1308)の初代スルタン。「鷹の王」

ラクシュミー・バーイー(Lakshmibai)イギリス軍に対し反乱を起こした英雄(1835頃-58)。「インドのジャンヌ・ダルク

↓この記事のアイキャッチ画像は以下の記事にあります

ja.wikipedia.org

ラファイエットMarquis De La Fayette)ラファイエット侯爵。米独立戦争義勇軍として参加し,フランス革命にも貢献。「両大陸の英雄」と呼ばれた

マックス・ウェーバー(Maximilian Weber)ドイツの社会学者。ドイツ語読みではヴェーバー

www.freynya.com

ja.wikipedia.org

ヴィスコンティ(Visconti)ルキノ・ヴィスコンティはイタリアの映画監督(1906-76)

ウェルギリウスヴェルギリウス(Vergilius)共和制ローマ期の詩人(紀元前70-19)。英語では「ヴァージル,ヴァージャル」(Virgil)

ファーレンハイトFahrenheit)華氏(ファーレンハイト)は化学者ガブリエル・ファーレンハイトに因む。華氏から32を引き,1.8で割れば摂氏である。小説で「気温(体温)は100度あった」とあれば32を引き(68),1.8で割ろう(37.8度)

ゲーリュサック,ゲイ=リュサック(Gay-Lussac)仏の化学者・物理学者。リュックサックみたいで好き

シュトロハイム(Stroheim)オーストリア生まれの映画監督。『ジョジョの奇妙な冒険』に登場するフォン・シュトロハイムの方が有名かもしれない

ケッセルリンク(Kesselring)ナチス・ドイツの空軍軍人,元帥。戦後死刑宣告を受けたが,1952年に釈放された

カールヴィンソン(Carl Vinson)海軍力増強に尽力したカール・ヴィンソン下院議員に因む米国の原子力空母。『こち亀』や『沈黙の艦隊』に出てくる

ジョン・フレンチ(John French)第一次世界大戦で活躍した英国の陸軍元帥

ja.wikipedia.org

8文字

ハリカルナッソス(Halikarnassos)小アジアにある地名。ヘロドトスの生誕地。FFシリーズの中ボス名

ハリカルナッソス

ヘロドトス自らが出生地を語る──アサシンクリード・オデッセイ

カピラヴァストゥ(Kapilavastu)カピラ城,カピラワットゥ。「仙人カピラの土地」。ブッダが育ったところ。現在のどこに当たるかはネパールとインドで論争中

クライストチャーチ(Christchurch)ニュージーランド南島にある都市。なおニュージーランド最大の都市は断トツでオークランドである(首都はウェリントン

クリムゾンフレア(crimson flare)『ロマンシングサガ2』の術

ヴァリガルマンダ(Valigarmanda)FF6に登場する幻獣。由来は不明とされている

パラダイムシフト(paradigm shift)考え方の枠組みの革命のような意味。天動説→地動説とか

コングロマリット(conglomerate)多業種にわたる巨大企業。グループ企業

コントルシクスト(contre sixte)フェンシングの「防御技その6」。FF14赤魔道士のアビリティにもある

フィスカルポリシー(fiscal policy)fiscal は「財政の」という意味。よって端的に言えば「財政政策」である

フォトシンセシス(photosynthesis):光合成。「光(photo)合成(synthesis)」

ハルモニオデオンHARMONIODEON):遊佐未森の3枚目のアルバム。同名のシングル曲はインストゥルメンタルの名作で『水野晴郎の特選シネマ』に採用された

テトラグラマトン(Tetragrammaton)唯一神を意味する聖四文字YHVHのこと

ウガヤフキアエズ:うがやふきあえずのみこと。ニニギノミコトの孫で,神武天皇の父

アンドロマリウス(Andromalius)ゴエティアの悪魔72番,伯爵。蛇を手にした人間の姿。盗賊を罰する

グラシャ=ラボラス(Glasya-Labolas)ゴエティアの悪魔25番,大総裁。グリフィンのような翼を持った犬の姿。❌グラシャラ=ボラスではないので注意

ja.wikipedia.org

クラウゼヴィッツ(Clausewitz)『戦争論』を著したプロイセンの軍人

エンリコ・フェルミ(Enrico Fermi)ローマ生まれで米国に渡った物理学者。ノーベル物理学賞受賞

ジャン・クリストフ(Jean-Christophe)ロマン・ロランの小説及びその主人公。クリストフ・ヴァルツ(俳優)もかっこいい。クリストフの勝利か

サン・テグジュペリ(Saint-Exupéry)『夜間飛行』『星の王子さま』の作者

ヴァージニア・ウルフ(Virginia Woolf)文学史家レズリー・スティーヴンの娘(ウルフは夫の姓)。『ダロウェイ夫人』『灯台へ』の作者。1941年入水自殺

アナトール・フランス(Anatole France)仏の作家。「フランス」の勝利か

ジスカールデスタン(Giscard d'Estaing)仏大統領1974-81。シラクの前のミッテランの前

ベルンシュタイン(Bernstein)ドイツ社会民主党党員,ヴァイマル共和国国会議員。革命より社会改良を主張。ヴァレンシュタインも参照されたし

トルーマン・カポーティ:米国の小説家。姓を題とする映画がある

マックス・プランク:ドイツの物理学者。「プランク長プランクの長さ/長さの最小単位)」「マックス・プランク研究所」の由来。「A地点からB地点へは永久に行けない」とする「ゼノンのパラドックス」は「プランク長」により反証できる(長さの最小単位があるため無限に中点は取れない)

ミュンヒハウゼン:『ほら吹き男爵の冒険』の主人公として有名な人物。ミュンヒハウゼン症候群の元

ソルジェニーツィン:自らも収容所に入れられ,『収容所群島』を書いたソ連・ロシアの作家(1918-2008)。1970年ノーベル文学賞受賞

ファルケンハインプロイセン王国陸軍参謀総長(1914-1916)

シャルンホルストプロイセン王国初代陸軍参謀総長シャルンホルスト級戦艦

フォイエルバッハマルクスらに影響を与えたドイツの哲学者(1804-1872)

マレーネ・ディートリヒ:ドイツ出身の歌手・女優(1901-1992)。ナチ党を嫌い,米国市民権を取得し,対ドイツ戦線で戦う米軍の慰問も行った

ローザ・ヴァル・アトレ(Rosa var Attre)『ウィッチャー3』でヴィジマにいるニルフガードのヴァル・アトレ大使の娘。エドナ・ヴァル・アトレと双子の姉妹

ジャン・バルジャンジャン・ヴァルジャン。『レ・ミゼラブル』の主人公

アーマンド・アサンテ:1949年生まれの米国の俳優。『アメリカン・ギャングスター』におけるドン・カッターノ役がかっこいい

クライヴ・オーウェンClive Owen)コヴェントリ生まれのイングランドの俳優

new!! ハーヴェイ・カイテル(Harvey Keitel)NY生まれの米国の俳優。父はポーランド,母はルーマニアからの移民

9文字

プレートテクトニクス(plate tectonics)地下の大きな岩盤が動いているという説

アンドアジェネシス(Andor Genesisゼビウスに出てくる敵ボス要塞

アルファ・ドラコニス(Alpha Draconis)りゅう座アルファ星すなわちトゥバンのこと。ラスタバンはベータ・ドラコニス。ラテン語 Draconis は Draco(りゅう座)の変化形で「りゅう座の」という意味

ノブレス・オブリージュnoblesse oblige)「高貴な身分には義務を伴う」。身分の高い者,力を持つ者は弱者を守る義務がある。グラブルのガウェインの3アビ名(全属性ダメージカット70%)

アンファン・テリブル(enfant terrible)「恐るべき子どもたち」。子どもは遠慮を知らないので,大人がびっくりするような行動をとることがある。コクトーの小説タイトル

ペルソナ・ノン・グラータ:「歓迎されざる人物(person not welcome)」。好ましからぬと判断した外交官に指定し,国外退去を求めることができる

アッシュルバニパル(Assurbanipal)アッシリア(新アッシリア帝国)の王

ベートマン=ホルヴェーク:ドイツ第二帝国の第五代宰相。これで姓である(テオバルト・フォン・ベートマン=ホルヴェーク)

ヴァレンシュタインワレンシュタイン三十年戦争で活躍した傭兵隊長。シラーによる戯曲がある

フィッツジェラルド:米国の作家(F・スコット・フィッツジェラルド)。『グレート・ギャツビー』の著者。JFK もジョン・フィッツジェラルドケネディ

ローザ・ルクセンブルクマルクス主義理論家,活動家

キャンディス・ナイト:天才ギタリスト,リッチー・ブラックモアの妻。Night は出生名ではない

ヴィンセント・ギャロVincent Galloアメリカの俳優。『バッファロー'66』では監督・主演

バートランド・ラッセルイングランドの貴族・数学者・哲学者・活動家。「ラッセル=アインシュタイン宣言」は核廃絶を訴えた

セリス・アン・クライト:『ウィッチャー』世界でクラフ・アン・クライトの娘で,ヤルマール・アン・クライトの妹。sparrow hawk(ハイタカ)の異名を持つ。『ウィッチャー3』では,プレイヤーの選択次第ではスケリッジの指導者になる

カンチェンジュンガ(Kangchenjunga)標高世界3位の山(8586m)

リヒテンシュタインLiechtenstein)スイスとオーストリアに挟まれたリヒテンシュタイン公国[侯国]。人口4万,永世中立国,軍隊廃止

10文字

プロキシマ・ケンタウリ(Proxima Centauri)ケンタウルス座の方向にある,太陽系に最も近い恒星。「プロキシ」は「近似」を意味する

ラグランジュポイントラグランジュ点。トリノ生まれの物理学者ラグランジュに因む,天体力学における均衡点。同名のゲームタイトルがある

ハパックス・レゴメノン:ある文脈で一回だけ用いられる表現。異なる文献を元に,呼び方が違うだけで同一の存在ではないか?と推定するときに使われる考え方。神話などでは同じ存在が多くの様々な呼び名で呼ばれることがあるが,例えばある文献に「ほげ神がフレイニャに光の矢を授けた」とあり,別の文献に「ぽげむた神が現れてフレイニャに輝く矢を与えた」とある場合,ハパックス・レゴメノンの関係から「ほげ神」と「ぽげむた神」は同一の神であると推定されうる

シュタウフェンベルク(Stauffenberg)ヒトラー暗殺計画に失敗した伯爵

アイザック・ドイッチャー(Isaac Deutscher)英国生まれのポーランドユダヤ人でマルクス主義歴史家,伝記作家。スターリントロツキーについての著作がある

new!! インドリル・ネレヴァル(Indoril Nerevar)TES世界のダークエルフ(ダンマー)の祖先であるチャイマーの英雄。その遺志を継ぐ者はネレヴァリンと言われ,『モロウウィンド』の主人公はネレヴァリンであった

エルザス=ロートリンゲン(Elsaß-Lothringen)フランスのアルザス=ロレーヌ地方のドイツ語名。ナチス・ドイツが敗れ現在はフランス領

12文字

アル=アクサ・インティファーダ:アル・アクサのモスクで発生した,パレスチナ人によるインティファーダ(投石による抗議運動)

アナルコ・サンディカリズム社会主義の一派。労働組合を重視する無政府主義

13文字

アイネクライネナハトムジーク:eine kleine Nachtmusic。a little night music。組み合わせ効果の最たるもの

イングヴェイ・マルムスティーンストックホルム生まれの天才ギタリスト

カタカナ+漢字混合

高速ナブラロマサガシリーズの斧技。ナブラは∇のこと

ゲシュタルト崩壊(Gestaltzerfall)対象を全体として捉えられなくなる現象。同じ漢字を大量に見ていると起こるやつ

ナッシュ均衡ゲーム理論において各プレイヤーがこれ以上良い選択を取れなくなった均衡状態。これが互いにとって良いものであれば「パレート最適ナッシュ均衡」,そうでなければ「パレート非最適なナッシュ均衡」である。「囚人のジレンマ」は「パレート非最適なナッシュ均衡」である。ナッシュ,パレートともに数学者,経済学者

ディラックの海ポール・ディラックが考えた概念。『百億の昼と千億の夜』にも出てくる

曲率テンソルテンソル積(tensor product),テンソル場(tensor field)なんてのもあります(・ω・)

ミンコフスキー空間(Minkowski space)ドイツの数学者ミンコフスキーに由来するもの。「ミンコフスキー時空」もあり

モルワイデ図法:正積図法の一。1805年,ドイツのモルワイデが考案

ランベルト正積方位図法:正積図法でかつ方位図法。ランベルトは円周率が無理数であることを証明

ムラービト朝(The Almoravid dynasty)アルモラヴィド朝。アフリカ北西部からイベリア半島南部までを支配したイスラム王朝

サファヴィー朝(The Safavid dynasty)シーア派のペルシア王朝(1501~1736)。イスマーイール1世がテュルク系の白羊朝を滅ぼして建国

new!! ファーティマ朝(The Fatimid Caliphate)ウバイドゥッラーが建国した北アフリカの王朝。由来となったファーティマはイスラム教の開祖ムハンマドの娘で,第4代正統カリフの妻

カノッサの屈辱(Humiliation of Canossa)教皇グレゴリウス7世が司教の叙任権を巡って対立した神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世を宗教的に破門し,諸侯の支持も失った皇帝が教皇に謝罪した事件。欧米語では「カノッサへの道(Road to Canossa,Gang nach Canossa)」のように言うらしい

ジョン欠地王[ジョン失地王](John (the) Lackland)プランタジネット朝の王(在位1199-1216)。「マグナ・カルタ」が制定された時の王。ジョンは大陸(フランス)における領地を失っているが,「欠地王」の由来はこれではなく,子どものころ領地の分与がなかったため

エンリケ航海王子ポルトガルジョアン1世の三男。大航海時代の冒険家たちのパトロン

崩れゆくファルム・アズラ(Crumbling Farum Azula)アクションRPG『エルデンリング』におけるエリア名。crumble は「ぼろぼろに崩れる」の意味で,この語を初めて知ったのは U2The Unforgettable Fire

ハドリアヌスの壁(Hadrian's Wall; Vallum Hadriani)ハドリアヌス帝がケルト人に対してイングランドに築いた長城

ブレスト=リトフスク条約:1918年にドイツら中央同盟国とロシアのボリシェヴィキが結んだ講和条約。ブレスト=リトフスクは「リトアニアのブレスト」の意で,現在はベラルーシのブレスト

クルスク突出部独ソ戦において,ソ連軍前線がクルスク中心に西方へコブのように突出していた,その部分。これを巡って戦われたのが「史上最大の戦車戦」と言われるクルスクの戦いである

ルントシュテット攻勢第二次世界大戦のヨーロッパ戦線の「バルジの戦い(バルジ大作戦)」「アルデンヌの戦い(アルデンヌ攻勢)」の別の呼び名。ドイツ国防軍ルントシュテットに因む。ドイツ軍から連合軍への反撃作戦であるが失敗した

ブルシーロフ攻勢(Brusilov offensive)第一次世界大戦ロシア帝国のアレクセイ・ブルシーロフがオーストリア・ハンガリー帝国およびドイツ帝国に勝利した戦闘(1916年)

ヴァン・アレン(Van Allen radiation belt)地球上の生物を守っている放射線

トービンのq:経済学者トービンが考えた,投資するか否かを決める値

マーシャルのkアルフレッド・マーシャルによる値。名目国民所得に対する通貨供給量(マネーサプライ)の割合。三面等価(国民全体での,生産=所得=支出)により,GDPに対する通貨供給量の割合とも

ジュグラー循環景気変動の中期波動(約10年)。設備投資と関連

コンドラチェフの波景気変動の長期波動(約50年)。技術革新と関連(産業革命,鉄道,自動車,石油化学,IT,AI)

メルセンヌ素数メルセンヌ数(2のn乗マイナス1。例えば2の3乗-1で7)が同時に素数であるもの。7はメルセンヌ素数である

ランゲルハンス島:ドイツのランゲルハンスが発見した,膵臓内部の細胞群。膵島。なお insular は「島の」という意味であり,insular と「インシュリン(insulin)」は「ランゲルハンス島」を介して語源的に繋がっている

フォルトゥナの瞳百田尚樹の恋愛小説(2015年)。フォルトゥナ(フォルトゥーナ)は運命の女神で,fortune「運命」の語源。「フォルトゥナの瞳」は人の死の運命が見えてしまう能力のこと

ダーナ神族:トゥアハ・デ・ダナーン。ケルト神話における,女神ダーナダヌ)を祖とする神族。ブリギッド,長腕のルーなど

カッシーニの間隙:1675年にカッシーニが発見した,土星の環にある隙間

プレアデス星団:プレヤデス星団。おうし座にある星団。すばる。語源のプレイアデス(プレイアスたち)はギリシア神話の7人姉妹。長姉のマイアはゼウスとの間にヘルメースを産んだ。特に見やすい7つの天体にマイアら7姉妹の名がつけられている。すばるも「六連星(むつらぼし)」と呼ばれる

アルテミス計画:アルテミスはギリシア神話の狩猟・貞潔・月の女神。アルテミス計画はアポロ計画に次ぐ有人月面着陸計画

四月テーゼ:1917年にレーニンが提起した10箇条のテーゼ。二月革命十月革命(1917.11.7)の間に発表されたもので,戦争(第一次世界大戦)継続反対,二月革命の政府を認めない,権力をソヴィエトへ,など

new!! テルミドールの反動(Thermidorian Reaction)テルミドールフランス革命政府が定めた月の名「熱月」で,7~8月頃。サーモグラフィ,サーモスタットやジオサーマル(地熱発電)などの therm「温度」が語源。テルミドールの反動ロベスピエールらが失脚したテルミドール9日のクーデターのこと

ミノフスキー粒子ガンダムシリーズに登場する架空の物質。ジオン公国から地球連邦に亡命したミノフスキーが編み出したもので,電波を妨害しレーダーを攪乱する

ヴァルプルギスの夜(Walpurgisnacht):ヴァルプルギスナハト。聖ワルプルガに由来する,4月30日から5月1日にかけての夜に行われる行事。ヒトラーが4月30日に自殺した理由にこれを挙げるオカルト好きもいる。「ワルプルギスの夜」は『魔法少女まどか☆マギカ』に登場する魔女

ja.wikipedia.org

ラプラスの魔Laplace's demon)ラプラスの悪魔。数学者ラプラスが考えた概念。コンピューターゲームのタイトルにもなった

ja.wikipedia.org

もはや日本語

宇宙背景放射(the cosmic microwave background)宇宙マイクロ波背景放射。ビッグバンの後,宇宙が晴れ上がった時の名残り?

大統一時代(the grand unification epoch)ビッグバンの約10-43秒後から始まり,約10-36秒後に終わった時代で,4つの力のうち重力を除く3つ(電磁気力,強い力,弱い力)が1つに統一されていた

純粋理性の背理:カントを悩ませた矛盾。宇宙がある時に創造されたならば,その前に無限の待ち時間があったことになる。一方,もし無限の過去から宇宙が存在しているならば,無限の出来事が起こったことになるので,宇宙は滅亡していることになる

調査中 技術的特異点(technological singularity)

宇宙ひも(cosmic string)とてもロマンティックなひも

歳差運動(precession)『神々の指紋』の要諦

事象の地平面:event horizon

(物質の)相転移(phase transition)固体が液体,気体に変わったりする変化

安息香酸(benzoic acid)パルティアは安息国とも呼ばれる

芳香族(aromatic compounds)ハイソな方たち

流動性の罠(liquidity trap)流動性の罠とは,ケインズ経済学を解釈した経済学者のジョン・ヒックスが発案したものであり、金利水準が異常に低いときは、貨幣と債券がほぼ完全代替となってしまうため、いくら金融緩和を行っても、景気刺激策にならないという状況を指す”ウィキペディア

(神の)見えざる手(invisible hand)アダム・スミスの言葉。自由主義の真髄

活殺獣神衝ロマサガシリーズの技

凍てついた炎ラジカル・ドリーマーズ ─盗めない宝石─に登場する秘宝

真性異言(xenoglossy)学んだことのない筈の外国語が話せてしまう現象。FF14黒魔導士に「ゼノグロシー」として登場。「ゼノ」は「外国」を意味する(cf. ゼノフォウビア)

三面等価都留重人が考案した考え。1国全体で考えれば生産=収入=支出となること。1国の国民がA・Bの2人と仮定し,Aがパンを作り,Bに200円で売ったとする。Aの生産は200円,収入は200円,Bの支出は200円。国全体の生産,収入,支出は200円となる

三帝会戦(Dreikaiserschlacht)1805年のアウステルリッツの戦いの別称。仏ナポレオン1世が墺フランツ1世(神聖ローマ皇帝フランツ2世),露アレクサンドル1世側に勝利。これを契機に神聖ローマ帝国は滅亡し,代わりにナポレオンの圧力でライン同盟が成立した

天平の甍(てんぴょうのいらか)鑑真らを主人公とする井上靖歴史小説

惟任日向守明智光秀の別名。惟任(これとう)は光秀が賜った九州の名族の姓。なお惟住(これずみ)丹羽長秀が賜った九州の名族の姓

京終:きょうばて。奈良の雅な地名

============

↓ドイツ語バージョン

www.freynya.com

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

www.freynya.com