59に続き,第60回は2025年度慶応義塾大学経済学部 II です。
※今回もダムについての文章です。
1 underway
2 drought(s)
3 eliminate
4 arrogance
5 the Great Depression
6 bribery
7 contract
8 prolong
9 archaeology
10 proliferate
↓
↓
↓
↓
↓
解答解説
↓
↓
↓
1 underway「進行中で;航行中で」
under way とも
under construction「建設中で」
under consideration「検討中で」
2 drought(s)「干ばつ(旱魃)」
「ドロウト」ではなく「ドラウト /draʊt/」
3 eliminate「取り除く,除去する」
limit の「外(e=ex)」→「敷居の外に追いやる」
4 arrogance「傲慢さ」
haughty「傲慢な」→haughtiness「傲慢さ」。この haugh... は high の意味
5 the Great Depression「大恐慌,世界恐慌」
「下に」(de)+「押す(press)」。depression は「憂鬱,うつ」も重要
6 bribery「贈収賄」
bribe「賄賂」→bribery「贈収賄」
slave「奴隷」→slavery「奴隷制」
「わいろ」的な意味で取れていれば可とする。bride は「花嫁」
7 contract「契約(する);収縮する,感染する」
「一緒に(con)+引っ張る(tract)」
「収縮する」は物理学の文章で出る可能性がゼロではない
8 prolong「(時間を)延長する,長引かせる」
long「長い」より
... your lives will be prolonged「あなたは生き永らえるでしょう」(アルスターの猟犬(55) よりディアドラ(デアドラ)のセリフ)
9 archaeology「考古学」
archeology とも。archaic「古風な,古語の」
10 proliferate「繁殖する・させる,激増する・させる」
(本来の語源ではないが)life が含まれることをヒントに
==
次回も2025年度慶應経済長文をやります。
↓この記事のアイキャッチ画像は以下の記事にあります