フレイニャのブログ

new!!→【ガチ英文法解説】カテゴリ創設! 元鉄緑会社員兼講師の英語・ゲームブログです。ツイッターの相互フォローと,英文法・英単語の質問を(ガチで)募集中です。質問・ミス指摘はコメント欄か,こちらにお願いします→ kfreynya@gmail.com

「n%の頻度で」の表し方(附.名詞がそのまま副詞になる場合)

好きな数字nと共に「n%の頻度で」と言う方法です。いきなり結論を知りたい方は(2)に飛んで下さい。

 

(1)まずこれらから。

all (of) the time「いつも」

most of the time「ほとんどの場合」

これらの表現は,

spend most of the time Ving「ほとんどの場合をVしてすごす

のように名詞になるだけでなく,

Most of the time I...「ほとんどの場合私は……」

のようにそのまま副詞として使えます。前置詞は要りません。

このように,名詞がそのまま副詞になれるのは日本語でも見られることですね。

きょうは日曜だ」(名詞)→「きょう私は」(副詞)

10キロは長い」(名詞)→「10キロ歩いた」(副詞)などです。

「10キロ歩いた」「3時間歩いた」は,英語でも

I walked 10 kilometers./I walked 3 hours.

と前置詞なしに言えます。

I walked for 10 kilometers./I walked for 3 hours.

とも言えることから,名詞につく前置詞が省略されてそのまま副詞になったと考えられます。

「金曜日私は買い物に行った」→「金曜日私は買い物に行った」のような感じですね。

10キロや3時間が長すぎると言いたければ,as long as「……も(長く)」を使いますが,

I walked (for) as long as 10 kilometers.

と,as long asだけでも良いし,for as long asも間違いではありません。

most of the timeの話に戻りましょう。

 

(2)most of the timeのmostが割合を表していると前日のブログで書きました。この割合の「most」を,具体的な割合を表す「n%」に置き換えて,

n% of the time「n%の頻度で」

と言えます。これで何%でも言えることになり,便利ですね。

実際に統計を取った場合はこのように細かく言う意味はありますが,日常生活では統計は取らないので,most of the timeとか,almost always,often,sometimes,seldom,hardly everとかで十分ですよね。強調表現として,

99% of the time

くらいならありだと思います。

www.freynya.com

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村