フレイニャのブログ

new!!→【ガチ英文法解説】カテゴリ創設! 元鉄緑会社員兼講師の英語・ゲームブログです。ツイッターの相互フォローと,英文法・英単語の質問を(ガチで)募集中です。質問・ミス指摘はコメント欄か,こちらにお願いします→ kfreynya@gmail.com

アーサー王と騎士達(13)

アーサー王と騎士達(12)」の続きで,第5章に入ります。

 

Sir Balin Smites the Dolorous Stroke, and Fights with his Brother, Sir Balan

 

Now there was a knight at the court more envious than the others of Sir Balin, for he counted himself one of the best knights in Britain. His name was Lancear; and going to the king, he begged leave to follow after Sir Balin and avenge the insult he had put upon the court. “Do thy best,” replied the king, “for I am passing wroth with Balin.”

さて,宮廷には他の騎士達よりとりわけベイリン卿を羨む騎士がいた。というのも彼は自分が英国最良の騎士の1人であると考えていたからだ。彼の名はランサーと言った。王の許へ行き,ベイリン卿を追いかけ,彼が宮廷に恥をかかせた復讐をする許可を乞うた。「存分にやれ」と王は答えた。「というのもベイリンには腹が立って仕方がないのだ」

count O Ccount O as C で「OをC(の1つ)とみなす」という意味になります。

 

In the meantime came Merlin, and was told of this adventure of the sword and lady of the lake.

“Now hear me,” said he, “when I tell ye that this lady who hath brought the sword is the falsest damsel living.”

そうこうするうちにマーリンがやって来て,例の剣と湖の貴婦人の話を聞かされた。

「聞いて下さい」彼は言った。「あの剣を持ってきた女はこの世で最も嘘つきの女です」

・「私の話を聞いて下さい」は Listen to me. のほか,Hear me (out). でも言うことができます。〈listen to と交換可能な hear〉(ジーニアス英和辞典)です。また Hear me? は「聞いてるか?」という意味になります。映画などでよく耳にしますね。You hear? とも言うようです。

 

“Say not so,” they answered, “for she hath a brother a good knight, who slew another knight this damsel loved; so she, to be revenged upon her brother, went to the Lady Lile, of Avilion, and besought her help. Then Lady Lile gave her the sword, and told her that no man should draw it forth but one, a valiant knight and strong, who should avenge her on her brother.

「そう言うなよ」その場の騎士達は答えた。「貴婦人には優れた騎士の兄弟がいるんだが,彼がこの少女が愛していた騎士を殺したんだ。それで少女は彼女の兄弟に復讐するためにアヴァロンの貴婦人ライルの所に行き,助けを求めたんだ。すると貴婦人ライルは彼女に例の剣を持たせ,勇敢で強い騎士だけがその剣を抜けること,その剣が兄弟に復讐することを告げたんだ」

・複雑で面喰いましたが,最初の shethis damsel が違う人を指していると取れば,she=湖の貴婦人this damsel=剣を持ってきた少女,ということになり,湖の貴婦人の兄弟が少女の恋人を殺したことになります。

 

This, therefore, was the reason why the damsel came here.” “I know it all as well as ye do,” answered Merlin; “and would to God she had never come hither, for never came she into any company but to do harm; and that good knight who hath achieved the sword shall be himself slain by it, which shall be great harm and loss, for a better knight there liveth not; and he shall do unto my lord the king great honour and service.”

「だから少女はここに来たんだよ」「その事は僕も卿等と同じくらいよく分かっているさ」マーリンは答えた。「そして彼女が二度とここへ来ないことを神に願いたいね。彼女が誰の所に来ようとも災いを招くのが目的なんだから。そして剣を手に入れたあの優れた騎士は自らがその剣で殺されるだろう。その事は大きな害悪で損失だ。彼よりも優れた騎士はいないんだから。そして彼はわが君である王に大きな名誉をもたらし,良く尽くすだろうから」

would には古くは動詞用法があり,would to God は「神に願う」という意味です(I が省略されている)。Would that...=I wish...「……であればなあと思う」です。

but には「……以外」という意味があり,never... but to-V は「V するため以外に決して……しない」ですから,「……するときは必ずや V することが目的だ」と同意になります。 

 

Then Sir Lancear, having armed himself at all points, mounted, and rode after Sir Balin, as fast as he could go, and overtaking him, he cried aloud, “Abide, Sir knight! wait yet awhile, or I shall make thee do so.”

Hearing him cry, Sir Balin fiercely turned his horse, and said, “Fair knight, what wilt thou with me? wilt thou joust?”

それからランサー卿は全身武装して馬に乗り,全速でベイリン卿を追いかけ,彼に追いつき,大声で叫んだ。「止まられい騎士殿! しばし待たれよ。さもなくば力ずくで止めますぞ」

彼が叫ぶのを聞くと,ベイリン卿は荒々しく馬首を返し,言った。「騎士殿,私に何の用だ? 馬上試合でもするのか?」

 

“Yea,” said Sir Lancear, “it is for that I have pursued thee.”

“Peradventure,” answered Balin, “thou hadst best have staid at home, for many a man who thinketh himself already victor, endeth by his own downfall. Of what court art thou?”

“Of King Arthur’s court,” cried Lancear, “and I am come to revenge the insult thou hast put on it this day.”

「そうだ」ランサー卿は言った。「そのために貴殿を追ってきた」

「もしかすると君は」ベイリンは答えた。「家にいた方が良かったかもな。というのも自分がもう勝ったと思うような大勢の男達が,滅んで死んで来たのだからさ。どこの宮廷の者だ?」

アーサー王の宮廷だ」ランサー卿は叫んだ。「お前が今日,宮廷にかけた不名誉を晴らすためにここにいるのだ」

had better V「V した方がいい」はご存知かと思いますが,had best V「V するのが一番だ」というのもあります。

 

“Well,” said Sir Balin, “I see that I must fight thee, and I repent to be obliged to grieve King Arthur or his knights; and thy quarrel seemeth full foolish to me, for the damsel that is dead worked endless evils through the land, or else I had been loath as any knight that liveth to have slain a lady.”

「なる程」ベイリン卿は言った。「君とは戦わねばならんようだな。アーサー王と騎士達を悲しませるような事をせざるを得なかったことを悔やむよ。そして君の言い分は全く愚かに思える。というのも死んだ乙女は国中に絶えず害を与えてきたのだ。そうでもなければ,女性を殺すなんてどんな騎士よりも気が進まなかったろう」

quarrel は「けんか,口論」ですが「けんかの言い分」という意味もあるようです。

 

“Make thee ready,” shouted Lancear, “for one of us shall rest for ever in this field.”

But at their first encounter Sir Lancear’s spear flew into splinters from Sir Balin’s shield, and Sir Balin’s lance pierced with such might through Sir Lancear’s shield that it rove the hauberk also, and passed through the knight’s body and the horse’s crupper. And Sir Balin turning fiercely round again, drew out his sword, and knew not that he had already slain him; and then he saw him lie a corpse upon the ground.

「準備は良いか」ランサーは叫んだ。「どちらか一方がこの野で永遠の眠りにつくのだ」

しかし最初の衝突でランサー卿の槍はベイリン卿の盾によって粉々になり,ベイリン卿の槍が余りに強い力でランサー卿の盾を貫いたので鎖帷子を破り,ランサー卿の体と馬の尻を貫いた。そしてベイリン卿は荒々しく回頭し,既にランサー卿が死んでいることに気付かずに剣を抜いた。それから彼が死体となって地面に横たわっているのに気付いた。

FF11ホーバージョンとホーバークという優れた胴防具があるのですが,haubergeon, hauberk は「鎖帷子」という意味です。

wiki.ffo.jp

 

At that same moment came a damsel riding towards him as fast as her horse could gallop, who, when she saw Sir Lancear dead, wept and sorrowed out of measure, crying, “O, Sir Balin, two bodies hast thou slain, and one heart; and two hearts in one body; and two souls also hast thou lost.”

Therewith she took the sword from her dead lover’s side — for she was Sir Lancear’s lady-love — and setting the pommel of it on the ground, ran herself through the body with the blade.

まさにその時,ある少女が馬で全速力で駆けて来て,ランサー卿が死んでいるのを見ると,極めて激しく涙を流し,悲しみ,こう叫んだ。「おおベイリン卿,貴方は2人も殺しました。そして1人の心も。そして1人の中にある2つの心も。貴方はまた,2つの魂を失ったのです」

そう言って彼女は死んだ恋人の脇から剣を取り出し — というのは彼女はランサー卿の恋人だったので — その柄の頭を地面に置き,体を刃の上に走らせた。

out of measure, beyond measure, above measure は「法外に,極度に」という意味です。「寸法を超えて,測れない程」というイメージです。

 

When Sir Balin saw her dead he was sorely hurt and grieved in spirit, and repented the death of Lancear, which had also caused so fair a lady’s death. And being unable to look on their bodies for sorrow, he turned aside into a forest, where presently as he rode, he saw the arms of his brother, Sir Balan. And when they were met they put off their helms, and embraced each other, kissing, and weeping for joy and pity. Then Sir Balin told Sir Balan all his late adventures, and that he was on his way to King Ryence, who at that time was besieging Castle Terrabil. “I will be with thee,” answered Sir Balan, “and we will help each other, as brethren ought to do.”

ベイリン卿は彼女が死んだのを見ると心の中で大変傷つき悲しみ,ランサー卿を殺し,その結果美しい女性を死なせたことを後悔した。そして悲しみの余り彼らの死体を見ることができず,脇へ逸れて森へ入り,馬を走らせながらやがて兄弟のベイランの武具が見えた。彼らは出会うと互いの兜を脱ぎ,互いに抱き合い,キスをし,喜びやら悲しみやらで涙を流した。それからベイリン卿はベイラン卿に最近の冒険の全てを語り,当時テラビル城を包囲していたライエンス王の許へ行くと言った。「僕も一緒に行く」とベイラン卿は言った。「互いに助け合おう。兄弟ってそう言うもんだろ」

・『アルスターの猟犬』で「クー・フーリンとフェルディアが決闘のたびにキスをしあったという記述から彼らが同性愛であったとの説があるが,このキスは恋人同士のキスではなく挨拶のキスではないか」といったことを述べました。つまりハグし合い,頬同士を近づけて「チュッ」という音だけを出すというものです。

brethren は「同業者仲間,同志」という意味ですが,元は brother の古風な言い方であり,実際ベイリンとベイランの関係からして,ここは「兄弟」と訳しました。

 

Anon by chance, as they were talking, came King Mark, of Cornwall, by that way, and when he saw the two dead bodies of Sir Lancear and his lady lying there, and heard the story of their death, he vowed to build a tomb to them before he left that place. So pitching his pavilion there, he sought through all the country round to find a monument, and found at last a rich and fair one in a church, which he took and raised above the dead knight and his damsel, writing on it — “Here lieth Lancear, son of the King of Ireland, who, at his own request, was slain by Balin; and here beside him also lieth his lady Colombe, who slew herself with her lover’s sword for grief and sorrow.”

間もなく偶然にも,彼らが話しているとコーンウォールのマーク王がその道を通り,ランサー卿と恋人の死体が横たわっているのを見て,彼らの死にまつわる話を聞くと,その地を離れる前に,彼らの為に墓を作ると誓った。そこでそこに陣を張り,国中に記念碑を探し求め,ある教会に立派で美しい記念碑があると知り,それを持ってきて死んだ騎士と恋人を埋めた土の上に建て,そこにこう記した。「ここにアイルランド王の息子,ランサーが眠る。自ら望んでベイリンに挑み,殺された。彼の傍にはまたコロンベ嬢も眠る。悲しみにより恋人の刃で自決せり」

 

Then as Sir Balin and Sir Balan rode away, Merlin met with them, and said to Balin, “Thou hast done thyself great harm not to have saved that lady’s life who slew herself; and because of it, thou shalt strike the most Dolorous Stroke that ever man struck, save he that smote our Lord. For thou shalt smite the truest and most worshipful of living knights, who shall not be recovered from his wounds for many years, and through that stroke three kingdoms shall be overwhelmed in poverty and misery.”

それからベイリン卿とベイラン卿は馬で出発すると,マーリンが彼らと出会った。マーリンはベイリンに言った。「君は自決したあの女性の命を救わなかったことで自らに大きな害をもたらしたぞ。それゆえに君は,わが君を討った者を除き,人がなした中で最も嘆かわしい一撃を喰らわすことになろう。というのは君はこの世に存在する騎士達の中で最も誠実で立派な者を討ち,その者は何年もその傷が癒えず,その一撃のせいで3つもの王国が貧困と惨めに打ちひしがれるだろう」

Dolorous Stroke ウィキペディアでは「嘆きの一撃」と訳されています。今回 the most の後に続いて最上級になっているので「最も嘆かわしい」としておきました。しかしそのせいで3つの王国が没落するとは,恐ろしい予言をマーリンはしたものですね。

 

“If I believed,” said Balin, “what thou sayest, I would slay myself to make thee a liar.”

At that Merlin vanished suddenly away; but afterwards he met them in disguise towards night, and told them he could lead them to King Ryence, whom they sought. “For this night he is to ride with sixty lances only through a wood hard by.”

「君が言うことを仮に私が信じるならば,君の予言を外すために自決しよう」とベイリンは言った。

それを聞くとマーリンはすぐに消え去ったが,のちほど彼は変装して2人に夜に出会った。そして彼らに,貴方がたが探しているライエンス王の許に案内しましょうと言った。「というのも今夜彼は,60人だけの槍兵を率いて近くの森を馬で通る予定なのですよ」

・この is to 〈予定を表す be to〉でしょう。

 

So Sir Balin and Sir Balan hid themselves within the wood, and at midnight came out from their ambush among the leaves by the highway, and waited for the king, whom presently they heard approaching with his company. Then did they suddenly leap forth and smote at him and overthrew him and laid him on the ground, and turning on his company wounded and slew forty of them, and put the rest to flight. And returning to King Ryence they would have slain him there, but he craved mercy, and yielded to their grace, crying, “Knights full of prowess, slay me not; for by my life ye may win something?but my death can avail ye nought.”

そこでベイリン卿とベイラン卿はその森に潜伏して,真夜中頃に潜伏地点から木々の葉をかき分けて大通りに出てきて王を待った。間もなく王が部下を引き連れて近づいてくるのが聞こえた。それで2人はいきなり跳び出て,彼に切りかかり,彼を地面に押し倒し,部下達を攻撃して負傷させ,60人のうち40人を討ち取り,残りを敗走させた。そして殺すつもりだったライエンス王の所に戻ると,王は慈悲を乞い,彼らの厚意に身を委ね,「立派な技量を持った騎士達よ,私を殺すなかれ。私を生かせば得るものがあるぞ? 私を殺しても何の得にもならぬ」と叫んだ。

whom presently they heard approaching は少し難しいかもしれませんが,whom は and [but, for] him と言い換えられます。presently「やがて,間もなく」を省くと,whom they heard approaching and they heard him approaching「そして彼らは彼が近づいてくるのが聞こえた」です。関係代名詞+知覚動詞の問題ですね。試験問題になり得ると思います。

put O to flight は「O を敗走せしめる」です。ここでの flight は「飛行(便)」ではなく「逃走」です。the rest は「残り(の20人)」ですね。

 fly「飛ぶ」→flight「飛行(便)」

 flee「逃げる」→flight「逃走」

 

“Ye say truth,” said the two knights, and put him in a horse-litter, and went swiftly through all the night, till at cock-crow they came to King Arthur’s palace. There they delivered him to the warders and porters, to be brought before the king, with this message — “That he was sent to King Arthur by the knight of the two swords (for so was Balin known by name, since his adventure with the damsel) and by his brother.” And so they rode away again ere sunrise.

「貴方の言う通りだ」と2人の騎士は言って,彼を馬の敷き藁に乗せて,迅速に夜じゅう駆けて,夜明けにはアーサー王の宮廷に到着した。そこで2人はライエンス王を門衛の所に運び,以下の伝言を添えてアーサー王の許へ運ばせた。「ライエンス王は双剣の騎士(ベイリンは少女の剣を手に入れたことから双剣の騎士と呼ばれていた)とその兄弟によってアーサー王の許へ運ばれた」 そして2人は日の出前にまた馬で去った。

 

Within a month or two thereafter, King Arthur being somewhat sick, went forth outside the town, and had his pavilion pitched in a meadow, and there abode, and laid him down on a pallet to sleep, but could get no rest. And as he lay he heard the sound of a great horse, and looking out of the tent door, saw a knight ride by, making great lamentation.

それから1,2ヶ月以内にアーサー王は体調が思わしくなくなり,街の外へ出て,牧場に陣幕を張らせ,そこに住んで藁布団を敷いて自らを寝かせたが,休むことができなかった。横になっていると彼は大きな馬の音を聞いて,陣幕の入口から外を見ると,1人の騎士が大きく嘆きながら馬でやって来るのが見えた。

 

“Abide, fair sir,” said King Arthur, “and tell me wherefore thou makest this sorrow.”

“Ye may little amend it,” said the knight, and so passed on.

Presently after Sir Balin, rode, by chance, past that meadow, and when he saw the king he alighted and came to him on foot, and kneeled and saluted him.

「待ち給え騎士殿」アーサー王は言った。「どうしてそんなに嘆いておるのだ」

「貴方に話しても無駄です」と騎士は言い,過ぎ去った。

それから間もなくしてベイリン卿がたまたま牧場を通り,アーサー王を見かけると下馬して徒歩で彼の許にやって来て,跪いて挨拶をした。

therefore は「それゆえ」。wherefore は「なにゆえ」です。

 

“By my head,” said King Arthur, “ye be welcome, Sir Balin;” and then he thanked him heartily for revenging him upon King Ryence, and for sending him so speedily a prisoner to his castle, and told him how King Nero, Ryence’s brother, had attacked him afterwards to deliver Ryence from prison; and how he had defeated him and slain him, and also King Lot, of Orkney who was joined with Nero, and whom King Pellinore had killed in the battle. Then when they had thus talked, King Arthur told Sir Balin of the sullen knight that had just passed his tent, and desired him to pursue him and to bring him back.

「私の首にかけて」アーサー王は言った。「君を歓迎する,ベイリン卿よ」 そして王は彼に,ライエンス王に復讐をしたことに対して,また彼を迅速に捕虜として宮廷に連れてきたことに対して心から感謝を述べた。そしてアーサーはベイリンに,ライエンスの兄弟であるネロ王がライエンスを囚われの身から救い出すために後ほど攻撃してきたこと,そしてネロと,ネロに加勢したオークニーのロト王を打ち負かして返り討ちにしたことを語った。ロト王はペリノア王が戦闘で討ち取ったとのことだった。そしてこのように語らう間,アーサー王はベイリン卿に,たった今陣幕を通った陰鬱な騎士の話をした。そしてその騎士を追って連れ帰ってほしいと頼んだ。

ウィキペディアで「ペリノア王」を引くと「アーサー王ロット王との戦争ではアーサー王側に参加。見事,ロット王を討ち取るという功績を挙げる。しかし,これによってロット王の息子,ガウェイン卿らに恨みをかい(以下略)」とあります。

==========

次回も第5章の続きです。お楽しみに!

en.wikipedia.org

↓息抜きにどうぞ(^^)

www.freynya.com

www.freynya.com

 

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村