フレイニャのブログ

new!!→【ガチ英文法解説】カテゴリ創設! 元鉄緑会社員兼講師の英語・ゲームブログです。ツイッターの相互フォローと,英文法・英単語の質問を(ガチで)募集中です。質問・ミス指摘はコメント欄か,こちらにお願いします→ kfreynya@gmail.com

アーサー王と騎士達(12)

アーサー王と騎士達(11)」の続きで,第4章の最後です。

 

Now by chance there was at that time a poor knight with King Arthur, who had been prisoner at his court for half a year and more, charged with slaying unawares a knight who was a cousin of the king’s. He was named Balin le Savage, and had been by the good offices of the barons delivered from prison, for he was of good and valiant address and gentle blood. He being secretly present at the court saw this adventure, and felt his heart rise high within him, and longed to try the sword as did the others; but being poor and poorly clad, he was ashamed to come forward in the press of knights and nobles. But in his heart he felt assured that he could do better — if Heaven willed — than any knight among them all.

さてたまたま当時,アーサー王の傍には貧しい騎士がいて,それと知らず王の従兄弟の一人を殺した罪で,半年以上王の宮廷で囚人となっていた者がいた。野蛮なベイリンと呼ばれ,貴族達の厚意で牢獄から出されていた。というのも優れて勇敢な態度の持ち主であり,家柄も良かったからである。彼は密かに宮廷にいてこの珍しい事件を目にしていて,心が高鳴るのを感じており,他の者と同様に剣を抜くのを試して見たいと切望した。しかし貧しく身なりもみすぼらしく,並み居る騎士・貴族達の間に名乗り出る勇気がなかった。しかし心の中で,彼らの中のどの騎士よりもうまくやる — 天意が許す限り — という自信があった。

ベイリン(Balin)には「双剣の騎士」という渾名もあります。また兄弟はベイラン(Balan)です。

by [through] the good offices of... は「……の厚意により」という意味です。office を「事務所」と訳すと珍訳となるので,英語マニアの間では有名な熟語だと思います。身の回りに英語マニアだという人がいたら意味を問うてみてください。

gentle blood を初め「穏やかな気質」と訳し,「野蛮なベイリンなのに気質が穏やかとは変だな」ともう一度調べなおすと,「良き家柄」として載っていました。辞書を引くのを疎かにしてはいけませんね。

 

So as the damsel left the king, he called to her and said, “Damsel, I pray thee of thy courtesy, suffer me to try the sword as well as all these lords; for though I be but poorly clad, I feel assurance in my heart.”

The damsel looking at him, saw in him a likely an honest man, but because of his poor garments could not think him to be any knight of worship, and said, “Sir, there is no need to put me to any more pain or labour; why shouldst thou succeed where so many worthy ones have failed?”

そこで少女が王の許を去ると,彼は彼女に呼びかけて「お嬢さん,貴方にお願いがあります。あの騎士達と同じように,私にも剣を抜かせて下さい。私は身なりはみすぼらしいですが,心の中で自信があるのです」と言った。

少女は彼を見ると,彼が本当に誠実な男のように見えたが,衣服がみすぼらしいために彼が尊敬に値するような騎士とは思えなかった。それで「騎士様,これ以上私を苦しめたり苦労させる必要はありません。立派な騎士様達が上手くいかなかったのに,貴方まで続く必要はありませんわ」

suffer には「苦しむ,(被害・敗北)を被る」といった意味がありますが,suffer 人 to-V「人に V させる」という意味もあります。

 

“Ah, fair lady,” answered Balin, “worthiness and brave deeds are not shown by fair raiment, but manhood and truth lie hid within the heart. There be many worshipful knights unknown to all the people.”

“By my faith, thou sayest truth,” replied the damsel; “try therefore, if thou wilt, what thou canst do.”

「ああお嬢様」ベイリンは答えた。「立派さや勇敢な行為は優美な衣服で示されるものではありません。男らしさと真実は心の中に隠されているものです。誰にも知られていない立派な騎士はこの世にごまんといるでしょう」

「確かに仰る通りですわ」少女は答えた。「ですのでお望みなら,貴方の力を試して下さい」

truth lie を「まことのウソ」などと誤訳しないようにしましょう。今回の lie は「横たわる,ある」であり,lie hid で「隠された状態で,ある」→「隠されている」です。

 

So Balin took the sword by the girdle and hilt, and drew it lightly out, and looking on its workmanship and brightness, it pleased him greatly.

But the king and all the barons marvelled at Sir Balin’s fortune, and many knights were envious of him, for, “Truly,” said the damsel, “this is a passing good knight, and the best man I have ever found, and the most worshipfully free from treason, treachery, or villainy, and many wonders shall he achieve.”

そこでベイリンは彼女の剣の柄を掴み,それを軽々と引き抜いた。そして剣の出来栄えと明るさを見て大いに満足した。

しかし王と貴族達は皆ベイリン卿の成功に驚き,多くの騎士達が彼を羨んだ。というのは「本当にこの方は極めて立派な騎士様で,私が出会った中で最高の男性です。そして反逆にも,裏切りにも,悪にも染まらないという点で最も立派な方です。彼は多くの素晴らしいことを成し遂げるでしょう」と少女が言ったからである。

take A by the B「AのBを掴む,取る」は重要表現です。例えば「彼の手を掴む,取る」は take him by the hand です。the を所有格の his としないことが肝要で,実際 its girdle and hilt とはなっていません。

marvel at... は「……に驚く」です。surprise などは be surprised at... のように受動態にしなければなりません(surprise は「上からsur+掴むprise」→「驚かせる」だから)が,marvel はそうしません。

were envious of... は「……が羨ましいと思う」という基本熟語です。

 

“Now, gentle and courteous knight,” continued she, turning to Balin, “give me the sword again.”

“Nay,” said Sir Balin, “save it be taken from me by force, I shall preserve this sword for evermore.”

“Thou art not wise,” replied the damsel, “to keep it from me; for if thou wilt do so, thou shalt slay with it the best friend thou hast, and the sword shall be thine destruction also.”

“I will take whatever adventure God may send,” said Balin; “but the sword will I keep, by the faith of my body.”

「さあ,紳士的で礼儀正しい騎士様」と彼女はベイリンの方を向いて続けた。「剣をお返し下さい」

「いいえ」ベイリンは言った。「力づくで取り返すと言うならば別ですが,私はこの剣をずっと持っています」

「貴方は賢明ではありませんね」と少女は答えた。「私に剣を返さないなんて。もし貴方がそうしたいと思うなら,貴方はいずれ貴方の最高の友人をその剣で殺すことになりますよ。そしてその剣はまた貴方の破滅をもたらすでしょう」

「神が私に与えるどんな出来事でも引き受けましょう」ベイリンは言った。「でもその剣は私が貰います。私のこの身体にかけて」

・剣を抜くまでは良かったのですが,少し雲行きが怪しくなってきましたね。しかしこの少女,予言者なのでしょうか。

 

“Thou will repent it shortly,” said the damsel; “I would take the sword for thy sake rather than for mine for I am passing grieved and heavy for thy sake, who wilt not believe the peril I foretell thee.” With that she departed, making great lamentation.

Then Balin sent for his horse and armour, and took his leave of King Arthur, who urged him to stay at his court. “For,” said he, “I believe that thou art displeased that I showed thee unkindness; blame me not overmuch, for I was misinformed against thee, and knew not truly what a knight of worship thou art. Abide in this court with my good knights, and I will so advance thee that thou shalt be well pleased.”

「すぐに後悔しますよ」少女は言った。「私は私の為と言うより,貴方の為に剣を預かりたいです。というのも私は貴方のことを思うと悲しく,心が沈むのです。私が貴方に予言する危険を信じようとしないのですから」 そう言って彼女は大いに嘆きながら去って行った。

それからベイリンは馬を呼びにやり,鎧を持ってこさせ,アーサー王に暇乞いをすると,王は彼に宮廷に留まるよう促した。「というのは」王は言った。「私が君に不親切にしたことを君が喜んでいないと思うのだ。余り私を責めないで欲しい。私は君のことを余り知らなかったし,君が非常に立派な騎士であることが分からなかったのだ。私の善き騎士達と共に,この宮殿に住んでくれ。君が十分満足する地位に就かせよう」

be displeased は「喜んでいない,不満である」という意味ですが,「怒っている」の婉曲です。

 

God thank thee, Lord,” said Balin, “for no man can reward thy bounty and thy nobleness; but at this time I must needs depart, praying thee ever to hold me in thy favour.”

“Truly,” said King Arthur, “I am grieved for thy departure; but tarry not long, and thou shalt be right welcome to me and all my knights when thou returnest, and I will repair my neglect and all that I have done amiss against thee.”

「王様,とても感謝いたします」とベイリンは言った。「王様の寛大さと高貴さに報いられる者はおりません。しかしこの度は旅立たねばなりません。王様がこれからも私を支持して下さることをお祈りしています」

「本当に」アーサー王は言った。「君が旅立つことを悲しく思うよ。だがぐずぐずすることはない。君が還ってくる時には私も騎士達も歓迎するし,私が君を軽んじたこと,私が君に色々と間違ってしたことを償うつもりだ」

God thank thee が正直よく分かりませんでした。thank God「神に感謝」はよくある表現ですが,God thank theeMay God thank thee「神が貴方に感謝せんことを(祈る)」という意味です。「私が王様に感謝する」「私が神に感謝する」なら分かるのですが,ここは「神が王様に感謝しますように」となっています。私に代わって神が貴方に感謝しますようにとは,なんだか不敬な気もするのですが。

must needs は以前どこかで解説しましたが,needs は副詞で necessarily のことであり,must needs = must necessarily「必ずや~する必要がある」です。

 

“God thank thee, Lord,” again said Balin, and made ready to depart.

But meanwhile came into the court a lady upon horseback, full richly dressed, and saluted King Arthur, and asked him for the gift that he had promised her when she gave him his sword Excalibur, “for,” said she, “I am the lady of the lake.”

「王様,とても感謝いたします」とベイリンは再び言い,出発の支度をした。

しかしそうこうする間に立派な盛装をした貴婦人が馬に乗って宮廷へ現れ,アーサー王に挨拶し,彼にエクスカリバーを与えた時に彼が約束した贈り物を渡すよう頼んできた。「ほら」彼女は言った。「私は湖の貴婦人ですよ」

・アーサーが湖の貴婦人からエクスカリバーを貰うシーンは「アーサー王と騎士達(5)」にあります。

 

“Ask what thou wilt,” said the king, “and thou shalt have it, if I have power to give.”

“I ask,” said she, “the head of that knight who hath just achieved the sword, or else the damsel’s head who brought it, or else both; for the knight slew my brother, and the lady caused my father’s death.”

“Truly,” said King Arthur, “I cannot grant thee this desire; it were against my nature and against my name; but ask whatever else thou wilt, and I will do it.”

“I will demand no other thing,” said she.

「欲しい物を言って下さい」王は言った。「それをお渡しします。あげられる物ならですが」

「私が欲しい物は」彼女は言った。「たった今剣を手にしたあの騎士の首です。或いは剣をもたらした少女の首です。あるいはその両方です。というのもその騎士は私の兄弟を殺した者なのです。そして少女は私の父が死ぬ原因を作った者です」

「実は」アーサー王は言った。「その願いを聞き入れることはできません。そんなことは私の性格に反するし,アーサー王の名に悖ります。でもその他の物なら何でも言って下さい。それを差し上げます」

・いきなり物騒ですね。湖の貴婦人も魔力がありそうだし,少女も予言能力があるので,2人とも只者ではないのかもしれません。

 

And as she spake came Balin, on his way to leave the court, and saw her where she stood, and knew her straightway for his mother’s murderess, whom he had sought in vain three years. And when they told him that she had asked King Arthur for his head, he went up straight to her and said, “May evil have thee! Thou desirest my head, therefore shalt thou lose thine;” and with his sword he lightly smote her head off, in the presence of the king and all the court.

すると彼女が話す間にベイリンが,宮廷を去ろうとする途中でやって来た。そして彼女が立っているのを見て,直ちに彼女が自分の母親の殺害者であると気付いた。彼は彼女を3年間探して見つからなかったのだ。そして彼女がアーサーに自分の首を所望したという話を聞くと,真っ直ぐ彼女の所へ行って言った。「呪いを喰らえ! お前が私の首を欲しがるなら,お前の首を取ってやろう」 そして彼は剣を取って軽々と彼女の首を刎ねた。王と廷臣たち皆の前で。

・湖の貴婦人,あっという間に殺されてしまいました。さすが「野蛮なベイリン」です。しかし貴婦人がベイリンの母親を殺したとも書いていますね……。murderess とは murderer「殺害者,殺人犯」の女性形でしょう。現代はポリティカル・コレクトネスの問題もあるのでいちいち女性形を使わなくてよいでしょう。

in the presence of... は「……の面前で」です。但し ... が短い場合は in ...'s presence です(in her presence)

 

“Alas, for shame!” cried out King Arthur, rising up in wrath; “why hast thou done this, shaming both me and my court? I am beholden greatly to this lady, and under my safe conduct came she here; thy deed is passing shameful; never shall I forgive thy villainy.”

“Lord,” cried Sir Balin, “hear me; this lady was the falsest living, and by her witchcraft hath destroyed many, and caused my mother also to be burnt to death by her false arts and treachery.”

「嗚呼なんてことをしでかした!」アーサー王は怒りに立ち上がって叫んだ。「何故こんな事を。私とこの宮廷を辱めるようなことを? 私はこの貴婦人に大きな恩義を受けていたのだ。そして私の保護下で彼女はここに来ていたのだ。お前の行いは極めて恥ずべき事だ。お前の悪事は決して許さぬぞ」

「王様聞いて下さい」ベイリンは叫んだ。「この女は極めて邪悪な者なのです。彼女は魔術で多くの者を殺し,私の母までもが彼女の邪な術と裏切りによって焼き殺されたのです」

 

“What cause soever thou mightest have had,” said the king, “thou shouldst have forborne her in my presence. Deceive not thyself, thou shalt repent this sin, for such a shame was never brought upon my court; depart now from my face with all the haste thou mayest.”

Then Balin took up the head of the lady and carried it to his lodgings, and rode forth with his squire from out the town. Then said he, “Now must we part; take ye this head and bear it to my friends in Northumberland, and tell them how I speed, and that our worst foe is dead; also tell them that I am free from prison, and of the adventure of my sword.”

「どんな大義がお前にあったとしても」王は言った。「私の前では彼女を堪えるべきであった。自らを偽るな。お前に罪を後悔させてやる。このような恥ずべき事が我が宮廷にもたらされたことはないのだ。できる限り早く我が許から去れ」

それでベイリンは貴婦人の首を取って自分の宿に持っていった。そして従者と共に馬で街から出て行った。そして彼は言った。「お別れせねばならん。お前はこの首を持って行って,ノーサンバーランドにいる私の友人達に届けてほしい。そして上手く行ったこと,我々の最悪の敵が死んだことを彼らに伝えてほしい。また私が牢屋から出られたこと,剣を手にしたこともな」

how I speed「私が上手く行っていること」とは,仇敵である湖の貴婦人を殺すことができたという意味ですね。どうやら故郷ノーサンバーランドに災いをもたらした魔女だったようです。

 

“Alas!” said the squire, “ye are greatly to blame to have so displeased King Arthur.”

As for that,” said Sir Balin, “I go now to find King Ryence, and destroy him or lose my life; for should I take him prisoner, and lead him to the court, perchance King Arthur would forgive me, and become my good and gracious lord.”

“Where shall I meet thee again?” said the squire.

“In King Arthur’s court,” said Balin.

「何ということでしょう」従者は言った。「貴方はアーサー王をあんなに怒らせて,とても罪は重いですよ」

「それに関してだが」ベイリン卿は言った。「私は今からライエンス王を探しに行く。そしてどちらかが死ぬまで戦う。というのも仮に私が彼を虜にし,彼を宮廷へ連行すれば,もしかするとアーサー王は私を赦し,私にとって良き寛大な王となってくれるかもしれないからだ」

「貴方にはどこに行けば会えるでしょうか」従者は言った。

アーサー王の宮廷だ」ベイリンは言った。

as for... は「……に関しては」という意味です。as to... もありますね。

・この should I...if I should...「万一私が……すれば」です。

take him prisoner は「O を捕虜にする」です。こういう場合の prisoner は状態・状況を表しており,形容詞みたいなもんですので,可算名詞であっても冠詞(a/the)は付きません。他にも「仏教徒に改宗する」も,turn into a Buddhist ではなく turn Buddhist と,まるで Buddhist が形容詞であるかのように言います。

==========

これで第4章は終わりましたが,次章でもベイリンの話は続きます。次回をお楽しみに!

en.wikipedia.org

ja.wikipedia.org

↓息抜きにどうぞ(^^)

www.freynya.com

www.freynya.com

 

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村