「アーサー王と騎士達(17)」の続きで,第6章の続きです。
So Sir Gawain sent him to the court to Camelot, making him bear one dead greyhound before and one behind him on his horse. “Tell me thy name before we part,” said he.
“My name is Athmore of the Marsh,” he answered.
Then went Sir Gawain into the castle, and prepared to sleep there and began to unarm; but Gaheris upbraided him, saying, “Will ye disarm in this strange country? bethink ye, ye must needs have many enemies about.”
そこでガウェイン卿は彼を馬に乗せ,彼の前に1匹の死んだ猟犬,後ろにもう1匹を乗せ,キャメロットの宮廷へ送った。「別れる前に君の名前を教えてくれ」と彼は言った。
「私の名は沼のアズモーだ」と彼は答えた。
それからガウェイン卿は城に入り,寝る準備をして武具を外し始めた。しかしガヘリスが彼をとがめて言った。「こんな見知らぬ国で武装を解くのですか?よく考えて下さい。兄さんはそこらじゅうに敵がいますよ」
No sooner had he spoken than there came out suddenly four knights, well armed, and assailed them hard, saying to Sir Gawain, “Thou new-made knight, how hast thou shamed thy knighthood! a knight without mercy is dishonoured! Slayer of fair ladies, shame to thee evermore! Doubt not thou shalt thyself have need of mercy ere we leave thee.”
彼がそう言い終わらぬうちに突然4人のしっかりと武装した騎士が出てきて,激しく2人に攻めかかり,ガウェイン卿に言った。「未熟な騎士め,己の騎士道を汚しよって。慈悲を示さぬ騎士など不名誉極まりない。女殺し,永遠に恥を晒せ!お前自身が慈悲を乞う羽目にさせてやる」
Then were the brothers in great jeopardy, and feared for their lives, for they were but two to four, and weary with travelling; and one of the four knights shot Sir Gawain with a bolt, and hit him through the arm, so that he could fight no more. But when there was nothing left for them but death, there came four ladies forth and prayed the four knights’ mercy for the strangers. So they gave Sir Gawain and Gaheris their lives, and made them yield themselves prisoners.
それで兄弟は4人に対し2人だったし,旅疲れもあったので大変な苦境に陥り,命の危険に晒された。そして4人の騎士の1人がクロスボウでガウェイン卿を撃ち,腕を貫通したので,これ以上戦えなくなった。しかし兄弟には死あるのみという時になって,4人の女性が出てきてこの見知らぬ兄弟に慈悲を示すよう4人の騎士に懇願した。それで彼らはガウェイン卿とガヘリスの命を奪わず,彼らを虜囚として降伏させた。
・jeopardy は「危険」という意味で,「5分5分のゲーム」が語源のようです。“je” が jest(=joke),joke と関係しているようです。
On the morrow, came one of the ladies to Sir Gawain, and talked with him, saying, “Sir knight, what cheer?”
“Not good,” said he.
“It is your own default, sir,” said the lady, “for ye have done a passing foul deed in slaying that fair damsel yesterday — and ever shall it be great shame to you. But ye be not of King Arthur’s kin.”
翌朝になって,女性達の1人がガウェイン卿の所へ行き,彼に話しかけて言った。「騎士様,御気分はいかがですか」
「良くないね」彼は言った。
「騎士様ご自身に罪があるのです」と女性は言った。「騎士様は昨日,素敵な女性を殺すという極めて恥ずべき行いをしました。これからもずっと貴方にとって大きな恥となるでしょう。しかし貴方はアーサー王の親族ではありませんね」
・kin「親族」は kind「種類」から連想して覚えるのが有効です。
“Yea, truly am I,” said he; “my name is Gawain, son of King Lot of Orkney, whom King Pellinore slew — and my mother, Belisent, is half-sister to the king.”
When the lady heard that, she went and presently got leave for him to quit the castle; and they gave him the head of the white hart to take with him, because it was in his quest; but made him also carry the dead lady with him — her head hung round his neck and her body lay before him on his horse’s neck.
「ああ,そうだ」彼は言った。「私はガウェインと言う。オークニーのロト王の息子だ。ペリノア王に殺されたんだ。私の母はベリセントだ。アーサー王の父違いの姉だ」
女性はそれを聞くと去って,彼が城を去る許可を得てきた。そして城の者達は彼に白い雄ジカの頭を,それを求めていたのだろうと言って持っていくようにと渡した。しかし同時にまた,死んだ女性の死体も運ばせた。彼女の斬られた頭が彼の首から下げられるような形で。また彼女の体が馬上の,彼の前に乗せられる形で。
・ベリセントはモルゴースの版違いの呼び名であると思われます。
・got leave for him to quit について,leave が「許可(permission),暇乞い」という意味であることがまず重要です。leave to quit で「去る許可」ですが,for him が to quit の〈意味上の主語〉を表し,「彼が去る許可」となります。
So in that fashion he rode back to Camelot; and when the king and queen saw him, and heard tell of his adventures, they were heavily displeased, and, by the order of the queen, he was put upon his trial before a court of ladies — who judged him to be evermore, for all his life, the knight of ladies’ quarrels, and to fight always on their side, and never against any, except he fought for one lady and his adversary for another; also they charged him never to refuse mercy to him that asked it, and swore him to it on the Holy Gospels. Thus ended the adventure of the white hart.
それでそういう形で彼はキャメロットに帰還した。アーサー王と妃が彼を見,彼の冒険談を聞くと,2人はいたく気分を害し,妃の命令で彼は女性達の法廷で裁判にかけられた。彼女達は彼が永久に,生涯に亘って女性の喧嘩の騎士であるよう裁定し,常に女性の側に立って戦うこと,決していかなる女性にも敵対しないことを命じた。例外は彼が1人の女性の為に戦い,彼の敵対者が別の女性の為に戦う場合だった。また彼女達は慈悲が求められた場合決して拒んではならないと命令し,それを聖杯に誓わせた。こうして白い雄ジカの冒険は幕を下ろした。
・女性の遺体を乗せているのがファッションとは何事? ということではなく,この fashion は「やり方,方法(way, manner)」です。「やり方(fashion, manner)」から「ファッション」や「マナー(manners)」が生まれたわけですね。
・trial「公判」は try の名詞形です。
・彼が女性の敵になってはならないことの例外として「彼が1人の女性の為に戦い,彼の敵が別の女性の為に戦う場合」というのが規定されましたが,そこで fights ではなく過去形の fought が使われていますね。仮定法過去ということでしょうか。
Meanwhile, Sir Tor had made him ready, and followed the knight who rode away with the hound. And as he went, there suddenly met him in the road a dwarf, who struck his horse so viciously upon the head with a great staff, that he leaped backwards a spear’s length.
“Wherefore so smitest thou my horse, foul dwarf?” shouted Sir Tor.
一方この間,トー卿は準備をして,猟犬と走り去った騎士を追った。途中でとつぜん道にドワーフがいて,彼の乗っている馬の頭を大きな杖で余りに凶暴に叩いたので彼は槍の長さほど後ろに跳んだ。
「なにゆえ私の馬を叩くのだ汚らわしいドワーフめ」とトー卿は叫んだ。
“Because thou shall not pass this way,” replied the dwarf, “unless thou fight for it with yonder knights in those pavilions,” pointing to two tents, where two great spears stood out, and two shields hung upon two trees hard by.
“I may not tarry, for I am on a quest I needs must follow,” said Sir Tor.
「ここを通ってはいかんからだよ」ドワーフは答えた。「あそこでテントを張っている騎士達と戦って権利を得るなら別だがね」とドワーフは2つのテントを指差した。そこには2本の大きな槍が立てられ,2つの盾が近くの木に掛けられていた。
「ぐずぐずしていられないのだよ。追わねばならぬ者を追っている」とトー卿は言った。
“Thou shalt not pass,” replied the dwarf, and therewith blew his horn. Then rode out quickly at Sir Tor one armed on horseback, but Sir Tor was quick as he, and riding at him bore him from his horse, and made him yield. Directly after came another still more fiercely, but with a few great strokes and buffets Sir Tor unhorsed him also, and sent them both to Camelot to King Arthur. Then came the dwarf and begged Sir Tor to take him in his service, “for,” said he, “I will serve no more recreant knights.”
「通さないよ」とドワーフは答え,直ちに角笛を吹いた。すると素早くトー卿めがけて1人の武装した騎士が馬に乗って出てきたが,トー卿も同じくらい速くその騎士めがけて動き,彼を馬から落として降伏させた。すぐ後に2人目が一層激しく出て来たが,トー卿は数回攻撃して彼もまた落馬させ,2人ともキャメロットのアーサー王の許に送った。するとドワーフがやって来てトー卿の配下になりたいと懇願した。「と言いますのも」彼は言った。「もう腰抜けの騎士には仕えたくないんでさ」
“Take then a horse, and come with me,” said Tor.
“Ride ye after the knight with the white hound?” said the dwarf; “I can soon bring ye where he is.”
「では馬を連れてきて私について来い」とトーは言った。
「貴方様は白い猟犬を連れた騎士を追っているので?」とドワーフは言った。「すぐにその騎士の所へ連れて行って差し上げますよ」
So they rode through the forest till they came to two more tents. And Sir Tor alighting, went into the first, and saw three damsels lie there, sleeping. Then went he to the other, and found another lady also sleeping, and at her feet the white hound he sought for, which instantly began to bay and bark so loudly, that the lady woke. But Sir Tor had seized the hound and given it to the dwarfs charge.
それで彼らは馬で森を抜け,更に2つテントがある場所へやって来た。そしてトー卿は馬を降り,1つ目のテントへ行くと,3人の少女が横たわって眠っていた。それからもう1つのテントに行くと,もう1人の女性がまた横たわって眠っており,彼女の足下に,彼が探していた白い猟犬がいた。犬はすぐに激しく吠え始めたので女性は目を覚ました。しかしトー卿は猟犬を掴んでドワーフに預けた。
“What will ye do, Sir knight?” cried out the lady; “will ye take away my hound from me by force?”
“Yea, lady,” said Sir Tor; “for so I must, having the king’s command; and I have followed it from King Arthur’s court, at Camelot, to this place.”
“Well” said the lady, “ye will not go far before ye be ill handled, and will repent ye of the quest.”
「何をなさるのです騎士様?」と女性は叫んだ。「力ずくで私の犬を連れ去るのですか?」
「そうですよ,御婦人」とトーは言った。「というのも王の命令でそうせねばならぬのです。それでキャメロットにあるアーサー王の宮廷からここまで追ってきたのですよ」
「そうですか」女性は言った。「貴方はすぐに酷い目に遭って,犬を追いかけたことを後悔なさるでしょう」
・ye will not go far before ye... は「貴方は……する前に遠くへ行かないでしょう」→「貴方は遠くへ行かないうちに……するでしょう」です。
“I shall cheerfully abide whatsoever adventure cometh, by the grace of God,” said Sir Tor; and so mounted his horse and began to ride back on his way. But night coming on, he turned aside to a hermitage that was in the forest, and there abode till the next day, making but sorrowful cheer of such poor food as the hermit had to give him, and hearing a Mass devoutly before he left on the morrow.
「私はどんな出来事も喜んで耐えてみせる。神の恩寵によって」トー卿は言った。そう言って馬に乗り道を戻った。しかし夜が近づくと森にあった隠者の庵に寄り,そこで翌日まで過ごした。隠者が彼に貧しい食事しか出せなかったことに悲しみつつも喜び,礼拝に心から耳を傾け,翌日出発した。
・この段落には abide が異なる意味で2回使われています。1回目の abide は「我慢する」です。2回目の abide(過去形 abode になっている)は「とどまる」です。つまり「そこにとどまる」→「その状態にとどまる」→「その状態を甘受する」→「その状態を我慢する」となったのでしょう。また abide by... は「従う,守る」です。
And in the early morning, as he rode forth with the dwarf towards Camelot, he heard a knight call loudly after him, “Turn, turn! Abide, Sir knight, and yield me up the hound thou tookest from my lady.” At which he turned, and saw a great and strong knight, armed full splendidly, riding down upon him fiercely through a glade of the forest.
そして翌朝早く,ドワーフとキャメロットに向かっていると,1人の騎士が後ろから叫ぶのが聞こえた。「戻って!留まり下さい,騎士殿!貴殿が私の恋人から奪った犬を返して下さい」 それを聞いて彼が振り返ると,大きく屈強な騎士が壮麗な完全武装をして激しく彼めがけて,森の空き地を通って走って来ていた。
・また Abide が出てきましたがここは「留まりなさい」→「ストップしなさい」ですね。
Now Sir Tor was very ill provided, for he had but an old courser, which was as weak as himself, because of the hermit’s scanty fare. He waited, nevertheless, for the strange knight to come, and at the first onset with their spears, each unhorsed the other, and then fell to with their swords like two mad lions. Then did they smite through one another’s shields and helmets till the fragments flew on all sides, and their blood ran out in streams; but yet they carved and rove through the thick armour of the hauberks, and gave each other great and ghastly wounds. But in the end, Sir Tor, finding the strange knight faint, doubled his strokes until he beat him to the earth. Then did he bid him yield to his mercy.
その時トー卿は装備が悪かった。というのも老いた馬に乗っており,彼自身も隠者の庵で貧しい食事しかしていなかったので馬と同様弱っていた。しかし彼は見知らぬ騎士が追い付くのを待ち,最初の槍による接触で相手を落馬させ,次に降りて狂った獅子達のように剣で戦い始めた。それから両者は互いの盾と兜を粉々に辺りへ散らせ,2人の血は川のように流れた。しかし2人は鎖帷子の厚い装甲を切り刻み,大きく恐ろしい傷を互いに負わせた。しかし結局トー卿が,相手が弱っているところを,彼が地面に倒れるまで斬りつけた。それで彼に慈悲を乞うよう促した。
・fall to は「けんかを始める;仕事に取り掛かる,食事を食べ始める」という意味で,to は目的語を取りません(副詞の to)。他に目的語を取らない to としては come to「意識を取り戻す」があります。to and fro「行ったり来たり」の to も副詞の to ですね。
“That will I not,” replied Abellius, “while my life lasteth and my soul is in my body, unless thou give me first the hound.”
“I cannot,” said Sir Tor, “and will not, for it was my quest to bring again that hound and thee unto King Arthur, or otherwise to slay thee.”
With that there came a damsel riding on a palfrey, as fast as she could drive, and cried out to Sir Tor with a loud voice, “I pray thee, for King Arthur’s love, give me a gift.”
「降伏はせん」とアベリウスは答えた。「命があり,魂が体に留まっている間は。まず犬を返してくれたら考えるがな」
「犬は返せないし」トー卿は言った。「そのつもりもない。この犬とそなたをアーサー王の許へ連れ帰すのが私の使命だ。さもなくばそなたを殺さねばならん」
それを聞いて1人の少女が馬に乗って全速力でやって来た。そして大声でトー卿に向かって叫んだ。「お願いです,アーサー王の慈愛にかけて,私の願いを聞いて下さい」
“Ask,” said Sir Tor, “and I will give thee.”
“Grammercy,” said the lady, “I ask the head of this false knight Abellius, the most outrageous murderer that liveth.”
“I repent me of the gift I promised,” said Sir Tor. “Let him make thee amends for all his trespasses against thee.”
「言って御覧なさい」トー卿は言った。「聞いてあげましょう」
「感謝いたします」女性は言った。「そのニセ騎士アベリウスの首です。この世で最もけしからぬ殺人者なのです」
「それは約束したことを後悔しますね」トー卿は言った。「貴女に対して彼が行ったあらゆる非道について,貴女に償わせましょう」
・Grammercy は grammar「文法」とは関係なく,gram+mercy「慈悲」です。Grand mercy「(貴方の)大いなる慈悲(に感謝)」を早口で言って nd の音が消え,grammercy,gramercy となりました。
・outrageous は rage「激怒」から来ているものの,「(本人が)怒っている」という意味ではなく,「周りが怒り狂うような」→「けしからぬ,とんでもない,極悪非道な」という意味です。北野武の「アウトレイジ」も「極悪非道,極道」という意味と思われます。
“He cannot make amends,” replied the damsel, “for he hath slain my brother, a far better knight than he, and scorned to give him mercy, though I kneeled for half an hour before him in the mire, to beg it, and though it was but by a chance they fought, and for no former injury or quarrel. I require my gift of thee as a true knight, or else will I shame thee in King Arthur’s court; for this Abellius is the falsest knight alive, and a murderer of many.”
「償えるものではありません」少女は答えた。「彼は私の兄を殺しました。彼よりもはるかに優れた騎士です。彼に慈悲を示すことを拒んだのです。私が沼に跪いて,彼の前で半時間も懇願したのにです。2人はそれ以前に戦いも喧嘩もしておらず,ひょんなことから戦いが始まったにすぎないのです。真の騎士として,貴方に願いを聞いてもらえるよう願います。さもなくばアーサー王の所へ行って貴方に恥をかかせます。このアベリウスはこの世で最も間違った騎士であり,多くの者を殺して来たのですから」
・scorn は食べ物のスコーン(scone)ではなく「嘲る」です。では scorned to give him mercy は「嘲って彼に慈悲を示した」かというとそうではありません。scorn to-V とは「Vすることを嘲る」→「Vすることを恥とする,Vすることを潔しとしない」という意味なので,結果的に「Vしない」ということになります。「お前に慈悲を示す?そんな恥ずかしいことができるかよ」と言って少女の兄を殺してしまったのです。
==========
この記事のアイキャッチ画像は以下の記事にあります。
これで第6章の,3番目の4分の1が終わりました。次回,第6章の最後です。
↓息抜きにどうぞ(^^)
↓宣伝 クー・フーリンの物語『アルスターの猟犬』(全61回)