フレイニャのブログ

new!!→【ガチ英文法解説】カテゴリ創設! 元鉄緑会社員兼講師の英語・ゲームブログです。ツイッターの相互フォローと,英文法・英単語の質問を(ガチで)募集中です。質問・ミス指摘はコメント欄か,こちらにお願いします→ kfreynya@gmail.com

アーサー王と騎士達(17)

アーサー王と騎士達(16)」の続きで,第6章の続きです。

 

Then rose the king and spake to all the Table Round, and charged them to be ever true and noble knights, to do neither outrage nor murder, nor any unjust violence, and always to flee treason; also by no means ever to be cruel, but give mercy unto him that asked for mercy, upon pain of forfeiting the liberty of his court for evermore. Moreover, at all times, on pain of death, to give all succour unto ladies and young damsels; and lastly, never to take part in any wrongful quarrel, for reward or payment. And to all this he swore them knight by knight.

それから王は立ち上がって円卓の騎士全員に話しかけ,いつまでも真の,気高い騎士であるよう言った。激高したり人殺しをしたりせず,不正に暴力を振るわず,決して裏切りに加担しない。また決して冷酷にならず,慈悲を求める者には情けをかけよということだった。そしてこれに反したら永久に宮廷にはいられないとも言った。その上いかなる時でも,違反すれば死罪だと言ったのが,女性や若い少女にはあらゆる援助を差し伸べよとも言った。そして最後に,報酬や支払いを求めて不当な争いには加わるなと。これら全ての事について王は騎士1人1人に宣誓させた。

spake(スペイク)は speak の過去形 spoke(米スポウク,英スパウク)の別形です。こんなのあるんですね。

charge は「責める」とか「突撃」とか,「充電する」とかがありますが,「何かを負わせる」というイメージがあり,ここでは「義務を負わせる」即ち「……するよう命じる」です。

upon pain ofon pain ofunder pain of は「違反したら……になるという覚悟のもと」といった意味です。

swear は「誓う;ののしる(誓う時に神の名を口にするから)」という意味ですが,「誓わせる」という意味もあります。珍しいことではなく,例えば determine は「決意する,決意させる」ですから受け身の be determined to-V は「Vするよう決意している」となります。ここでは swear A to B「AにBを誓わせる」という語法で,to B が to all this「このこと全て」となって前に移動しているのです。

 

Then he ordained that, every year at Pentecost, they should all come before him, wheresoever he might appoint a place, and give account of all their doings and adventures of the past twelvemonth. And so, with prayer and blessing, and high words of cheer, he instituted the most noble order of the Round Table, whereto the best and bravest knights in all the world sought afterwards to find admission.

それから王はこのように定めた。毎年聖霊降臨の時に,たとえ任地がどこにあろうとも全員が王の面前に集まり,過去12ヶ月の行いと出来事を語るべしと。それで,祈りと祝福,激励の言葉と共に,王は最も気高い円卓という体制を敷いたのであった。その後,そこへは世界中の最も優れた,勇敢な騎士達が加入を求めたのであった。

ペンテコステ聖霊降臨)は復活祭から数えて50日目(5-6月)とのことです。

 

Then was the high feast made ready, and the king and queen sat side by side, before the whole assembly; and great and royal was the banquet and the pomp.

And as they sat, each man in his place, Merlin went round and said, “Sit still awhile, for ye shall see a strange and marvellous adventure.”

それから豪勢な宴が準備され,王・女王は全参加者の前に並んで座った。宴会は盛大で気高く,壮麗であった。

そして各人が自分の席に座っている時に,マーリンは席を回って言った。「しばらく腰かけていらしてください。不思議で素晴らしいも催しをお見せしますから」

・マーリンの魔術ショーでしょうか。

 

So as they sat, there suddenly came running through the hall, a white hart, with a white hound next after him, and thirty couple of black running hounds, making full cry; and the hart made circuit of the Table Round, and past the other tables; and suddenly the white hound flew upon him and bit him fiercely, and tore out a piece from his haunch. Whereat the hart sprang suddenly with a great leap, and overthrew a knight sitting at the table, who rose forthwith, and, taking up the hound, mounted, and rode fast away.

それで彼らが座っていると,突然宴会場の中に白い雄ジカが走り込んできて,後ろには白い猟犬が続いた。そして30対の黒い猟犬が走って来て,全力で吠えた。そして雄ジカは円卓を一周し,他のテーブルも通った。すると突然白い猟犬が雄ジカに飛びかかって激しく噛みつき,その臀部からひと噛み分を食いちぎった。それには雄ジカも激しく跳躍し,テーブルに座っていた1人の騎士をひっくり返し,騎士は直ちに起き上がると猟犬を捕まえ,それに乗って素早く走り去った。

・何の象徴なのでしょうか。

 

But no sooner had he left, than there came in a lady, mounted on a white palfrey, who cried out to the king, “Lord, suffer me not to have this injury! — the hound is mine which that knight taketh.” And as she spake, a knight rode in all armed, on a great horse, and suddenly took up the lady and rode away with her by force, although she greatly cried and moaned.

しかし猟犬に乗った騎士が去るや否や白馬に乗った女性が入って来て,王にこう叫んだ。「王様,こんな侮辱を私に与えないでください! あの騎士が奪ったのは私の犬です」 彼女がこう話すうちに,完全武装した騎士が大きな馬に乗って入ってきて,突然女性を担ぎ上げ,彼女は大いに悲鳴やうめき声を上げたが,無理やり彼女を連れ去った。

no sooner ... than ~ は「……するやいなや~」です。no sooner という否定語が文頭に立っているため,「...」の部分が倒置(had he left)となっています(否定語文頭倒置)

suffer me not to は,suffer 人 to-V に「人にVさせる」という意味があるため,「私に……させないで」という意味です。suffer には「(敗北など)を蒙(こうむ)る・経験する」という意味がありますね。だから suffer 人 to-V は「人がVする状態を蒙る」→「人がVするままにしておく」と考えましょう。to のあとの have this injury は,彼女は怪我をしているわけではないようですから,injury は「体の傷(怪我)」ではなく「心の傷」つまり「侮辱,無礼,名誉棄損」でしょう。hurt,injury,wound 全てについて,「体の傷」「心の傷」両方の可能性がありますから文脈に注意しましょう。

the hound is mine which that knight taketh は少し語順を直せば簡単です。the hound which that knight taketh is mine「あの騎士がtakeしている犬は私のものだ」ですね。 

 

Then the king desired Sir Gawain, Sir Tor, and King Pellinore to mount and follow this adventure to the uttermost; and told Sir Gawain to bring back the hart, Sir Tor the hound and knight, and King Pellinore the knight and the lady.

それから王はガウェイン卿,トー卿,ペリノア王に対し,馬に乗って全力でこの出来事を追うよう言った。そしてガウェイン卿には雄ジカを,トー卿には猟犬と騎士を,ペリノア王には騎士と女性を連れ帰すよう言った。

 

So Sir Gawain rode forth at a swift pace, and with him Gaheris, his brother, for a squire. And as they went, they saw two knights fighting on horseback, and when they reached them they divided them and asked the reason of their quarrel. “We fight for a foolish matter,” one replied, “for we be brethren; but there came by a white hart this way, chased by many hounds, and thinking it was an adventure for the high feast of King Arthur, I would have followed it to have gained worship; whereat my younger brother here declared he was the better knight and would go after it instead, and so we fight to prove which of us be the better knight.”

それでガウェイン卿は馬に乗って素早く進み,彼には弟ガヘリスが従者として続いた。彼らが進むと,2人の騎士が馬上で戦っているのを見かけた。兄弟は彼らに追いつくと2人を引き離し,戦っている理由を尋ねた。「つまらぬ理由で戦っています」1人が答えた。「私達は兄弟なのですが,こちらに多くの猟犬に追われた白い雄ジカがやって来て,これはアーサー王の高貴な宴のための出来事かと思い,尊敬を受けようとこれを追いたかったのです。しかしこれに弟が,自分の方が優れているから,代わりに自分が追うと宣言しました。それでどちらが優れているかを決める為に戦っているのです」

divide は「分ける,分割する」ですが,ここは戦っている2人の間に入ったということでしょう。しかしこの動詞は「仲違いさせる」の意味もあるので,文脈に注意して下さい。


“This is a foolish thing,” said Sir Gawain. “Fight with all strangers, if ye will, but not brother with brother. Take my advice, set on against me, and if ye yield to me, as I shall do my best to make ye, ye shall go to King Arthur and yield ye to his grace.”

“Sir knight,” replied the brothers, “we are weary, and will do thy wish without encountering thee; but by whom shall we tell the king that we were sent?”

「それは馬鹿げていますね」ガウェイン卿は言った。「戦いたければ見知らぬ者と戦えばよい。兄弟同士は駄目です。私の助言を聞いて,私と戦いなさい。もし私に負けたら,というのもそのつもりで全力でやりますが,その場合はアーサー王の所へ行って王の厚意に預かりなさい」

「騎士殿」兄弟は答えた。「私達は疲れました。だから貴方に対峙することなく貴方の意志に従います。しかし誰によって王様の許に送られたと言えばよいですか?」

・最後の疑問文は実質的に「貴方のお名前は?」ということなんでしょうかね。

 

“By the knight that followeth the quest of the white hart,” said Sir Gawain. “And now tell me your names, and let us part.”

“Sorlous and Brian of the Forest,” they replied; and so they went their way to the king’s court.

「白い雄ジカを追っている騎士によってとお答えなさい」ガウェイン卿は言った。「さあ,お名前を教えて下さい,それで別れましょう」

「森のソーラスとブライアンです」と兄弟は答えた。そして彼らは王の宮廷に向かった。

 

Then Sir Gawain, still following his quest by the distant baying of the hounds, came to a great river, and saw the hart swimming over and near to the further bank. And as he was about to plunge in and swim after, he saw a knight upon the other side, who cried, “Come not over here, Sir knight, after that hart, save thou wilt joust with me.”

それからガウェイン卿は遥か遠くに聞こえる猟犬たちの吠え声を手掛かりに更に追跡し,大きな川にやって来た。すると例の雄ジカが川を泳いで遠くの土手の方に渡っていくのが見えた。そして彼が今にも跳び込んで追いかけようとした時,1人の騎士が向こうの岸に現れて,「騎士殿,その鹿を追ってこちらに来てはなりません。私と試合したいのならば別ですが」

 

I will not fail for that,” said Sir Gawain; and swam his horse across the stream.

Anon they got their spears, and ran against each other fiercely; and Sir Gawain smote the stranger off his horse, and turning, bade him yield.

“Nay,” replied he, “not so; for though ye have the better of me on horseback, I pray thee, valiant knight, alight, and let us match together with our swords on foot.”

「そんな脅しは通用しないぞ」とガウェイン卿は言い,馬と共に川を渡った。

間もなく2人は槍を取り,互いに激しくぶつかった。そしてガウェイン卿は見知らぬ騎士を落馬させ,振り返り,降伏を促した。

「否」彼は答えた。「降伏はしない。貴方は馬上では私に優れているが,願わくば勇敢な騎士よ,馬を降り,徒歩で剣の試合をしようではないか」

I will not fail for that については初め「fail for ってなに……」とか思ってしまいましたが,for that「その事のために・その事と引き換えに」「fail したりはしない」→「そんな事で私は挫けない」ということと理解しました。

have the better of get the better of とも言いますが「……より優れる,……に勝つ」です。

 

“What is thy name?” quoth Gawain.

“Allardin of the Isles,” replied the stranger.

Then they fell on each other; but soon Sir Gawain struck him through the helm, so deeply and so hard, that all his brains were scattered, and Sir Allardin fell dead. “Ah,” said Gaheris, “that was a mighty stroke for a young knight!”

Then did they turn again to follow the white hart, and let slip three couple of greyhounds after him; and at the last they chased him to a castle, and there they overtook and slew him, in the chief courtyard.

「君の名前は」ガウェインは問うた。

「アイルズのアラーディンだ」と見知らぬ騎士は答えた。

それから2人は闘ったが,まもなくガウェイン卿が彼の兜を余りに深く激しく貫いたので,彼の頭は粉々になり,アラーディン卿は斃れて死んだ。「ああ」ガヘリスは言った。「若い騎士に呉れてやるには強烈な一撃でしたね」

それから2人は再び白い雄ジカの追跡に向かい,3対の猟犬を放して鹿を追わせ,猟犬は遂に鹿を城まで追い立て,そこで2人は鹿に追いつき中庭で殺した。

the Isles は意味を取れば「諸島」ですが,どこのことなのか……。英国諸島も the British Isles です。

 

At that there rushed a knight forth from a chamber, with a drawn sword in his hand, and slew two of the hounds before their eyes, and chased the others from the castle, crying, “Oh, my white hart! alas, that thou art dead! for thee my sovereign lady gave to me, and evil have I kept thee; but if I live, thy death shall be dear bought.” Anon he went within and armed, and came out fiercely, and met Sir Gawain face to face.

それを見て1人の騎士が剣を抜いて部屋から飛び出してきた。そして猟犬のうち2匹を彼らの目の前で殺し,他の猟犬を城から追い立て,「ああ僕の白い雄ジカが!何たることだ,君が死ぬなんて!女王様が君を下さって,碌に世話もしてやれなかった。でも僕が生きている限り,君の死は何としてでも報いよう」と叫んだ。間もなく彼は中に入って武装し,荒々しく出てきてガウェイン卿に対峙した。

evil have I kept thee の解釈は苦しみましたが,evil が副詞であることは確からしく,Wiktionary を調べると「かつては poorly の意味があった」的なことが書いているので「貴方を飼うのが上手でなかった」→「碌に世話もしてやれなかった」と訳しました。

thy death shall be dear bought については,dear がイギリス英語で「値段が高い」の意味になりうることは有名です。dear bought は「高く買われた」→「高くついたぞ,このやろう」→「絶対に罪を償わせてやる」と解釈しました。

 

“Why have ye slain my hounds?” said Sir Gawain; “they did but after their nature: and ye had better have taken vengeance on me than on the poor dumb beasts.”

“I will avenge me on thee, also,” said the other, “ere thou depart this place.”

「なぜ僕らの犬を殺したんだ?」ガウェイン卿は言った。「あいつらは本能に従ったんだ。物を言えない哀れな獣にではなく,僕に復讐すべきだったろう」

「お前にも復讐してやるよ」相手は言った。「ここを去られる前にな」

ere=before は何度も登場しているので最近は説明していなかったのですが,ナポレオンに関する回文を思い出したので紹介します。なお ere は /eə(r)/ という発音で air,heir と同音です。

 Able was I ere I saw Elba.「エルバを見る前,私は力があった」

 Able was I. は CVS という許された語順です。

 ere=before なので,before I saw Elba は「私がエルバ島を見る前は」です。

 ナポレオンは1814年4月にエルバ島に追放されます。翌年脱出して帝位に返り咲きますが,ワーテルローで敗れ,今度はセントヘレナ島に流されました。エルバ島はコルシカとイタリア半島の間にありフランスにも近かったですが,セントヘレナは南米とアフリカの間にあり,絶海の孤島と言えるほどの場所でした。

 

Then did they fight with each other savagely and madly, till the blood ran down to their feet. But at last Sir Gawain had the better, and felled the knight of the castle to the ground. Then he cried out for mercy, and yielded to Sir Gawain, and besought him as he was a knight and gentleman to save his life. “Thou shalt die,” said Sir Gawain, “for slaying my hounds.”

それから彼らは野蛮に狂ったように戦い,血が両者の足下に流れた。しかし遂にガウェイン卿が勝り,城の騎士を地面に打ち倒した。すると彼は慈悲を求めて叫び,ガウェイン卿に降伏し,騎士として紳士として自分の命を救うよう懇願した。「お前は生かしては置かぬ」ガウェイン卿は言った。「俺の犬を殺したのだから」

 

“I will make thee all amends within my power,” replied the knight.

But Sir Gawain would have no mercy, and unlaced his helm to strike his head off; and so blind was he with rage, that he saw not where a lady ran out from her chamber and fell down upon his enemy. And making a fierce blow at him, he smote off by mischance the lady’s head.

「私にできる限りの償いをしよう」騎士は答えた。

しかしガウェイン卿は慈悲を示そうとせず,彼の首を斬るために兜をほどいた。彼は怒りに我を忘れていたので,1人の女性が部屋から飛び出してきて,自分の敵の上に覆いかぶさったのが見えなかった。そして激しい一撃を彼に食らわし,誤ってその女性の首を斬ってしまった。

 

“Alas!” cried Gaheris, “foully and shamefully have ye done — the shame shall never leave ye! Why give ye not your mercy unto them that ask it? a knight without mercy is without worship also.”

Then Sir Gawain was sore amazed at that fair lady’s death, and knew not what to do, and said to the fallen knight, “Arise, for I will give thee mercy.”

「何ということだ」ガヘリスが叫んだ。「兄さんは恥ずべき事をした。この恥は一生なくなりませんよ!どうして彼らが慈悲を求めたのを聞かなかったのです?慈悲を示さぬ騎士は尊敬に値しない騎士でもありますよ」

するとガウェイン卿は美しい女性の死にいたく驚き,どうすべきか分からず,倒れた騎士に「起きてくれ,君を赦す」と言った。

 

“Nay, nay,” said he, “I care not for thy mercy now, for thou hast slain my lady and my love — that of all earthly things I loved the best.”

“I repent me sorely of it,” said Sir Gawain, “for I meant to have struck thee: but now shalt thou go to King Arthur and tell him this adventure, and how thou hast been overcome by the knight that followeth the quest of the white hart.”

“I care not whether I live or die, or where I go,” replied the knight.

「うるさい」彼は言った。「お前の慈悲などもう知ったことか。お前は私の女性,私の恋人を殺した。この世の全てのもので一番愛していたものだ」

「とても後悔している」とガウェイン卿は言った。「私は君を斬るつもりだったのだ。君は今からアーサー王の所へ行ってこの出来事を伝えてくれ。白い雄ジカを追った騎士に君が敗れた経緯を」

「もう生きようが死のうが,どこへ行こうが,構わない」騎士は答えた。

en.wikipedia.org

==========

これで第6章の,2番目の4分の1が終わりました。次回も第6章の続きです。

↓息抜きにどうぞ(^^)

www.freynya.com

www.freynya.com

 

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村