フレイニャのブログ

new!!→【ガチ英文法解説】カテゴリ創設! 元鉄緑会社員兼講師の英語・ゲームブログです。ツイッターの相互フォローと,英文法・英単語の質問を(ガチで)募集中です。質問・ミス指摘はコメント欄か,こちらにお願いします→ kfreynya@gmail.com

アーサー王と騎士達(3)

アーサー王と騎士達(2)」の続きで,第1章の最後です。

 

Now, when Uther Pendragon had passed through all the land, and settled itand even voyaged into all the countries of the Scots, and tamed the fierceness of that rebel peoplehe came to London, and ministered justice there. And it befell at a certain great banquet and high feast which the king made at Easter-tide, there came, with many other earls and barons, Gorloïs, Duke of Cornwall, and his wife Igerna, who was the most famous beauty in all Britain.

さてユーサー・ペンドラゴンが国中を渡って国を治め,更にはスコットランド人の全ての国に遠征してその反乱した獰猛な民衆を手懐けると,彼はロンドンにやって来て,そこに正義をもたらした。そしてイースターの時季に王が催したある大きな宴会で,多くの伯爵・男爵達と一緒に,コーンウォール公ゴルロイスとその妻イグレインが来ていたことがあった。彼女はブリテン島全土で最も美人として有名だった。

・第1回で,アーサー王が南西端のコーンウォールからサクソン人相手に攻め上がるのかな,と書きましたが,既にユーサーがロンドン(というより英国全土)を押さえていますね。

・長く複雑な最終文の骨格は there came Gorloïs, Duke of Cornwall, and his wife Igernaコーンウォール公ゴルロイスとその妻イグレインが来ていた」という there V 構文の外側に it befell (that) = it happened that「~ということが(たまたま)あった」があります。

 

And soon thereafter, Gorloïs being slain in battle, Uther determined to make Igerna his own wife. But in order to do this, and enable him to come to herfor she was shut up in the high castle of Tintagil, on the furthest coast of Cornwallthe king sent for Merlin, to take counsel with him and to pray his help. This, therefore, Merlin promised him on one conditionnamely, that the king should give him up the first son born of the marriage. For Merlin by his arts foreknew that this firstborn should be the long-wished prince, King Arthur.

そして間もなくしてゴルロイスが戦死してしまったので,ユーサーはイグレインを自身の妻にしようと決意した。しかしこれを果たすため,そして彼女に会うために — というのも彼女はコーンウォールの最果ての海岸のティンタジェル城に閉じこもっていたからで — 王はマーリンを呼び,彼に相談して助けを請うた。それ故マーリンは1つの条件の下でこれを約束した。条件とは,王がその結婚によって最初に生まれる息子を自分の譲り渡すというものだった。というのもマーリンはその技によって,最初の息子が長く待たれる王,アーサーであると予め知っていたからである。

ティンタジェル城ウィキペディアに項目があり,観光名所だそうです。

ja.wikipedia.org

namely は「つまり,すなわち」ですが,文頭には書けず,必ず何かの後に続いて使わねばなりません。

・ここでマーリンが野心家だということが分かりますね。アーサー王が生まれることを分かっておきながら,ユーサー王から奪おうとしたわけですから。

 

When Uther, therefore, was at length happily wedded, Merlin came to the castle on a certain day, and said, “Sir, thou must now provide thee for the nourishing of thy child.”

And the king, nothing doubting, said, “Be it as thou wilt.”

“I know a lord of thine in this land,” said Merlin, “who is a man both true and faithful; let him have the nourishing of the child. His name is Sir Ector, and he hath fair possessions both in England and in Wales. When, therefore, the child is born, let him be delivered unto me, unchristened, at yonder postern-gate, and I will bestow him in the care of this good knight.”

それ故ユーサーが遂に幸福な結婚を果たすと,ある日マーリンがやって来て言った。「王よ,貴方の息子の養育の準備をせねばなりませぬな」

それで王は疑うことなく言った。「お前に任せよう」

マーリンは言った。「私はこの国のある領主を知っています。彼は誠実で忠実な男です。彼に子どもの養育をお任せなさい。彼の名前はエクター卿で,イングランドウェールズにかなりの領土を持っています,ですので子どもが生まれたら,洗礼する前に私の許へ送って下さい。あの裏門に。そうすれば私がその良き騎士に世話させましょう」

サー・エクターは「アーサー王物語に登場するアーサー王の養父」と書いてあります。

 

So when the child was born, the king bid two knights and two ladies to take it, bound in rich cloth of gold, and deliver it to a poor man whom they should discover at the postern-gate. And the child being delivered thus to Merlin, who himself took the guise of a poor man, was carried by him to a holy priest and christened by the name of Arthur, and then was taken to Sir Ector’s house, and nourished at Sir Ector’s wife’s own breasts. And in the same house he remained privily for many years, no man soever knowing where he was, save Merlin and the king.

それで子どもが生まれると,2人の騎士と2人の貴婦人に,豪華な金の布でくるませて子どもを受け取らせ,裏門で見つかる手筈の貧しい男に運ばせた。そうして子どもはマーリンの許に運ばれ,彼自身が貧しい男に変装していたのだが,子どもはマーリンによって司祭の許に運ばれてアーサーという名前で洗礼を受け,それからエクター卿の家に運ばれ,エクター卿の妻自身に乳を貰った。そして彼はその家で何年も秘密裏に滞在したので,マーリンと王と除いて誰も彼の居場所を知らなかった。

privily はうっかりすると privately と見間違いますが,「内密に」です。privately にも「密かに」の意はあります。なお privilege は「private な法(leg)」→「特権,特典,栄誉」です。

 

Anon it befell that the king was seized by a lingering distemper, and the Saxon heathens, taking their occasion, came back from over sea, and swarmed upon the land, wasting it with fire and sword. When Uther heard thereof, he fell into a greater rage than his weakness could bear, and commanded all his nobles to come before him, that he might upbraid them for their cowardice. And when he had sharply and hotly rebuked them, he swore that he himself, nigh unto death although he lay, would lead them forth against the enemy. Then causing a horse-litter to be made, in which he might be carriedfor he was too faint and weak to ridehe went up with all his army swiftly against the Saxons.

間もなくして,王の病気が長引き,サクソン人の異教徒達がその機会を利用して海外から舞い戻って国土に群がり,国土を炎と剣で荒らしたことがあった。ユーサーはこれを聞くと病気の身体が耐え切れないほど怒り,全貴族を招集し,彼らの卑怯を咎めようとした。そして語気鋭く熱烈に彼らを非難した時,死が近かったけれども,彼は自ら軍を率いて敵に当たると誓った。それから馬に敷く寝藁を作らせ,それにくるまれて運ばれた。というのも馬に乗れないほど衰弱していたのだ。彼は全軍と共に迅速にサクソン人を攻めた。

nigh unto death although he lay は〈譲歩構文〉が使われています。難しい nigh unto を簡単な near to に換えると,near to death although he lay となり,これは although he lay near to death「彼は死に近いところにいたが」と同じです。near to death を文頭に回す場合,although, though の代わりに as も使うことができ,near to death as he lay となります(〈譲歩の as〉と言います)

 

But they, when they heard that Uther was coming in a litter, disdained to fight with him, saying it would be shame for brave men to fight with one half dead. So they retired into their city; and, as it were in scorn of danger, left the gates wide open. But Uther straightway commanding his men to assault the town, they did so without loss of time, and had already reached the gates, when the Saxons, repenting too late of their haughty pride, rushed forth to the defence. The battle raged till night, and was begun again next day; but at last, their leaders, Octa and Eosa, being slain, the Saxons turned their backs and fled, leaving the Britons a full triumph.

しかし敵軍はユーサーが寝藁に寝ながらやって来ていると聞くと,彼と戦うことを恥と考え,勇敢な者が半死半生の者と戦うことは恥であると言った。それで敵軍は彼らが占領した街に退却した。そして,まるで危険でないと嘲笑うかのように,城門を開けておいた。しかしユーサーは直ちに部下に命じて街を攻撃させ,部下達は遅滞なく実行し,サクソン人達が傲慢な驕りを後悔し,防御しようと進み出た時には城門に達していた。戦闘は夜まで激しく続き,翌日また始まった。しかし遂に彼らの指導者,オクタとエオサが殺され,サクソン人達は背を向けて逃走し,ブリトン人達の完全な勝利となった。

disdain は「軽蔑する」という意味ですが,disdain to-V は「V することを軽蔑する」すなわち「V することを恥とする・潔しとしない」という意味です。

オクタは恐らくヘンギストの息子であり,エオサはその一族(オクタのいとこ?)です。

en.wikipedia.org

 

The king at this felt so great joy, that, whereas before he could scarce raise himself without help, he now sat upright in his litter by himself, and said, with a laughing and merry face, “They called me the half-dead king, and so indeed I was; but victory to me half dead is better than defeat and the best health. For to die with honour is far better than to live disgraced.”

これに王は大いに喜んだので,以前は彼は自力では殆ど起き上がれなかったのに,今や彼は寝藁に自力で起き直り,笑いながら,陽気な顔で言った。「奴らは余を半死半生の王と呼んだし,実際そうであった。しかし半死で勝利を得ることは健康で敗北することより良く,名誉ある死を迎えることは不名誉に生きるより遥かに良いのだ」

 

But the Saxons, although thus defeated, were ready still for war. Uther would have pursued them; but his illness had by now so grown, that his knights and barons kept him from the adventure. Whereat the enemy took courage, and left nothing undone to destroy the land; until, descending to the vilest treachery, they resolved to kill the king by poison.

しかしサクソン人達はこのように打ち破られても,依然として戦う意思があった。ユーサーは彼らを追撃することもできたであろう。しかしいよいよ病気が重く,騎士や領主達は彼に冒険をさせなかった。これに対し敵達は勢いづき,国土を荒らすべくあらゆることをした。そして遂に卑劣な裏切りにまで品位を落とし,王を毒殺しようと決意した。

left O undone は「O をしないでおいた」です。left nothing undone は「しないでおかない事がなかった」すなわち「いかなる事をもした」ということでしょう。

descend は「下る」です。descend to the vilest treachery とは「卑劣な裏切りをするところまで自身のレベルを下げた」ということでしょう。

 

To this end, as he lay sick at Verulam, they sent and poisoned stealthily a spring of clear water, whence he was wont to drink daily; and so, on the very next day, he was taken with the pains of death, as were also a hundred others after him, before the villainy was discovered, and heaps of earth thrown over the well.

この目的の為,王がヴェルラムにて病に伏せっている時,彼らは毒を送って,王が毎日飲んでいた澄んだ泉に密かに毒を入れた。それで翌日王は死の苦しみに襲われ,また彼に続いて,この非道が露見して,山のような土が井戸に投げ込まれるまで,百名もの者も同様となった。

end が「終わり」でどうにも理解不能な時,「目的」を思い出しましょう。

ヴェルラムはカナダや南アフリカにもあるようですが,ここはローマ時代にヴェルラミウと呼ばれていたところでしょう。なおフランシス・ベーコンヴェルラム男爵に叙されています。

en.wikipedia.org

ja.wikipedia.org

 

The knights and barons, full of sorrow, now took counsel together, and came to Merlin for his help to learn the king’s will before he died, for he was by this time speechless. “Sirs, there is no remedy,” said Merlin, “and God’s will must be done; but be ye all to-morrow before him, for God will make him speak before he die.”

So on the morrow all the barons, with Merlin, stood round the bedside of the king; and Merlin said aloud to Uther, “Lord, shall thy son Arthur be the king of all this realm after thy days?”

騎士達や領主達は大いに悲しみ,一同話し合って,マーリンの所に赴き,王が死ぬ前に王の遺志を知る方法を相談した。というのもこの時点で王は会話ができない状態であったのだ。「諸卿,治療法はありません」とマーリンは言った。「神の意志が下されるはずです。しかし卿らは明日,王の許に参上なさい。神の力により王は死ぬ前に言葉を発するでしょう」

それで翌日,全ての臣はマーリンと共に,王の寝床を囲んだ。そしてマーリンがユーサーに言った。「王よ,貴方の息子アーサーが,貴方の御世の後,国中の王となってよいですか?」

remedy「治療法,解決策」は“medy”の部分に着目すれば覚えやすいです。medical などと同じ語幹です。

 

Then Uther Pendragon turned him about, and said, in the hearing of them all, “God’s blessing and mine be upon him. I bid him pray for my soul, and also that he claim my crown, or forfeit all my blessing;” and with those words he died.

Then came together all the bishops and the clergy, and great multitudes of people, and bewailed the king; and carrying his body to the convent of Ambrius, they buried it close by his brother’s grave, within the “Giants’ Dance.”

するとユーサー・ペンドラゴンは彼の方を向いて,皆が聞こえるように言った。「神の祝福と余の祝福がアーサーに注がれんことを。彼が余の魂に祈ることを求める。また彼が余の王座を求めることを求める。さもなくば余の祝福を全て失うであろう」 そう言って王は死んだ。

すると全ての司教と聖職者,夥しい人々が集まり,王の死を悼んだ。そして彼のなきがらをアンブリウスの修道院に運び,「巨人の舞踊」の中の兄の墓の近くに埋葬した。

claim は「文句を言う」ではありません。「主張する」ここでは「所有権を主張する」です。

==========

これで父ユーサーが死に,アーサー王の時代になりました。円卓の騎士達も登場するのでしょうか。次回をお楽しみに!

en.wikipedia.org

↓息抜きにどうぞ(^^)

www.freynya.com

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村