フレイニャのブログ

new!!→【ガチ英文法解説】カテゴリ創設! 元鉄緑会社員兼講師の英語・ゲームブログです。ツイッターの相互フォローと,英文法・英単語の質問を(ガチで)募集中です。質問・ミス指摘はコメント欄か,こちらにお願いします→ kfreynya@gmail.com

ローランの歌(22)

ルキアンにジェラン,ジェリエ,ベランジェらが討たれ,ローランがマルキアンを討ち取った『ローランの歌(21)』の続きです。

CXXIII(123)

  Marvellous is the battle in its speed,
  The Franks there strike with vigour and with heat,
  Cutting through wrists and ribs and chines in-deed,
  Through garments to the lively flesh beneath;
  On the green grass the clear blood runs in streams.
  The pagans say: "No more we'll suffer, we.
  Terra Major, Mahummet's curse on thee!
  Beyond all men thy people are hardy!"
  There was not one but cried then: "Marsilie,
  Canter, O king, thy succour now we need!"

凄まじい戦いぶりだ。フランク兵たちは力強く,熱烈に攻撃する。敵の手首を,肋骨を,背骨を斬っていく。防具からその下の生きた血肉まで。緑の草の上に鮮血が川となって流れる。

異教徒たちは言う。「俺たちはもう支えられん。大国よ,マホメットの呪いを受けよ! お前の人民はどこのよりも逞しいな!」 それでこう叫ばない者はいなかった。「マルシル王よ,駈け来たり給え。貴方の助けが必要です!」

suffer は「苦しむ,(損害)を被る」ですが,「辛抱する,耐える」の意味もあります。

CXXIV

  Marvellous is the battle now and grand,
  The Franks there strike, their good brown spears in hand.
  Then had you seen such sorrowing of clans,
  So many a slain, shattered and bleeding man!
  Biting the earth, or piled there on their backs!
  The Sarrazins cannot such loss withstand.
  Will they or nill, from off the field draw back;
  By lively force chase them away the Franks.
                      AOI.

戦いの勢いは凄まじく,フランク兵たちは茶色の優れた槍を手に戦う。敵がどれほど悲しむかを見ただろう。余りに多くが討たれ,打ち砕かれ,血を流す。砂を舐め,仰向けに倒れ重なる。サラセン兵たちはこれほどの損害を耐えれれない。否応なしに彼らは戦場から退いていく。フランク兵たちは力強く彼らを追い散らす。

many a+単数形は many+複数形より堅い形です。

bite the earth は bite the dust, kiss the dust, lick the dust「砂を嚙む,砂を舐める」と同意でしょう。「倒れる,死ぬ」の比喩です。

CXXV

  Their martyrdom, his men's, Marsile has seen,
  So he bids sound his horns and his buccines;
  Then canters forth with all his great army.
  Canters before a Sarrazin, Abisme,
  More felon none was in that company;
  Cankered with guile and every felony,
  He fears not God, the Son of Saint Mary;
  Black is that man as molten pitch that seethes;
  Better he loves murder and treachery
  Than to have all the gold of Galicie;
  Never has man beheld him sport for glee;
  Yet vassalage he's shown, and great folly,
  So is he dear to th' felon king Marsile;
  Dragon he bears, to which his tribe rally.
  That Archbishop could never love him, he;
  Seeing him there, to strike he's very keen,
  Within himself he says all quietly:
  "This Sarrazin great heretick meseems,
  Rather I'ld die, than not slay him clean,
  Neer did I love coward nor cowardice."
                      AOI.

マルシル王は兵たちの殉教を目の当たりにする。それで王は角笛やトランペットを吹かせる。それから大軍を率いて駈けだす。

先駆けるはサラセンのアビーム。仲間たちの中で最も獰猛であった。謀略とあらゆる罪に(まみ)れ,神も聖マリアの息子も恐れず,煮え立つタールのように真っ黒で,ガリシアのあらゆる金を持つよりも殺人と裏切りを好む人物だ。彼は楽しむということはない。しかし忠実な家臣で邪悪であり,邪悪なるマルシル王のお気に入りだ。竜の旗を掲げ,一族はその旗の下に集う。かの大司教は決して彼を許さなかった。彼を見るや,大司教は熱心に彼を討ちに行く。心の中でこう呟く。「このサラセンはとんだ異端者に見える。彼を討ち取らねば死んでも構わない。儂は卑怯者も卑怯な振る舞いも好まんのだっ」

Abisme 土星の衛星イアペトゥスカッシーニ地域にあるクレーターで,以下に記事があり,/æbm/ という発音記号と,named after a Saracen baron in the Old French epic poem Song of Rolandローランの歌に登場するサラセンの家臣に因む)ということが書いてあります。 

en.wikipedia.org

Galicie はスペインのガリシアのことと思われます。

↓この記事のアイキャッチ画像は以下の記事にあります

ja.wikipedia.org

CXXVI

  That Archbishop begins the fight again,
  Sitting the horse which he took from Grossaille
  —That was a king he had in Denmark slain;—
  That charger is swift and of noble race;
  Fine are his hooves, his legs are smooth and straight,
  Short are his thighs, broad crupper he displays,
  Long are his ribs, aloft his spine is raised,
  White is his tail and yellow is his mane,
  Little his ears, and tawny all his face;
  No beast is there, can match him in a race.
  That Archbishop spurs on by vassalage,
  He will not pause ere Abisme he assail;
  So strikes that shield, is wonderfully arrayed,
  Whereon are stones, amethyst and topaze,
  Esterminals and carbuncles that blaze;
  A devil's gift it was, in Val Metase,
  Who handed it to the admiral Galafes;
  So Turpin strikes, spares him not anyway;
  After that blow, he's worth no penny wage;
  The carcass he's sliced, rib from rib away,
  So flings him down dead in an empty place.
  Then say the Franks: "He has great vassalage,
  With the Archbishop, surely the Cross is safe."

かの大司教は再び戦闘を始める。デンマークで殺した王,グロセイユから奪った馬に跨って。その軍馬は迅速で血統もよく,蹄は美しく脚は滑らかでまっすぐだ。腿は短く尻は広く,あばらは長く背骨は高く,尾は白く鬣は黄色で,耳は小さく顔全体は黄褐色だ。競走で彼に敵う馬はいない。

かの司教はその忠義にかけて馬に拍車を当て,アビームを殺すまで疾走を止めない。宝玉やアメジスト,トパーズ,水晶や紅玉が埋め込まれた盾を攻撃する。総督(アミール)ガラフェスがヴァル・メタスで悪魔から貰った物を彼に手渡したのだ。ともかくもテュルパンは彼を容赦なく攻撃する。その攻撃の後,盾など1ペニーの役にも立たない。司教はアビームの体を斬り,肋骨をバラバラにして,遺体を地面に振り落とす。フランク兵たちは言う。「素晴らしい忠臣だ。大司教がおられればきっと十字架は守られよう」

・Grossaile はテュルパンがデンマークで殺して馬を奪った王らしいですが,読みは適当です。綴りの似ている groseille(グロゼイユ,赤スグリ) を参考にしています。

・Admiral Galafes はもう一つのバージョンでは Emir Galafés となっており,Emir はイスラム世界の「司令官,総督」という意味のアミールです。悪魔(devil)についてはよく分かりません。Val Metase(Val-Metas) は地名でしょう。

ja.wikipedia.org

・After that blow, he's worth no penny は「その攻撃の後では彼は1ペニーの価値もない」ですがもう一つのバージョンでは 'gainst such a blow avails the shield but little「そのような攻撃に対してはその盾はほとんど役立たない」となっていましたので「盾が役立たない」としました。盾に様々な宝石が埋め込まれていることに対する皮肉となるからです。

CXXVII

  The count Rollanz calls upon Oliver:
  "Sir companion, witness you'll freely bear,
  The Archbishop is a right good chevalier,
  None better is neath Heaven anywhere;
  Well can he strike with lance and well with spear."
  Answers that count: "Support to him we'll bear!"
  Upon that word the Franks again make yare;
  Hard are the blows, slaughter and suffering there,
  For Christians too, most bitter grief and care.
  Who could had seen Rollanz and Oliver
  With their good swords to strike and to slaughter!
  And the Archbishop lays on there with his spear.
  Those that are dead, men well may hold them dear.
  In charters and in briefs is written clear,
  Four thousand fell, and more, the tales declare.
  Gainst four assaults easily did they fare,
  But then the fifth brought heavy griefs to bear.
  They all are slain, those Frankish chevaliers;
  Only three-score, whom God was pleased to spare,
  Before these die, they'll sell them very dear.
                      AOI.

ローラン伯爵はオリヴィエに呼びかける。「勇者よまざまざと見ただろう。司教殿は真に優れた騎士だ。この天の下いずこにおいても,彼ほど巧みに槍を振るえる者はいないだろう」オリヴィエは答える。「司教殿の援護に回るぞ」 その言葉にフランク兵たちは戦意を取り戻す。

攻撃は激しく,戦闘は激烈で,キリスト教軍にとっても嘆きは大きい。その名剣で奮闘するローランとオリヴィエ,その槍で奮戦する大司教の様子は筆舌に尽くしがたく,死に逝く者は大いに惜しまれる。書状にその数ははっきり記される。4千名以上が命を落としたと武勇譚は語る。敵の猛攻を4度,軽々といなしたが,5度目の攻撃が彼らに悲劇をもたらす。彼ら皆がそこを墓場とする。そのフランクの騎士達が。神が喜んで命を救った僅か60名を除いて。彼らの死は後世に称えられることになろう。

・この段落に何度か登場する bear ですが,『ランダムハウス英和大辞典』の動詞 bear の14番に「〈援助・証言などを〉与える,提供する」というのが載っていて,bear witness「証言する」も載っていました。bear support は用例として載っていませんが,「援助を提供する」即ち「援護に回る」「支援部隊を送る」でしょう。support には「支援(部隊),援護」の意味があります。bear+目的語を多用している理由ですが,見て下さいこの段落,押韻が凄いですね。bear, anywhere, spear, yare, care... と韻を踏みまくっています。

yare は bear などと韻を踏んでいるわけですが,「準備ができて,活発で」といった意味の古語です。

・最後の they'll sell them very dear はやや自信がないです(もう一つのバージョンでは Ere falling, their last breath will dearly sell)。sell+dear(ly) は「高く売る,高く売れる」が直訳ですが,「大いに評価される」と解しました。

・ローラン軍は4回撃退したんですね。

↓次回はこちら

www.freynya.com

www.freynya.com

Twitter告知用あらすじ: