フレイニャのブログ

new!!→【ガチ英文法解説】カテゴリ創設! 元鉄緑会社員兼講師の英語・ゲームブログです。ツイッターの相互フォローと,英文法・英単語の質問を(ガチで)募集中です。質問・ミス指摘はコメント欄か,こちらにお願いします→ kfreynya@gmail.com

アルスターの猟犬(39)

アルスターの猟犬(38)」の続きです。第16章に入ります。なおこの本は第30章までですので,やっと半分を超えました。次に読む本を探しにプロジェクト・グーテンベルクを漁りますかね。

 

CHAPTER XVI

Ulster, Awake!

After the combat with Ferdia weariness and great weakness fell upon Cuchulain. From the beginning of winter to early spring he had watched and safe-guarded the frontier of Ulster, alone and single-handed, and all that time he had never slept a whole night through. Saving only a brief snatch at midday, he often did not sleep at all, and even what he had was taken sitting, with his spear ready in his hand, and his head resting upon the shaft, as it stood between his knees.
The host of Meave was encamped on the plain of Murthemne, in Cuchulain’s district, but the Brown Bull and the cattle they had sent away northward for safety into the hill passes of eastern Ulster.

フェルディアとの決闘の後,疲労と非常な弱気がクー・フーリンを襲った。冬の初めから初春まで,彼はアルスターの辺境をたった一人で監視し,護ってきた。そしてその間,一晩ぐっすりと眠ったことはなかった。昼間にほんの短い間の睡眠を取った以外は,全く眠らない時も多く,取ったと言っても座りながら,手に槍を持ち,槍の柄で頭を支え,槍は両膝に挟んでいた。

メーヴの軍勢はクー・フーリンの領地であるムルセウネの野に陣を構えたが,クーリーの茶色牛と家畜達は安全のため北に運ばれ,東アルスターの丘の峠道に入っていた。

saving... = save... は「……を除いて」という前置詞です。

・初め「クーリーの茶色牛はメーヴの手を逃れ東アルスターに入った」と解釈できる和訳をしていましたが,次回分を全訳した際,「東アルスターはメーヴの手に落ちた」という台詞が見られましたので,「クーリーの茶色牛はメーヴによって東アルスターに運ばれた」と解釈を改めました。メーヴのこの戦争の目的である「茶色牛の奪取」は達成されたことになります。


Beside the grave of Lerga, overlooking the camp of the men of Erin, Cuchulain lay beside a fire that Laeg had kindled. Now, as the shades of evening fell, the hero looked abroad, slowly and with pain raising himself upon his elbow, and on every hand he saw the glint and gleam of the weapons of the men of Erin, caught by the light of the setting sun. Before him lay the great expanse of tents, and the multitude of the host, and he would have rushed upon them then and there, but all his body was riddled with wounds, and his strength was utterly gone from him. In his anger and despair he brandished his sword and waved his shield and uttered forth his hero’s shout.

丘の墓の傍,エリンの者達の陣を見下ろす所で,クー・フーリンはロイグがおこした焚き火の傍で横になった。さて夕方の暗がりが迫ると,英雄はゆっくりと苦しげに肘で起き上がり,遠くを見渡した。するとあらゆる方向にエリンの者達の武器が,沈みゆく太陽の光を受け,キラキラと光っているのが見えた。眼前には天幕が延々と伸び,夥しい軍勢が見えた。本当なら彼はあちらこちらで彼らに突撃したであろうが,全身傷だらけであり,力も失われていた。怒りと絶望で彼は剣を振り回し,盾を振り,英雄の雄叫びを上げた。

Lerga はよく分かりませんが,Wiktionary によると Old Irish で “lerg” は hillside,battlefield といった意味のようです。

abroad は「広く」という意味で,そこから「海外へ」の意になりました。

would have+過去分詞は100%ではありませんが,仮定法過去完了「……したであろうに」の可能性大です。今回は if 節が見当たりませんが,「しかし全身は傷だらけで力は失われていた」と「現実が逆接の形で」明記されているので,「仮に全身傷だらけでなく,力も失われていなかったならば」というのが仮定です。そこまで書くとくどいので,「本来なら」「いつもの彼だったら」と訳しましょう。

 

So horrible was that shout that the goblins and sprites and daft people of the air and of the glens answered it, and many of the men of Erin died of pure terror at the sound. Then across the camp of the enemy Laeg descried a figure, as of a tall and stately champion advancing calmly towards them. Straight through the tents of Erin he passed on, but no man seemed to see; no head was turned as he went by, nor did the sentries bar his way, yet in his hand he carried a drawn sword.

その雄叫びは実に恐ろしいものだったので,小鬼や幽霊,空と谷の狂人達が反応し,エリンの者の多くがその音への純粋な恐怖だけで死んだのである。するとロイグはある人影が敵の陣営を横切って来るのを見出した。背の高く堂々とした勇者が静かに自分達の方へ向かっていた。エリンの天幕の間を通ってその者はやって来ていたが,他の者の目には見えていないようだった。その者が通り過ぎても誰も顔を向けなかったし,歩哨達も彼の行く手を遮らなかった。しかしその者は手に抜かれた剣を握っていた。


Astonishment and awe fell upon Laeg as, from his seat beside his master, he beheld the warrior draw near.
“It seems to me, O little Hound,” he said, “as though a visitant from fairy-land drew near. Like one in high authority is this young man, and like the sun at junction of the day and night the gentle radiance of his lofty brow; methinks that in its midday glow no mortal eyes could bear the shining of its wondrous light. The armour of Manannan clothes him round, and none can pierce or wound him through its joints; the sword of Manannan is in his hand, from which no enemy returns alive, while on his head the jewelled helmet of Manannan gleams.”

その戦士が近づくのが見えると,主人の傍に座っていたロイグは驚きと畏怖に襲われた。

彼は言った。「ワンちゃん,僕には,幽世(かくりよ)からの訪問者が近づいているように見えます。この若者は高位の者のようで,昼と夜の境の太陽のように背の高い額から優しい光を発しています。思うに昼間の輝きにある時,人間の目にはこの不思議な光を耐えられないでしょう。マナナーンの鎧がその者を纏い,誰もがその鎧の繋ぎ目を貫いたり傷つけたりできません。手にはマナナーンの剣が握られ,それからは何者も生きて逃れえません。頭には宝玉を散りばめた兜がマナナーンの輝きを放っています」

・どうも定命の者ではないようですね。何者でしょうか。

マナナーンダーナ神族の神で,ルーの養父だそうです。マナナーンがルーに与えたものにエンバールFF14にも出てくる馬),フラガラッハなどがあります。

beheldbehold「見る」の過去形ですね。

ja.wikipedia.org

www.freynya.com

エンバール

FF14のエンバール


“’Tis true, indeed,” replied the wounded man, “Lugh the Long-handed, mightiest of the gods, is come to succour me. Bright as the sun rising at early dawn out of the glowing east the hero’s face, giver of light and warmth to human-kind; with his long arms stretching across the sky he floods the world with light. In his right hand he bears the sword of day, though now in shades of night his face is veiled. No human eye, save his whose inward mind has pierced the realms of fairy mysteries, can see the god, when in Manannan’s helmet of invisibility he comes to earth. To comfort and to solace me he comes, for well he knows my plight. My comrades of the fairy-folk have pity on my pain and my despair.”

「確かにそうだ」傷ついた英雄は言った。「長腕のルー,神々で最強の者,が僕を援けに来てくれた。その英雄の顔は輝く東方から放たれる早朝の日の出のように明るい。人類に光と暖かさを与えてくれる存在だ。長い腕を空に伸ばし,世界を光で満たす。右手に昼間の剣を握る,もっとも今は夜の陰に顔が覆われているけれども。マナナーンの不可視の兜を被って地上に来る時は,人間の目にこの神は見えない。内なる心で幽世の領域を洞察する時を除いてはね。彼は僕を慰め,労るためにやって来る。彼には僕の苦境が分かるんだ。幽世の戦友たちが僕の苦痛と絶望を憐れんでくれている」

・クー・フーリンの神の父が「長腕のルー」,人間の父がスアルタムです。


The warrior stood close beside Cuchulain’s bed and gazed upon his wounds, and noble pity stood within his eyes. “A manly fight, I see, you made, my son, and worthy are those wounds.”
“I think not much about the wounds, O Lugh, but this is troubling me; behold, below, yon host of mighty men who threaten Ulster’s land, and here I lie, as weary as a child, and cannot rise to wreak my wrath on them. Were but my strength returned and my wounds healed, I would not long be lying here in grief, idle and cast away. But if, O Father Lugh, for this one night you would keep watch and ward for me the while I sleep, then could I for a space take peaceful rest.”

その戦士はクー・フーリンの寝床の直ぐ傍に立ち,彼の傷を見つめ,目には気高い憐れみの心が浮かんだ。「男の戦いをお前は成した,息子よ,これらの傷は価値のあるものだ」

「こんな傷は何でもありません,ルーよ。しかしこれが足枷になっています。下を見て下さい。あそこにアルスターの国を脅かす強者達の軍勢がいて,僕はここで横になり,子どものように弱って,彼らに怒りの一撃を加えるために起き上がることができません。力さえ戻り,傷さえ治れば,もはやこんな所で嘆きながら何もせず,打ち捨てられて横たわっていません。でももし,父なるルーよ。この一晩,僕が眠っている間,僕を見守って護ってくれるならば,僕はしばらくの間ぐっすりと休めるでしょう」

a space は「空間」ですが,「しばらくの間」という意味もあります。


“I come for that,” said Lugh, “from fairy land. Sleep then, O Ulster’s Hound, and by the grave of Lerga deeply rest; no harm shall come to Ulster while you sleep, for I will watch and battle with the host.” Then in deep peace and slumber Cuchulain took his rest, and for three days and nights he stirred not once, but slept a dreamless, torpid sleep. And fairy-folk brought magic herbs to put into his wounds, to soothe and heal him while he slept, and all the while Lugh sat at his right hand, guarding his rest, save when some feat of slaughter was to do upon the men of Erin.

「そのために神の国から来ている」ルーは言った。「では眠れ,アルスターの猟犬よ。丘の墓の傍でぐっすりと眠れ。汝が眠る間,アルスターに害は与えさせない。あの軍勢を見張り,戦ってみせよう」 それでクー・フーリンは安心してまどろみ,休息を取った。そして3日3晩,身じろぎもせず,夢さえ見ず,冬眠のように眠った。そして妖精族が彼の傷に魔法のハーブをもたらし,彼が眠っている間に彼をなだめ,癒やした。その間ずっとルーは彼の右手に座り,休む彼を護った。たまにエリンの者を葬る戦技を放った以外は。

shall は「話者の意志でそうなる」という意味なので,no harm shall come to Ulster は「アルスターに害は及ばないでしょう」という単なる予想ではなく,「私の力でアルスターに害を及ぼさせない」という意味です。

==========

ついに「長腕のルー」が登場しました。クー・フーリンは全快して,またメーヴ軍を殺戮して回るのでしょうか。次回をお楽しみに!

 

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

 

www.freynya.com