フレイニャのブログ

new!!→【ガチ英文法解説】カテゴリ創設! 元鉄緑会社員兼講師の英語・ゲームブログです。ツイッターの相互フォローと,英文法・英単語の質問を(ガチで)募集中です。質問・ミス指摘はコメント欄か,こちらにお願いします→ kfreynya@gmail.com

アルスターの猟犬(6)

アルスターから離反したフェルグス(アルスター前王)らがクー・フーリンの事をメーヴに教えているアルスターの猟犬(5)の続きです。

“The youths had been practising martial exercises, but when Cuchulain came up they were hurling on the green. Without waiting for anyone, the little fellow dived in amongst them and took a hand in the game. He got the ball between his legs and held it there; not suffering it to travel higher up than his knees or lower than his ankle-joints, so making it impossible for any of them to get a stroke at it, or in any way to touch it. In this way he got it gradually nearer and nearer the end of the field; then with one effort he lifted it up and sent it home over the goal. In utter amazement the whole corps looked on.

「少年達はずっと身体の訓練をしていたのですが,クー・フーリンが現れた時彼らは芝生でハーリングをしていました。誰の許可を待つこともなく男の子は彼らの中に飛び込み試合に参加しました。彼は両脚でボールを取り,そこに保ちました。ボールが膝より上に来ることも,また踝より下に来ることもさせず,つまり少年達がボールをスティックで打つことも,ボールに触れることもできないようにしました。このようにして彼はボールをフィールドの端に近づけて行き,一気にボールを引き上げ,ゴールに通しました。部隊の全員が呆気にとられてそれを眺めていました」

take a handは「参加する,役割を果たす」です。take a hand in = take part in と理解すれば良いのでしょうかね。

suffer O to-V「OがVするのを(みすみす)許す」は古い用法です。

utterは「完全な,全くの」という意味で強調です。「(言葉など)を発する」の意もあります。

 

But Follaman their captain cried — ‘Good                   [30] now, boys, all together meet this youngster who has come in we know not whence, and kill him on the spot as he deserves. The boy insults us that he comes amongst us without placing himself under the protection of some chief’s son in order that his life should be preserved; for it is not allowed to the son of any private person or common warrior to intrude upon your game, without first having asked permission and taken a pledge of the chiefs’ sons that his life shall be respected; we admit not common men to the boy-corps save under the protection of some youth of higher rank.’ For they did not know Cuchulain, neither did he know the rules of the boy-corps. ‘Have at him, all of you,’ cried Follaman, ‘and give him what he deserves; no doubt he is the son of some private man, who has no right to intrude into your play without safe conduct. Defend your honour and the honour of the corps.’

「しかし隊長のフォラマンが叫びました。『よしお前達,皆出会え。いつの間にか乱入してきたこの若者に,この場で相応しい死を与えてやるのだ。この少年は,誰かの首長の息子の保護を仰いで自らの身の安全を保証することなく我々の間に乱入し,我々に無礼を働いた。何となれば私人の息子も公の兵士も,まず最初に許可を求めて自らの生命が尊重されるという首長の息子たちの誓約を取り付けることをせずに試合に割り込むことは許されていないのだ。我々は一般人を少年部隊に受け入れていない。地位の高い若者の保護があれば別だがな』というのも彼らはクー・フーリンを知らなかったし,彼もまた少年部隊の規則を知らなかったのです。『皆かかれ』とフォラマンは叫びました。『思い知らせてやれ。きっとどこぞの私人の息子だろう。安全なやり方を取らずに試合に割り込むことを許されていない,な。お前たちの名誉,部隊の名誉を護るのだ』」

on the spotは「現場で,その場で」です。

admitは〈行動の許可〉ではなく〈入ること(入場・入学・入隊など)の許可〉を表します。

save = but = exceptで,「……を除いて」です。

have at itで「さぁ始めろ,かかれ,召し上がれ」です。今回は対象のitがhim(クー・フーリン)になっています。

・前回言いましたがフォラマンはクー・フーリン(セタンタ)の従兄に当たります。

 

Then the whole of the lads gathered round Cuchulain and began to threaten him, and together with one throw they hurled at him their toy spears, on every side at once. But Cuchulain stood firm, and one and all he parried them and caught them on his little shield. Then all together they threw at him their hurley-sticks, three fifties at a time; but all of them he parried, catching a bundle of them on his back. Then they tried their balls, throwing them all together, but he fended them off with arms and fists and the palms of his hands, catching them into his bosom as they fell. After a long while of this his ‘hero-fury’ seized Cuchulain. His hair rose upright on his head, and in his wrath and fierceness it seemed as though a light poured forth from each single hair, crowning him with a crown of fire. A strong contortion shook him, and he grew larger and taller as                   [31] he stood before the lads, so that they shrank terrified before him. He made for them like a young lion springing on his prey, and before they could reach the door of the fort fleeing from him for safety, he had stretched fifty of them on the ground.

「すると少年達が皆クー・フーリンの周りに群がって彼を威嚇し始め,一斉に彼らは自分たちのおもちゃの槍を,あらゆる方向から投げつけました。しかしクー・フーリンは微動だにせず,1回でそれらを全て受け流し,それらを自分の小さな盾に捉えました。すると彼らは皆彼めがけてハーリングのスティックを,3掛ける50本,一度に投げました。しかしそれら全てを彼は受け流し,それらをまとめて背中に束ねました。すると彼らはボールを一斉に投げましたが,彼はそれらを腕,拳,掌で払い落とし,落ちる途中胸元で受け止めました。こういうことを長らくやっているうちに彼の「英雄の怒り」がクー・フーリンを襲いました。彼の髪は逆立ち,怒りと獰猛さでまるで1本1本の毛先から光が放たれ,炎の王冠を被っているようでした。強いねじれが彼を揺さぶり,彼は少年達の眼前に立ちながらどんどん大きくなったので,彼らは恐怖で縮み上がりました。彼は餌食に飛びかかる獅子さながら彼らに向かって進み,彼らを彼から守ってくれる砦の門にたどり着く前に,彼らのうち50人を伸してしまっていたのでした」

fendは「避ける,躱す」。fenderは「車の泥除け」です。fender benderは「フェンダーが凹んだ程度の軽度の自動車事故」です。

bosom /bʊ́zəm/ は「女性の胸」ですが少年なので「胸元,ふところ」です。

クー・フーリンは戦闘中に逆上して「ねじれの発作(warp spasm)」を起こすと言われています。FF14の「キュクレイン」が怪異な容貌をしているのはそのためです。

make for Nは完全自動詞のmakeで「Nの方に進む」,比喩的には「Nに役立つ」です。

 

“Now it happened that the King and I,” said Fergus, “were playing chess together at a table in the open air, on the borders of the playing field, amusing ourselves while the boys’ games were going on. Five of the boys, not seeing in their haste where they were running, rushed past the place where Conor and I were sitting, and nearly overturned the table with the chess. Cuchulain was in full pursuit, and he seemed about to leap the table to make after them, when the King caught him by the arm.

「ところで王と私はたまたま」とフェルグスは言った。「競技場の端,青空の下で,少年達の試合が続けられている間チェスの対戦を楽しんでいました。少年が5人,急ぎすぎてどちらに向かっているかも分からず,コノールと私が座っている傍を通っていき,チェス盤もろとも机をひっくり返さん勢いでした。クー・フーリンは全速力で追い,彼らを追いかけんと机を飛び越さんとしているように見えたその時,王が彼の腕を掴みました」

・この状態のクー・フーリンを止めるとはコノール王,なかなかではないですか。

be about to-Vは「まさにVしようとしている」です。beがseemに変わっており「まさにVしようとしている様子だ」です。

・the King caught his armよりthe King caught him by the armという言い方のほうを好むことは2020/7/21の記事で解説しました。

 

“‘Hold, my little fellow,’ said the King, restraining him, ‘I see this is no gentle game thou playest with the boy-corps.’

“‘What could I do?’ replied the lad. ‘I came to-day, O King, from a far land to join myself with them, and they have not been good to me; I have not had the reception of a welcome guest.’

「『待つのだ坊や』と王は彼を制して言いました。『お前の少年部隊との試合ぶりは気品がないと見えるが』

『どうすればいいんだい』少年は答えました。『王様,僕は今日来たんだ。遠い国からあいつらに加わりに来たんだ。なのに意地悪をした。歓迎されてないみたいだよ』」

 

“‘What is your name, little one?’ said the King. ‘Setanta, son of Sualtach, is my name; your own foster-son am I, and the foster-son of Fergus,’ said the boy. ‘It was not fitting that I should have had this rough reception.’ ‘But knewest thou not the rules of the boy-corps, that a new-comer must go under their protection, so that they will respect his life?’ said the King. ‘That I knew not,’ said the boy, ‘otherwise I should have conformed to their rules; do thou thyself undertake my protection, I pray thee, O King.’ The King liked the fine spirit of the lad, and his open face                   [32] and bravery in his self-defence, and he said, ‘I will do that, my boy.’

「『坊や,名はなんという?』王は言いました。『スアルタムの子セタンタが僕の名だ。あなたの養子で,フェルグスの養子だよ』少年は言いました。『こんな手荒な歓迎を受けるなんて間違ってる』『しかしお前は少年部隊の規則を知らんな。新参は彼らの保護下に入る必要があるのだ,自分の命を尊重してもらうためにな』王は言いました。『知らなかった』少年は言いました。『知ってたら規則に従ったよ。王様,あなたが自ら私の保護者になることを願います』 王は少年の心意気,隠し立てのない顔つき,勇敢な身の守りを良しとし,言いました。『良かろう,我が子よ』」

fittingはfitの分詞形容詞で「適した,相応しい」です。ここのshouldは「……だなんて」という気持ちを表します。

・このotherwiseは「さもなければ」。書き直せばIf I had known that「仮にそれを知っていたなら」。よってここのshouldはwouldと同じで「……でしょう」(私は規則に従ったでしょう)です。

conformは覚えやすい難語です。「同じ(com)」+「形(form)」で「従う」です。

 

Then he called the boy-corps together, and said, ‘I, myself, have taken upon me the protection of this little boy; promise me now that he shall play amongst you safely.’ ‘We promise it,’ they said. Then all made off to play again; but Setanta does just what he will with them, wrestling and throwing them, and soon fifty of them are stretched upon the ground. Their fathers think that they are dead, and raise a cry against Setanta. But no such thing; merely had he with his charges, pulls, and pushes so frightened them, that they fell down at last through terror on the grass.

「それから王は少年部隊を集め,言いました。『私自身がこの子の保護を請け負う。さあこの子は安全にお前たちと試合ができると約束しなさい』『約束します』彼らは言いました。それから皆試合を再開しました。しかしセタンタは彼らとしたいことだけを,つまり彼らと取っ組み合い投げ合いをし,すぐに彼らの50人が地面に伸びていました。父親達は彼らが死んだと思い,セタンタに泣き言を言いました。しかしそんな事はなかったのです。ただ彼はぶつかったり,引っ張ったり,押したりして彼らを怯えさせたので,彼らはとうとう恐怖で芝生に卒倒していただけなのでした」

 

“‘What on earth is the lad at with them now?’ asks Conor.

“‘You bound them over to protect me,’ said the boy, ‘but you never bound me over to protect them; and I avow that until they place themselves under my protection, as I am placed under theirs, I will not lighten my hand from them.’ ‘I place them under thy protection then,’ said Conor. ‘And I grant it,’ said the lad.

「『いったい今度は彼らに何がしたいんだ』コノールは尋ねます。

『王様は彼らに僕を守るよう言いつけました』少年は言いました。『でも王様は僕に彼らを守るよう言いつけていません。それで僕が彼らの保護下に入っているように,彼らが僕の保護下に入るまでは,彼らに手加減をしないことをここに宣言します』『では,彼らをお前の保護下に入れる』コノールは言いました。『では,保証します』少年は言いました」

・なかなかの大物ですね。まだ4歳でしたっけ笑

bind(-bound)は「縛る」から「義務を追わせる」の意味があります。

avowは「公言する」です。vow「誓う」にaが付いた形なのでしょうか。余談ですがmend「修理する,繕う」はamend「修正する」の頭音消失だそうです。

 

“And now,” said Fergus to Queen Meave and Ailill, “I submit that a youngster who, at the age of four or five years did all this, need not excite your wonder, because now being turned seventeen years, he prove a formidable foe to Connaught in time of war.”

“I think not indeed,” said Ailill; and sulkily Meave said, “Perhaps, indeed, he may.”

「以上」とフェルグスはメーヴ女王とアリルに言った。「4,5歳の子どもがこれら全ての事を行ったことを申し上げます。不思議に思うことはありません。もう17歳になろうとしています。彼は今回の戦でコナハトの恐るべき敵になることでしょう」

「どうも信じられんがな」とアリルは言った。そして不機嫌にメーヴは言った。「あるいはそうなるかも知れぬ」

submitは「屈する;提出する」の意が有名ですが,「意見を提出する」→「提言する」の意もあります。

prove (to be) ... は「……であることが判明する」です。「彼は恐るべき敵であることが判明している」です。

sulkyは「不機嫌そうな」で,これの副詞形がsulkily「不機嫌そうに」です。

==========

これでChatper IIIが終わりました。フェデルムの預言,フェルグスの懸念は的中するのでしょうか。次回,Chapter IVに入ります。

アルスターの猟犬


よろしければクリックお願いしますo┐〜〜

 

www.freynya.com