フレイニャのブログ

new!!→【ガチ英文法解説】カテゴリ創設! 元鉄緑会社員兼講師の英語・ゲームブログです。ツイッターの相互フォローと,英文法・英単語の質問を(ガチで)募集中です。質問・ミス指摘はコメント欄か,こちらにお願いします→ kfreynya@gmail.com

アルスターの猟犬(48)

アルスターの猟犬(47)」の続きです。第21章に入ります。

 

CHAPTER XXI

How Cuchulain went to Fairy-Land

When Cuchulain left Emer, he went forward to the fairy-rath where he had seen Liban, and he found her waiting for him to take him to Labra’s Isle.
It seemed to him that the way they took was long, for they passed over the Plain of Speech, and beyond the Tree of Triumphs, and over the festal plain of Emain, and the festal plain of Fidga, until they came to the place where the bronze skiff awaited them, to take them to the Isle of all Delights.

クー・フーリンはエメルの許を去ると,リバンと会った妖精の郷に行った。彼女は彼をラブラの島へ連れて行こうと待っていた。

その道程は遠く感じた。というのも彼らは言葉の野を抜け,凱旋の樹を越え,エヴァンを祝う野,またフィドガを祝う野を越え,やっとブロンズの漕ぎボートが彼らを喜びの国に連れて行こうと待っている所に到着した。

fairy-rath(rath は walled enclosure,ringfort)『アルスターの猟犬(3)』に一度登場しており,預言者フェデルムがそこから来たと言っています。

・フィドガについては,アルスター伝説に並ぶフィン物語群(フィニアン・サイクル)の主人公フィン・マックールの父クール・マク・トレンモーを討ったゴル・マク・モーナゴル・マックモーナ)の別名がエド・マク・フィドガであるとあります。ゴルはフィンの仇敵ということですね。

en.wikipedia.org

 

A noble and right hospitable welcome was prepared for Cuchulain in that Isle, but he would not rest for that, but bade Labra conduct him without delay to the Plain of Combat. So Labra bade him mount his chariot and together they passed on to the Plain of Combat, where the armies of the phantom hosts were assembled for the fight upon the morrow. On one side were the hosts of Labra, very few, but picked and chosen men in splendid garb, with arms of the best in their hands; but on the side of Senach the Spectral, as far as eye could reach on every side, rose lines of black and gloomy tents, with black pennons flying from their poles. Gaunt heroes clothed in black moved about amongst the tents, and all the horses that they rode were red as blood with fiery manes. And over the whole there hung a mist, heavy and lowering, so that Cuchulain could not see how far the host extended for the gloom of that heavy mist.

その島では壮麗な,まさに心からの歓迎がクー・フーリンのために準備されていたが,彼はその歓迎会で息をつこうとはせず,直ちに戦の野に連れて行くようラブラに言った。それでラブラは戦車に乗るよう彼に言い,彼らは戦の野にやって来た。そこでは亡霊の軍勢が翌朝の戦闘に備え集結していた。ラブラの側は数は少なかったが,立派な身なりをし,最高の武器を手にした選りすぐりの戦士達だった。しかし亡霊のセナハの側は見渡す限りあらゆる方向におり,黒く暗い陣幕を何列も立て,黒い旗が竿にはためいていた。陣幕の間には黒い衣装をした不気味な勇者達が動き回っており,彼らの乗る馬は血のように赤く,炎のたてがみをしていた。そして軍勢の頭上には靄が重く低くかかっており,その靄が生み出す暗がりのせいでクー・フーリンは軍勢がどこまで展開されているか分からなかった。

extend は「延びる・延ばす,延長する」。重要語です。extent は「程度」,extention は「延長」です。


And sounds rose on the air, like the muttering of a demon host, quarrelling and wrangling, so that a man might well shiver before such a sound. But when he saw the demon host, the spirit of Cuchulain revived within him, and he felt his old force and courage and his strength returning to him, and all his weakness passed away.

そして悪霊の軍勢が激しく口論する囁きのような音が空中に上がっていて,そのような音を聞いた者は身震いするのも無理はなかった。しかしクー・フーリンに悪霊の軍勢が見えると,クー・フーリンの気概というものが彼の中で蘇り,かつての力と勇気と腕力が彼に戻ってきて,彼の弱さは全て消え失せた。

may/mightwell がつくと可能性・推量が強まります。「〜するのももっともだ・無理はない」「たぶん〜だろう」のように訳せます。


And he said to Labra, “I would fain drive round the host and number them.” In ever-widening circles he began to drive round the tents. But, as he drove, on every side they sprang up before him innumerable as the blades of grass on a meadow-field, or as the stars on a brilliant summer’s night, or like the grains of sand upon the ocean’s shore. Black and gloomy they stood on every hand, and grim and gaunt the warriors who moved about amongst them, and terrible their blood-red steeds. It seemed to Cuchulain that the smell of blood was already in the air, and all the plain was dark and dim with mist, so that he could not count or number them, or see the end of them at all.
But the spirit of Cuchulain faltered not, and he returned to Labra, and said to him, “Leave me now alone with this great army and take away with you the champions you have brought. This battle I will fight alone.”

それで彼はラブラに「ちょっとあの軍勢の周りを回って数えてくるよ」と言った。ぐるぐると何度も彼は陣幕の周りを回ったが,回るにつけ,あらゆる方面で彼らは彼の前に数え切れないくらい現れて,まるで牧場の草の葉,或いは夏の澄み切った空の星々,或いは海岸を埋め尽くす砂粒のような夥しさだった。彼らはどの方面でも黒く暗い状態であり,彼らの中で動き回る戦士達は不吉で不気味に見え,彼らの血のように赤い軍馬は恐ろしげだった。クー・フーリンには既に血の匂いが空中を漂っているように思え,平野中が靄で暗くぼんやりしていたので,彼らを数えることはできなかったし,軍勢が途切れる場所も全く分からなかった。しかしクー・フーリンの気概は衰えることなく,彼はラブラの所に戻って言った。「この大軍勢には僕1人で当たらせて。君が連れてきた勇者達は連れて行って。この戦いは僕が1人でやるよ」

they sprang up before him innumerable は面白いですね。innumerable「数え切れない,無数の」は形容詞です。they sprang up before him「彼ら(=軍勢)は彼(=クー・フーリン)の視界に飛び出てきた」のあとに形容詞が置かれているのです。これは補語ですね。

 He married young.「彼は若い状態で結婚した」→「彼は若くして結婚した」

 they sprang up before him innumerable「彼らは彼の視界に,無数の状態で飛び出てきた」→「彼らは彼の視界に,数え切れないくらい飛び出てきた」

 この young と innumerable が補語であり,これらを副詞にする必要はないのです。これが補語の肝です。

grain は「(塩,砂糖,砂の)粒;穀物」という意味ですが,take O with a grain of salt とは「O を真面目に受け取らない,話半分に聞く」というイディオムです。take O with a pinch of salt とも言います。

 

So Labra and his men departed and Cuchulain remained alone facing the phantom host. Then two ravens, the birds of knowledge and destiny, with whom are the secrets of the druids, came between Cuchulain and the host, and all that night they made a dismal croaking, so that the demon men grew sore afraid.

それでラブラと部下達は去り,クー・フーリンが1人残って亡霊の軍勢に対峙した。すると2羽のワタリガラス──知識と運命の鳥,ドルイドの秘訣が込められている鳥──がクー・フーリンと軍勢の間にやって来て,その晩じゅう陰鬱にカーカーと鳴いて,それで悪霊の兵達はひどく不安になった。

depart には「出発する,去る,離れる,辞職する,などの意味があります。ディパーテッドという映画がありますが,「去る」→「この世を去る,逝去する」の過去分詞です。ここでの過去分詞は受け身ではなく完了ということでしょう。ガチで解説します。

 (1) have gone,have come を be gonebe come と言うことがある。

 (2) 移動や変化を表す動詞に顕著で,be departed もOK。

 (3) those who are departed「逝去した人々」→those departed

 (4) the departed「逝去した人々」 

 (3)→(4) に「??」となる人もいるかもしれませんが,例えば those who are rich も the rich も「金持ちな人々」ですね。

・「2羽のワタリガラス」は北欧神話フギンとムニンを想起させます。フギンとムニンは「思考」と「記憶」であり,ここでは「知識」と「運命」ですからずれていますが,影響はありそうですね。

dismal は「陰気な」という意味ですが,否定的な意味にしているのは“dis”ではなく“mal”の方です(malice「悪意」や malariaマラリア」の mal)。この語の“dis”は“day”という意味です。

 

One would think,” they said, “that the Madman of Emain Macha were close at hand, from the croaking of those ravens;” for it was thus they spoke among themselves of Cuchulain, because he changed his aspect in time of combat, and a wild and strange appearance came upon him. And they chased away the ravens, and left no place of rest for them in all that land.

彼らは言った。「あのワタリガラスの鳴き声を聞けば,エヴァン・マハの狂人が近くにいると思うであろう」 というのもそのように彼らはクー・フーリンの噂話をしていたのだ。彼は戦闘をするうちに様相を変化させ,荒々しく奇妙な外見が彼に現れるからである。そして彼らはワタリガラスを追い払い,その土地ではそれらが休める場所を作らなかった。

one には「人は(誰でも)」や「私」といった意味もあります。どちらもイギリス英語で堅くとあります。


All that night Cuchulain stood with his hand upon his spear, watching the demon host. Very early in the morning, he saw one of their chief leaders going forth out of his tent, to bathe his hands at the spring; and his tunic fell back and left his shoulder bare. At once, with a cast of his spear, Cuchulain transfixed him through his shoulder to the earth. When the demon host saw their captain fall, they arose, and in swarms and close battalions they came down upon Cuchulain.

その晩中クー・フーリンは槍に手をかけて立ち,悪霊の軍勢を見張った。朝かなり早く,彼らのリーダーの1人が陣幕の外に出て来て,泉に手を浸そうとした。そして彼のチュニックははだけ,肩がむき出しになった。突然,槍を一投げし,クー・フーリンは彼の肩を貫いて地面に釘付けにした。リーダーが斃れるのを見ると,悪霊の軍勢は立ち上がって,大群で密集しながらクー・フーリンに向かっていった。


Then his war-fury came upon him, and wildly and terribly he attacked them, scattering them to right and left; and so furious was he and so deadly were his blows, that they feared to come nigh him. It filled them with awe to see one single man fighting with a host; but as the shining of the sun drives the mist before it on a dewy morn of early spring, so did the radiance of the face of Cuchulain disperse and drive away the army of the demons, for they could not stand before the splendour and the shining of his countenance. Then Senach the Spectral attacked him, and furious was the contest fought between them, but in the end Cuchulain prevailed and slew him; and all the host, when they saw that, turned and fled.

すると戦の激情が彼を襲い,激しく恐ろしい攻撃を彼らに加え,彼らを左右に追い散らした。彼は余りに恐ろしく,彼の攻撃は致命的な激しさだったので,彼らは怖くて彼に近づけなかった。たった1人で軍勢と戦う様は畏怖の念を起こさせるものだったが,初春の露に濡れた朝の日に陽が輝いて靄を晴らすと,クー・フーリンの顔から光が輝いて悪霊の軍勢を追い払った。というのも彼らは彼の表情の壮麗さと輝きに耐えきれなかったからだ。すると幽霊のセナハが彼を攻撃し,激しい戦いが両者の間で繰り広げられたが,遂にはクー・フーリンが勝利してセナハを斃し,それを見ると全ての軍勢は振り返って逃亡した。

dew(due と同音)は「露」,dewy はその形容詞です。dew が重要語かどうかは,「露」が重要かどうかで判断して下さい。


At length Cuchulain returned, his sword dripping with blood; and the heat of his body after the fight was such that water had to be thrown over him, before he could be touched; and the men of Labra feared that his wrath would turn against themselves. They brought him into the house and bathed him and changed his raiment, and slowly his own appearance came back upon him; and after that, they led him to Fand, who awaited his return with her fifty maidens round her. Very beautiful was the house in which Fand and Labra awaited Cuchulain. Couches of copper with pillars of fine gold were ranged around the hall, and soft pillows and cushions of coloured silk were piled on each of them; the flashing of the jewels from the golden pillars giving light to all who were in the house.

ようやくクー・フーリンは剣に血を滴らせて帰還し,戦いの後の彼の体の熱は物凄かったので,彼に触れられるようになるまで彼に水を掛けねばならず,ラブラの部下達はその怒りが自分達に向けられるのではないかと恐れた。彼らは彼を家に入れ,入浴させて衣服を取り替え,するとゆっくりと彼本来の外見が戻ってきた。その後,彼らは彼をファンドの所に連れて行った。彼女は取り巻きの50人の少女と共に彼の帰還を待っていた。ファンドとラブラがクー・フーリンを待っていた家は非常に美しかった。美しい金の柱が付いた銅の長椅子がぐるりと並べられており,それぞれには色のついたシルクの柔らかいクッションが乗せられ,金の柱からは宝石の輝きが放たれて家中の者を照らしていた。

 

Noble youths in glossy garments of smooth silk offered drink in golden goblets, and as they drank, the harpers and musicians gave forth sweet music, and the story-tellers recited their tales. Laughter and merriment were heard throughout the house, while from the eaves the fairy-birds warbled in harmony with the music of the harps. Fifty youths of stately mien, and fifty maidens with twisted hair bedecked with golden coronals waited on Fand, on Labra and his spouse. Near the house to westward, where the sun went down, stood dappled steeds, pawing the ground and ready for their riders.

滑らかなシルクの光沢のある衣服を纏った高貴な若者達が金のゴブレットで飲み物を出し,皆が飲んでいる間はハープ奏者や音楽家が優しい音楽を奏で,語り手が物語を朗読した。笑い声や陽気な話が家中をこだまし,軒からは妖精の鳥がハープの音楽に合わせて仲良くさえずった。立派な物腰をした50人の若者と,髪を編み,金の花輪で飾られた50人の少女がファンド,ラブラ,ラブラの妻に仕えていた。陽が沈む家の西側の隣には,斑の軍馬が繋がれ,地面に足をつけて乗り手を待っていた。

・「ラブラの妻」はリバン(Liban,Lí Ban)ですね。

 

On the east of the house stood three bright apple-trees, dropping ruddy fruit, and in front of the door a tree that gave forth sweetest harmony, such as would sooth wounded men to sleep, or bring health to women in their sickness. Above the well another tree, with silver leaves that reddened in the sunlight, dropped fragrant food, pleasant to all who tasted it. Ever on the gentle breeze the tops of the tree swayed together, and ever they swung wide; and as they met food fell down sufficient for thrice three hundred men. A vat stood in the hall, full to the top of mead and sparkling ale, and all the porch, above its silver posts, was thatched with wings of birds, in stripes of brown and red.

家の東には輝く林檎の樹が3本あって赤い実を落としており,戸の前の樹は何とも心地よい音のハーモニーを放っていて,傷ついた男も癒やされて眠りにつき,病んだ女も健康になろうかという程だった。もう1本の樹が井戸を覆う形で生えており,銀色の葉は日光を浴びて赤らみ,香りの良い実を落とし,それを味わう者全てにとって美味であった。絶えず優しいそよ風に梢が一斉に揺れ,ますます大きく揺れ,梢が触れると千人近くの人間にも十分な実が落ちた。ホールには大きな桶が置かれ,蜂蜜酒発泡酒が満たされ,銀の柱を覆う玄関屋根は鳥の羽根で茶色と赤の縞模様に葺かれていた。

porch「屋根付き玄関」を,日本語で言われるような「小物入れのかばん」と誤解しないよう注意です。そういった「小物入れ」は pouch /paʊtʃ/,つまり「レトルトパウチ」の「パウチ」です。

thatch /θætʃ/ は「屋根を葺く」という意味です。サッチャーとは「屋根葺き職人」のことですね。

 

Now Fand sat on a daïs, waiting for Cuchulain. And when he came before her, clothed as a king, his noble manly form bathed and refreshed, his golden hair gathered above his brow round an apple of bright gold, and all his face aflame with the vigour of the fight, she thought that she had never looked upon a man so brilliant as he.

さてファンドは演壇に座ってクー・フーリンを待っており,目の前にやってきた彼が王のような衣服を着て,気高き男性的な身体は入浴してさっぱりし,金髪は額の上で,明るい金色の林檎の周りに巻かれ,顔中が戦士の活力に漲って燃えるように輝いているのを見ると,彼ほど輝かしい男を見たことがないと思った。

daïs,dais /déɪɪs/ は以下のようなもののようです。

en.wikipedia.org

 


And he, when he looked on her, knew that never in his life had he seen woman half so fair as Fand. “Art thou he, Cuchulain of Murthemne, the Hound of Ulster?” she asked, and even as she spoke the whole band of youths and maidens rose to their feet, and sang a chant of welcome to Cuchulain.

そして彼の方も彼女を眺めると,ファンドの半分ほども美しい女性を見たことがないと思った。「貴方が例の,ムルセウネのクー・フーリン,アルスターの猟犬ですか?」彼女は尋ねた。そして彼女が話す間にも若者と少女の一群が皆立ち上がって,クー・フーリンを歓迎する歌を歌った。

half as ... as 〜は「〜の半分だけ……」だという意味です。普通の原級比較の前に,half「半分」,one third「3分の1」,twice「2倍」など分数,倍数を表す語を置くだけです。twice のように1より大きい場合は twice larger than 〜のように比較級でも可ですが,half のように1より小さい場合は比較級はダメで,原級比較を使います。しかし half「半分ほども」は余計ですね。妻のエメルはカンカンじゃないですか。


Then Fand placed Cuchulain at her right hand, and happy and gladsome were they together, and for a while Cuchulain forgot Ulster, and his place at Conor’s hand, and all the cares and troubles of the other life; nay, he forgot Emer his own wife and the feast she was preparing for him, and the days passed quickly and joyously in the company of Liban and Labra and Fand. And it seemed to him as though Erin were but a dark unquiet land beside the clearness of Moy Mell, the Fairy-land of all Delights.

それからファンドはクー・フーリンを自分の右手に立たせ,2人は楽しく嬉しげに過ごし,クー・フーリンは暫しアルスターのこと,自分がコノールの配下であること,人生の他の全ての心配事,悩み事を忘れた。否それどころか,彼は自身の妻であるエメルのこと,エメルが用意してくれていたごちそうのことを忘れ,日々は急速に楽しく,リバン,ラブラ,ファンドと共に過ぎていった。そして彼にはまるで,エリンという場所が喜びの妖精の国モイ・メルと比較すると暗く不安な土地であるように感じた。

エリンアイルランドのことです。


At length one night he could not sleep; not all the warbling of the fairy-birds from the branches of the tree and from the eaves, nor yet the sound of minstrel’s strains could soothe him into slumber. For he remembered Ulster and his duty to his king, and Emer and the feast she was to make for him, and all his warrior deeds which were departing from him, and he felt he must needs forsake the Land of all Delights and go back to his work in Erin once again.

遂にある晩,彼は眠れなくなった。妖精の鳥が木の枝や軒でさえずるのも,吟遊詩人の旋律の音も,彼を眠りに誘うことができなかった。というのも彼はアルスターのこと,コノール王への義務,妻エメル,そして彼女が用意しているはずのごちそう,そして自分から忘れ去られようとしている戦技の全てを思い出したからである。それで彼は何としてでも喜びの国を去り,再びエリンでの努めに戻らねばならないと感じた。


In the morning he called Fand, and told her he must go that day, for he knew not what troubles might be happening to Ulster while he was away, or what was become of Emer, his wife. But Labra and Fand besought him to stay yet awhile, and they called the musicians and bid them chase away the sudden gloom of Cuchulain, and they brought out the playing-games, hurley and chess, and raced the horses to please him, and they harnessed the steeds of the chariots for his delight. But even for all this Cuchulain would not stay. For he said, “My warrior-strength is passing from me as I rest in idleness, my vigour is decaying. Let me then go, for I am not as the little dogs that play about their mistresses’ feet; I am a Hound of war and conflicts to stand before the foe, and do battle for my country and my king.”

And Cuchulain sang this lay:

朝になって彼はファンドを呼び,彼女に今日,去らねばならない,というのも自分がいない間にどんな困難がアルスターに降りかかるかわからないし,妻のエメルの身に何が起こったか分からないから,と告げた。しかしラブラとファンドは彼にもうしばらく留まるよう懇願し,音楽家を呼んで突然クー・フーリンに沸き起こった心配を追い払わせ,彼を楽しませるために試合,ハーリング,チェスを開かせ,馬を競争させ,彼を喜ばせるために戦車に軍馬を繋いだ。しかしそれにも拘らずクー・フーリンはとどまろうとはしなかった。彼はこう言ったのである。「ここで遊んで過ごすうちに戦士の力が失われ,力が弱くなってきたんだ。だから僕に行かせて。僕は女主人の足下で遊ぶ子犬じゃないんだ。僕は敵に立ち向かい,国と王様のために戦う戦の猟犬なんだ」

そしてクー・フーリンは以下の歌を歌った:

was become,つまり be become は had become,つまり has become の古く堅い形ですね。what has become of O は「Oはどうなってしまったのか」という意味です。

besoughtbeseech「懇願する,強く求める」の過去形・過去分詞です。soughtseek の過去形・過去分詞ですが,besought の場合は beseech なんですね。

 

“No pup am I to play about the feet of ladies fair,
But where the hounds of war are loosed you’ll find me ever there;
No mongrel whelp to watch the fire or crouch beside the hearth,
I stand beside the fords, I scare the champion from his path.
“My bark is not the yelp of curs cowed to the heels by fear,
But the deep bay of winded hounds chasing the leaping deer;
No swathes of wool shall bind my wounds, no cushioned couch have I,
Amidst the carnage of the slain I and my kind shall lie.
“No silky coat of well-combed hair, smooth ‘neath the children’s hand,
But a fierce mastiff, gaunt and grim, when strife invades the land;
Where fords are weak, where forts blaze red, where trumpets sound for war,
The ‘Hound of Ulster’ stands at guard, or drives the foe afar.”

「僕は美しい夫人の足下で遊ぶ子犬じゃない

 僕は戦の猟犬が解き放たれるところにいるのさ

 火の番をしたり暖炉の傍でしゃがむ雑種の仔じゃない

 浅瀬の前に立って勇者を怯えさせ退かせるのさ」

「僕は怯えて尻込みする野良犬のようにキャンキャンと吠えない

 逃げ惑う鹿を追い立てる猟犬のように吠えるのさ

 傷ついても綿で覆わせたりしないし,クッション椅子なんてない

 大殺戮の場に僕のような者たちはいるのさ」

「子どもが撫でても柔らかい,綺麗に櫛ですかれた滑らかな毛皮じゃない

 殺伐として恐ろしい獰猛なマスティフ犬さ,揉め事が国に降りかった時

 浅瀬の守りが弱い所,砦が炎に包まれる所,戦のラッパが吹き荒れる所には

 『アルスターの猟犬』が立ち塞がり,敵を追い払うのさ」

・詩の和訳はちょっと……

fairtherehearth /hɑːrθ;イギリス英語ではhɑːθ/ と path /pæθ;イギリス英語ではpɑːθ/,feardeer と,韻を踏んでいますね。

loose には「解き放つ」という意味があり,その過去形・過去分詞が loosed です。 これとは別に loosen があり,これは shorten「短くする・なる」等と同様で,「ゆるむ,ほどく」です。

mongrel は「雑種犬」,cur は「野良犬」です。いずれもクー・フーリンは「僕はそんなじゃない,hound of war(軍用犬)であり,mastiffマスチフ犬)だ」と言っています。

en.wikipedia.org

・この bay は「湾」とは別の語で,「低く長いうなり声,吠え声」です。

・この coat は人間が着るコートではなく,動物の体を覆う体毛です。

========

さてこれでアイルランドに帰れそうですね。エメルはどのように彼を出迎えるでしょうか。次回,章の後半です。

 

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

 

www.freynya.com