フレイニャのブログ

new!!【ガチ英文法解説】カテゴリ創設! 元鉄緑会社員講師の英語・ゲーム・歴史ブログです。Xの相互フォローと,英語の質問を募集中です。質問・ミス指摘はコメント欄にお願いします

toxin, toxic──「毒」

体から有害な物質を取り除いていく「デトックス」。今回はこれにまつわる形態素 “tox(i)”「毒」をやります。

toxin「毒素」

toxic「有毒な」(poisonous)

intoxicate「酩酊させる,ほろよい気分にさせる;中毒にさせる」

※「毒(tox)の中(in)」ということで「中毒にさせる」と言うと悪い意味ですが,

be intoxicated with...「…に心酔している,夢中になっている」

と,「…の魅力に酔ってうっとりしている」といった意味があります。

これと逆の関係になっているのが,

detoxify「解毒する」→detoxification「解毒」

detox(上の略形より)「(薬物・アルコール)依存症の治療(をする)」「食事制限によって体内浄化(デトックス)する」

「反対・除去」の de が付いて「毒(tox)を取り除く(de)」ということです。他の例としては deforestation森林伐採」,deregulation規制緩和」,decaf「カフェイン抜きコーヒー」,dehydrate「脱水する」があります。

★1999年度東京大学入試第5問で,poisonous と同じ意味で用いられている語として toxic を答えさせる小問が出ました。toxic は英文中にあるので,文脈から推測して答えることが可能な作りになっていますが,toxic を初めから知っていればなお自信を持って答えられますね。

FF12に「タクシク」という猛毒にさせる魔法があります。「タクシク」は toxic の米語発音 /tɑːksɪk/ が由来でしょう。

wikiwiki.jp

~~発展~~

語源を辿ると古代ギリシア語に辿り着くのですが,元は「弓」から来ているようですね。弓というか,矢の先に塗るということで生まれた語のようです。いかに毒矢が戦争で一般的であったかが窺えますね。

~~~~~~

今日はこの辺で。レッツデトックス


よろしければクリックお願いしますo┐〜〜

www.freynya.com