フレイニャのブログ

new!!【ガチ英文法解説】カテゴリ創設! 元鉄緑会社員講師の英語・ゲーム・歴史ブログです。Xの相互フォローと,英語の質問を募集中です。質問・ミス指摘はコメント欄にお願いします

wander と wonder ──意味と発音(紛らわしい単語シリーズ8)

2020/5/27の名言12で wander「さまよう」がでてきたので,wander と wonder の違いを取り上げます。

wander「ぶらつく,放浪する,彷徨(さまよ)う;逸れる;(考えが)まとまらない」

※「(考えが)まとまらない」なんかは主語が thoughts や mind だったりしますので,覚えていなくても「mind がさまよう」→「考えがまとまらない」と推測できます。

★1975年度東京大学入試第5問の選択肢問題で「(考えが)まとまらない」の wander は出題されています。その時の主語は mind ではなく wits で,これが「賢明さ・思考力」のような意味と推測し「賢明さがさまよう」→「考えがまとまらない」のように考えて選ぶ問題でした。

wonder「不思議に思う,……かしらと思う」

※I wonder if... とか I wonder who... とかいうやつです。wonderful の wonder です。

I'm wondering if...,I was wondering if...「……かしらと思っている・いたの」は,控えめに提案・頼み事をしたり,推察を述べる表現です。I was wondering if you could V...「Vできませんかねぇ,と思っていたのですが……」

 

読解時・リスニング時の判別はおおむね簡単

この2語は意味がかなり違います。wander は移動を表すので方向を伴い,wonder は意味からして if や who のような疑問詞が続きます。だから判別に苦労することは少ないでしょう。

wander about [around]「辺りをさまよう」(場所の副詞が付いている)

wander from...「……から逸れる」(方向の前置詞が付いている)

唯一紛らわしいのは①wonder about...「……について不思議に思う・驚く・怪しむ,……について思い巡らす」と②wander about...「……の辺りをぶらぶらする」でしょうか。②の場合 about の後ろは必ず場所ですね。①の場合,場所そのものが来る可能性は少なく,場所だとしてもその場所についての何かが来る気がしますので,よくよく意味を考えれば判別できるはず……です。

 

発音だけの区別は難しい?

単体で wander と wonder と聞き分けよと言われた場合,また自分で正しく発音しなければならない場合は難しいと思います。2語の発音記号を書くと,

wander /wɑ́(ː)ndər | wɔ́ndər/

wonder /wʌ́ndər/

となり,イギリスで出版されている辞書を除けば普通は左が米語,右がイギリス英語です(不安なら凡例を見ましょう)。wander は米語が /wɑ́(ː)ndər/,イギリス英語が /wɔ́ndər/ ということになり,イギリス英語は「ウォンダー」のように発音すればいいことになります。これは got をアメリカ英語で「ガット」,イギリス英語で「ゴット」と発音し,James Watt をアメリカ英語で「ワット」,イギリス英語で「ウォット」と発音するようなものです。

ということでイギリス英語なら wander は「ウォンダー」,wonder は「ワンダー」とすれば区別できそうですが,米語だと wander は /wɑ́(ː)ndər/,wonder は /wʌ́ndər/ なので,カタカナにするとどちらも「ワンダー」になってしまいます。つまり同じ「ワ」でも区別して発音しなければならないのです。

端的に言うと /ɑ//ʌ/ の区別ですね。

/ʌ/ は cut /kʌt/ の発音です。小学生の頃通っていた英会話学校「肩を叩いてア,ア,ア」という歌がありました(曲はABCの歌に乗せて)。「あー」と言いながら自分の肩をポンポンと叩くと,短く乾いたような「ア」が出ますが,それが /ʌ/ なのだそうです。

/ɑ/ は got /ɡɑ(ː)t/ の発音です。こちらは口を大きく開いて出します。

ところで何か気づきませんか?/ɡɑ(ː)t/ や /wɑ́(ː)ndər/ には,/(ː)/ が付いていますね!このカッコは「省略可」ということですので,/ɡɑːt//wɑ́ːndər/ と発音してもよいことになります。だから wander であることをはっきりと示したいのなら,/wɑ́ːndər/ と伸ばすと伝わりやすいかもしれませんね!そもそも口を大きく開いて発音すると,自然と長めになると思います。soccer もアメリカ英語では /sɑ́(ː)kər/,イギリス英語では /sɔ́kə/ ですから,アメリカ英語では「サカー」または伸ばして「サーカー」,イギリス英語では「ソカ」のように発音すればいいことになります。

また,最後の手段として,どうしても伝わらなかったら綴りを全部言って w,a,n,d,e,r だ,と説明すればいいと思います。知り合いに英語の教員がいるのですが,職場にアメリカ人とイギリス人がいて,彼らが話しているのを聞いていると,互いに何の単語を言っているか分からないことがあって,アルファベットを言ってこの単語の方だと伝えていたことがあって面白かったと言っていました。ネイティヴでない人同士で英語で話す時も互いに通じないことがあるので,“W, a, l, k? Or, w, o, r, k?” のように聞くのも良いと思います。

ーー

例文集

The fool wanders, a wise man travels.「愚者はさまよう,賢者は旅する」(トマス・フラーの名言)

www.freynya.com

Alas! that I in distant lands was wandering when Cuchulain died. = Alas! that I was wandering in distant lands when Cuchulain died.「嗚呼!クー・フーリンが死んだ時,僕は遠くの土地を彷徨っていたのだ」(コナル・ケルナハの言葉,アルスターの猟犬(61)

But Sir Tristram, as he wandered through the forest, came upon them as they struggled; and when the knight cried out for help, he rushed upon the giant...「しかしトリスタン卿は,森の中を彷徨っている時,悪戦苦闘している彼らに出くわした。そしてその騎士が助けを求めて叫ぶと,彼は巨人に飛び掛かり……」(アーサー王と騎士達(39)

And all the people wondered at his prowess; for on the first day he put to the worse Sir Gawain...「そして人々は皆,彼の武勇に驚いた。というのは初日に彼はガウェイン卿……を打ち負かしたのだ」(アーサー王と騎士達(36)

When Loki thought of the net, he began to wonder how it was made, and the more he thought, the more he wished he could make one...「ロキは網のことを考えると,どうやってあれが作られているのか気になり始め,考えば考えるほど自分で作ってみたくなり……」(Asgard Stories 30


よろしければクリックお願いしますo┐〜〜

www.freynya.com