フレイニャのブログ

new!!→【ガチ英文法解説】カテゴリ創設! 元鉄緑会社員兼講師の英語・ゲームブログです。ツイッターの相互フォローと,英文法・英単語の質問を(ガチで)募集中です。質問・ミス指摘はコメント欄か,こちらにお願いします→ kfreynya@gmail.com

want [need, require]+Vingまとめ

want+Ving「Vされる必要がある」です。

This watch wants mending.「この時計は修理される必要がある

以下の訳し方でも全く問題ないですね。

This watch wants mending.「この時計は修理する必要がある

This watch wants mending.「この時計は修理が必要だ

テストなどでは,分かっているアピールで「修理される必要がある」とわざとらしく訳すのもありでしょう。

直訳すれば,want+Vingは「Vする行為を欲している」です。

「修理する行為を欲している」→「修理を欲している」わけです。

wantはneed,requireとも言い,「Vする行為を必要としている・要求している」で「Vされる必要がある」というわけです。

そういう意味では,needs repairingneeds repairment「修理を必要としている」と,本物の名詞を使っても通じるはずですよね。

実際ググってみると,needs repaimentの例はヒットします。

ただし上に,Did you mean: "needs repairing"

と表示されました。「もしかしてneeds repairingのこと?」と訊かれているわけですね。

 

このように動名詞の場合は受け身を明示せず(×want being repairedとせず),want repairingでよいのですが,to-Vの場合は受け身なら受け身を出す必要があります。

つまり,

This watch needs repairing.

=This watch needs to be repaired.

です。 

ウィズダム英和辞典』によると,アメリカ英語では上より下を好むそうです。

更に言えば,会話では受け身にしたいという理由がない限り,受け身にする必要はないのですから,

You need to repair this watch.

You have to repair this watch.

でよいでしょう。

 

追記

want Ving「Vされる必要がある」ですが,

want O Ving「OにVしてほしい」という用法もあります。

want O to-Vに似ていますが,want O Vingは〈通例否定文〉で使い,例えば

I don't want O Ving「OにVしてほしくない」「OにVされたくない」という使い方になります。『ウィズダム英和辞典』は「行為が進行中であることを暗示」とありますので,既にやられてしまっている行為について,それはされたくない,と言う時に使うのでしょうね。例えば

I don't want him saying such things.「彼にそんな事を言われたくない」ですね。

 

最後に,won't (=will not)とwantの発音の違いを確認しておきましょう。

・won't (=will not)はアメリカ英語) /woʊnt/(イギリス英語)/wəʊnt/

・wantはアメリカ英語)/wɑ(ː)nt/(イギリス英語)/wɔnt/

won'tは「ウォウント」と「オウ //」をはっきり出し,

wantはアメリカ式に「ワント」とすると良いかもしれませんね。「アイワナ(I wanna)」みたいな言い方もありますし。

 

にほんブログ村 英語ブログ 英単語・英熟語へ
にほんブログ村

 

www.freynya.com