「瞳」は pupil と言います。これ「生徒」って意味ですよね。student よりも年齢が低い,みたいに習った人もいるかも知れません。
なぜ「瞳」「生徒」が同じ単語なのでしょうか。sound「音」「健全な」のように偶然綴りが一致しただけでしょうか?
(thinking time)
この答え,「瞳」という漢字の中に答えがあります。
(thinking time)
「瞳」は「目」の「
そして,だから英語でも pupil「学童」が「瞳」をも意味するのですっ
英語と漢字の違いは,漢字が「童(=小さな人)」に「目」を付けて「瞳」としているのに対し,英語は pupil がそのまま「瞳」になっていることですね。
pupil “小さな人”→「学童,生徒」
pupil “小さな人”→「瞳」
と,どちらも pupil から直接来たのでしょう。
このように言語が違っても語源が同じなのは面白いですね。2020/3/25の記事で,swallow は「燕」という意味と「飲み込む」という意味があるが,「嚥下」という語にも「燕」という文字が入っているという話をしました。これに似たものがありますね。
そう言えば「こめかみ」のことを temple(s) と言いますね。これは「寺」と関係があるのでしょうか。“temple etymology” で調べてみると,「寺」の temple はラテン語の templum(複数形 templa)「神殿」から,「こめかみ」の temple(s) はラテン語のtempus(複数形 tempora)からで,tempus は「時間」または「こめかみ,側頭」の意味のようです。だから不思議がるべきは「なぜこめかみと寺が一緒の意味であるか」よりも「なぜこめかみと時間が一緒の意味であったか」の方ということになりますが,そこまでは分かりませんでした。
なお「こめかみ」の語源は「米噛み」だそうです(´ω`)
(2024/3/9追記)
本記事が「注目記事」10位に入っていたのでお礼に加筆です。
retina「網膜」/rɛtɪnə, rɛtənə/
以前より解像度が上がった「Retina ディスプレイ」の元ですね。
iris「虹彩」/aɪrɪs/
虹の女神イーリスより。