フレイニャのブログ

new!!→【ガチ英文法解説】カテゴリ創設! 元鉄緑会社員兼講師の英語・ゲームブログです。ツイッターの相互フォローと,英文法・英単語の質問を(ガチで)募集中です。質問・ミス指摘はコメント欄か,こちらにお願いします→ kfreynya@gmail.com

アメリカ歴代大統領32(F.D.ローズベルト)

アメリカ歴代大統領29-31」の続きです。

(32)フランクリン・デラノ・ローズベルト(1882-1945;1933-1945)

・4選された唯一の大統領(3選もない)。在任12年だったが,病死しなければ16年務めていた

・「ウザヴェルト」/roʊzəvɛlt/のような発音になる。セオドア・ローズベルト(共和党・進歩党)の遠縁

 

1882年,ニューヨーク州に生まれる。父はハーヴァード出で鉄道会社副社長。フランクリンは父の2人目の妻の子であり,父が54歳の時に生まれた。父は1900年死去

1903年ハーヴァードを卒業フラタニティはセオドア・ローズベルトもメンバーだったアルファ・デルタ・ファイ(ΑΔΦ)

1904年,コロンビア大学ロースクールに入学

1905年,セオドア・ローズベルトの姪アナ・エレノア・ルーズベルトと結婚

ja.wikipedia.org

1907年,ニューヨーク州司法試験に合格

1908年,法律事務所 Carter Ledyard & Milburn に勤める

1911-1913年,ニューヨーク州議会上院議員

1913-1920年海軍次官

※セオドア・ローズベルトも1897-1898年に海軍次官になっている

1920年の大統領選挙で共和党のハーディング,クーリッジ(副大統領候補)コンビが民主党のコックス,F.ローズベルト(副大統領候補)コンビに大勝

1929-1932年,ニューヨーク州知事

※セオドア・ローズベルトも1899-1900年にニューヨーク州知事になっている

1932年の大統領選挙で「ニュー・ディール」を掲げ,フーヴァーに大勝,大統領に(得票率57.4%対39.7%,獲得選挙人472対59の圧勝)

"I pledge myself to a new deal for the American people." (Wikipedia, New Deal)

※"new deal" はマーク・トゥエインアーサー王宮廷のコネチカット・ヤンキー』で,アーサー王の時代にタイムスリップするヤンキー(アメリカ北部人)の「ハンク・モーガン」が提唱する社会改革に因む(用語を大統領に紹介したのはチェイス

ja.wikipedia.org

1933年3月4日,ローズベルト政権発足。副大統領はガーナー,国務長官コーデル・ハル

1933年3月12日,大統領の最初の炉辺談話(ラジオ演説)

※1944年6月まで30回行われた

1933年3月27日,日本,国際連盟脱退を発表(発効は1935年)

1933年4月,アメリカ,金本位制停止

1933年5月,農業調整法(AAA)

※過剰生産物を政府が買い上げるなど介入して農産物価格を安定化

1933年5月,シカゴ万博(-1934.10)

1933年6月,全国産業復興法NIRA

※1935年に最高裁違憲判決

1933年9月,テネシー川流域開発公社テネシー渓谷開発公社,TVA)設立

※現在も存続

1933年10月,ナチス・ドイツ国際連盟脱退

1935年5月,公共事業推進局

“850万人以上のアメリカ国民がWPAに雇用されて肉体労働などに従事した。 WPAの雇用した労働者の75%、およびWPAが使った支出の75%は、高速道路・街路・公共建築・空港・ダム・下水道・公園・図書館・レクリエーション空間など公共施設の建設に費やされた”ウィキペディア

“その他、WPAは失業した音楽家、美術家、俳優、研究者、小説家などを雇用し、芸術や出版などの分野が断絶するのを防止した”ウィキペディア

1935年6月,ベーブ・ルース引退

※1914年から20年以上活躍した

1935年7月,国労働関係法(ワグナー法)

NIRA違憲判決を受けたもの

最低賃金、最高労働時間、労働者の団結権と代表者による団体交渉権を保障し、不当解雇、御用組合、差別待遇を禁じた。 また雇用主による不当労働行為の禁止を規定した”ウィキペディア

1935年8月,社会保障委員会(現在の社会保障局)

1936年2月,チャップリンの『モダン・タイムス』

1936年,デューイ検事,マフィアのラッキー・ルチアーノを「公共の敵ナンバーワン」と公言。4月にルチアーノ逮捕。1945年まで投獄

※デューイ検事は1943年からニューヨーク州知事。1944年の大統領選挙で共和党候補となる

1936年11月の大統領選挙民主党ランドンに60.8%対36.5%,523対8で大勝,再選。副大統領はガーナー

※この年実質GDPが1929年を上回り,景気回復が評価された

1936年,ユージン・オニールノーベル文学賞受賞

1937年7月,日中戦争勃発

※「いくさな(1937)がびく日中戦争

援蒋ルートで中国の蒋介石を支援

1937年秋頃-1938年,1937年不況

※失業率は1937年5月の14.3%から1938年6月の19.0%に

↓の記事のグラフでは参戦で失業率が急低下したことが分かる

en.wikipedia.org

1937年11月,日独伊防共協定

1938年,パール・バックノーベル文学賞受賞

1939年4月,スタインベック怒りの葡萄発表

1939年4月,ニューヨーク万博(-1940.10)

1939年8月,アインシュタイン原子爆弾の開発について大統領に手紙(アインシュタイン=シラードの手紙)(大統領が手にしたのは10月)

1939年9月,第二次世界大戦勃発(ドイツのポーランド侵攻

1940年7月-1941年5月,バトル・オブ・ブリテン

※ドイツ,空軍力によってイギリス上陸を目論むが失敗

バトル・オブ・ブリテンを歌った曲

www.freynya.com

1940年9月,日独伊三国同盟

1940年9月,日本による北部仏印進駐

1940年10月,チャップリンの『独裁者』

1940年11月の大統領選挙共和党ウィルキーに54.7%対44.8%,449対82で大勝,3選。副大統領はウォレス

1941年3月,武器貸与法(レンドリース法)で英ソ仏中を支援

1941年6月,独ソ戦開始(ドイツのソ連侵攻)

1941年6月,戦時情報局(OWI)設置

1941年7月,日本による南部仏印進駐アメリカ,日本の在米資産凍結

1941年7月,情報調整局(OCOI)設立

※中央情報局(CIA)の前身。連邦捜査局(FBI)は1908年にできている

1941年8月,石油の対日全面禁輸

1941年11月,国務長官コーデル・ハルによるハル・ノート提示

・日本の中国・仏印からの全面撤兵

蒋介石政権の承認(汪兆銘政権の否認)

・不可侵条約の提案,資産凍結解除,通商条約再締結

1941年12月,真珠湾攻撃,日米開戦

1942年2月,伊号第十七潜水艦,カリフォルニア州沿岸の製油所付近を砲撃

1942年2月,「ロサンゼルスの戦い」

アメリカ陸軍が日本軍の航空機の襲来があったと誤認し、多数の対空砲火を行った「ロサンゼルスの戦い」が発生した”ウィキペディア

1942年2月,ボイス・オブ・アメリカVOA)放送開始

1942年5月,珊瑚海海戦

レキシントン(沈没),ヨークタウン(損傷)対瑞鶴,翔鶴(損傷),祥鳳(沈没)

1942年6月,ミッドウェー海戦

※赤城,加賀,蒼龍,飛龍,三隈,ヨークタウン,ハムマン沈没

1942年6月,情報調整局(OCOI),戦略情報局OSS)に改組

※中央情報局(CIA)の前身

1942年8月-1943年2月,ガダルカナル島の戦い

※日本軍撤退,死者2万人

1942年8月8日,第一次ソロモン海戦

※キャンベラ,ヴィンセンス,クインシー,アストリア沈没

1942年8月24日,第二次ソロモン海戦

龍驤,睦月,ワスプ沈没

1942年10月,南太平洋海戦(サンタ・クルーズ諸島海戦)

※ホーネット,ポーター沈没,翔鶴,筑摩大破,エンタープライズ中破

1942年11月,第三次ソロモン海戦

※比叡,霧島,衣笠,暁,夕立,綾波アトランタ,ジュノー,カッシング,ラフィー,バートン,モンセン,ウォーク,プレストン,ベンハム沈没

1943年,ロスアラモス国立研究所設立,初代所長オッペンハイマー

1943年9月8日,イタリア無条件降伏

1943年11月22日-,カイロ会談(ローズベルト,チャーチル蒋介石

※日本の処遇を話し合う。日ソ中立条約によりスターリンは不参加

ja.wikipedia.org

1943年11月28日-,テヘラン会談(ローズベルト,チャーチルスターリン

ja.wikipedia.org

1944年6月6日,ノルマンディー上陸作戦

1944年6月,サイパンの戦いで日本軍全滅,戦死3万

1944年6月,マリアナ沖海戦

大鳳,翔鶴,飛鷹沈没

1944年8月25日,連合軍パリを解放

1944年9月頃,財務長官モーゲンソーによるモーゲンソー計画

※ドイツから工業を奪って農業国にし,二度を戦争をさせないようにするという計画。余りに過激で,またソ連の脅威もあるため放棄された

ユダヤアメリカ人であったモーゲンソーは難民政策によって20万人のユダヤ人を難民として救った

ja.wikipedia.org

1944年10月,レイテ島の戦いで日本軍戦死8万

1944年10月,レイテ沖海戦

※武蔵,扶桑,山城,瑞鶴,瑞鳳,千歳,千代田(以下略),プリンストンガンビア・ベイ,セント・ロー(以下略)沈没

1944年11月の大統領選挙共和党デューイに53.4%対45.9%,432対99で大勝,未曽有の4選。副大統領はトルーマン

ja.wikipedia.org

1944年11月,国務長官ハル辞任(国務長官最長記録)

1944年12月,バルジの戦い(アルデンヌ攻勢,ルントシュテット攻勢)。米軍(アイゼンハワー)主体の84万対独軍50万。米軍戦死者8607名

1945年2月4日-,ヤルタ会談(ローズベルト,チャーチルスターリン

ja.wikipedia.org

1945年2月19日-,硫黄島の戦い

1945年3-5月,東京大空襲

1945年3月26日-,沖縄戦

1945年4月7日,坊ノ岬沖海戦で戦艦大和沈没

1945年4月12日,高血圧性脳出血死去,トルーマンが大統領に昇格

ja.wikipedia.org

==========

次回はトルーマン(第33代)です。

↓次回はこちら

www.freynya.com

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

www.freynya.com