ゲーム実況見るの,楽しいですよね。思い出してみると子どもの頃,友達の家で友達がゲームやっているのを見るのは楽しかったですよね。
何度も繰り返し見てしまうゲーム実況の紹介です。ただジャンルがRPGやオープンワールドと偏っているのでご了承下さい。
※(リンク)という文字が付いている場合,実況者さんの他の動画にも飛べます。(8)番までありますが,そういうのも含めると15本の動画の紹介になります。
(1)京介ゆっくり「スカイリム」
私もトロフィー100%にした大人気オープンワールドRPG「TES5・スカイリム」の実況です。余りにも面白くてスカイリムをまた始めてしまったほどです。
※TES=The Elder Scrolls。開発はFallout,サイコブレイクも出しているベセスダ。
(2)フジマロ「モロウィンド」
シリーズは1からやりたいが,TES1「アリーナ」,TES2「ダガーフォール」は環境的に厳しいということで,TES3「モロウィンド」から始めたとのことです。慣れない用語「ファティーグ」「マジカ」などに戸惑いながらどっぷりとハマっていきます。「マジ力(りょく)?」には笑いました。フジマロさんは長い時間を掛けてモロウィンドを終え,TES4「オブリビオン(リンク)」に入っています。他に「キングダムカム・デリバランス(リンク)」も見てます。
(3)Zabuza「DIGITAL DEVIL SAGA アバタールチューナー」
大好きなメガテン(女神転生)シリーズの中でも,特に好きな「アバタールチューナー」(PS2)。独特の世界観,かっこいいキャラデザインに声優。めちゃハマったゲームです。ザブザさんはこのあとに「真・女神転生(リンク)」をやられており,主人公たちに「サーフ」「ヒート」といった「アバタールチューナー」のキャラ名を付けています。
(4)兄者「ウィッチャー3」
「スカイリム」と「アバタールチューナー」は自分がやったあと実況動画を見たのですが,「ウィッチャー3」と「アサシンクリード・オデッセイ(リンク)」は兄者さんの動画を見た結果購入したものです。どちらもめちゃやりたくなりますよ。
(5)おついち「ウィッチャー2」
「ウィッチャー3」にハマりまくった人は「1とか2ってどんなんだろう?」て思いますよね。そこでおついちさんの「ウィッチャー2」です。世界観説明もしてくれています。もちろんおついちさんの「ウィッチャー3(リンク)」もお勧めです。また更に世界観にハマりたい人のために,「リヴィアのゲラルト」の称号を正式に認めたメーヴ(声:朴璐美)が主人公の「ウィッチャーテイルズ(リンク)」もあります。
(6)きんたん「オブリビオン」
「オブリビオン」はフジマロさんもあるのですが,こちらは世界観説明がめちゃめちゃ詳しくて,「TESの世界観についての講義」にもなっています。TES6が出る前に勉強しておきましょう。
(7)Niya Noire「デトロイトビカムヒューマン」
「全キャラ生存ルート」につられて見ました。9時間以上あるので「なにか面白いドラマ見て過ごしたいな」と思うときにお勧めです。ベッドのお供にも。初見プレイとしては弟者さんの実況(リンク)を見ています。
(8)セイキン「p.t.」
「p.t.」は「サイレントヒル」シリーズのトレイラーです。小島秀夫監督。あまりの怖さが病みつきになってしまい,たまに見たくなります。なおこれを見ていた時,ヒカキンさんの兄とは知りませんでした。
いかがでしたでしょうか。多少ジャンルに偏りはあったと思いますが,私がハマった動画には1つ共通点がありました。それは「強烈なドラマ性」「ストーリーの面白さ」ですね。ゲームシステムが面白いだけでなく,ストーリーも惹きつけるものがある。そういうゲームの実況動画は,輪をかけて面白くなると思います。
またハマった実況動画があればここに加えていきたいと思います!
(2020/10/24追記)
(9)アフロマスク「35mm」
物静かな「相棒」とロシアの荒地を彷徨う「35mm」。とても癒やされ,和みます笑
「よく戸棚開けないで今まで生きてこれたな……」