28に続き,第29回は2024年度慶應大学医学部第1問(論説文)です。
※ウルグアイが水源危機に陥った時の話です
1 drought
2 respectively
3 pregnant mothers(下線部の意味のみ)
4 abundant
5 write ... into the Constitution(下線部の意味のみ)
6 shrank(原形動詞の意味で答えよ)
7 sweet water
8 underway [under way]
9 distribute
10 infection
↓
↓
↓
↓
↓
解答解説
↓
↓
↓
1 drought「干ばつ(旱魃),日照り」
/draʊt/
2 respectively「それぞれ,各々,めいめい」
respective「それぞれの,各々の,めいめいの」
respectful「礼儀正しい,恭しい」
respectable「尊敬に値する,立派な」→respectability「世間体」
3 pregnant mothers(下線部の意味のみ)「妊娠した」
/prɛɡnənt/
4 abundant「豊富な」
abundance「豊富さ」
5 write ... into the Constitution(下線部の意味のみ)「憲法」
「構成,体質,体格」などの意味もあるが,write+into「書き入れる」や,C が大文字であることから「憲法」と判断
6 shrank(原形動詞の意味で答えよ)「縮む」
shrink - shrank [shrunk] - shrunk [shrunken]
↓下の記事で紹介する動画では「シュリンクする」が笑いの伏線になる
7 sweet water「淡水,真水」
fresh water とも
8 underway [under way]「進行中で」
under construction「建設中で」
9 distribute「配給する,配布する,分配する」
"dis"「離れて」(distance)+tribute「貢物」→「あちこちに送る」イメージ
10 infection「感染」
"in"「中に」+"fect"「作る,する」→「中に何か作る」イメージ
↓この記事のアイキャッチ画像は以下の記事にあります
↓次回はこちら