フレイニャのブログ

new!!→【ガチ英文法解説】カテゴリ創設! 元鉄緑会社員兼講師の英語・ゲームブログです。ツイッターの相互フォローと,英文法・英単語の質問を(ガチで)募集中です。質問・ミス指摘はコメント欄か,こちらにお願いします→ kfreynya@gmail.com

vice──「悪徳」と「副」(附.and/or)

vice「悪徳」「副」という意味を持ちます。不思議に思えますが,たまたま綴りが同じなだけで,「悪だから副」「副だから悪」ということではありません。

「悪徳」のviceラテン語vitium「犯罪・悪」から,「副・代理」のviceラテン語vicis・vice「交代・位置」から来ているようです。「位置」と言えば例えばplaceがありますが,in place of Nは「Nの代わりに」という意味ですから,「代理・副」の意味になりえますね。

(1)vice「悪,悪徳,悪行」→vicious「悪意ある,残忍な,猛烈な」

vicious circle, vicious cycle「悪循環」

反意:virtue「美徳,長所」→virtuous「徳の高い」

→virtuous circle, virtuous cycle「好循環」

類義:malice「悪意」→malicious「悪意ある」

(2)vice-「副−,代理」

vice-president「副大統領,副社長,副総裁」(VP,veepと略されることも)

vicar「司教代理,教皇代理,教区牧師」

vicarious「代理の,身代わりの,他人を通じて自分のことのように感じる」

(3)vise or vice「万力」

(4)最後に,英語でも使われるラテン語vice versa「逆もまた真なり」に触れます。「逆の(versa)+位置(vice)」ということのようですが,

... and vice versa.「……であるし,かつ逆も真なり」

... or vice versa.「……であるか,または逆が正しい」

and vice versaの場合は「...」も正しいし逆も正しいが,or vice versaの場合は「…」か逆のどちらか一方だけが正しいということですね。

なお余談ですが,「両方が言える(and)」か,「片方だけが言える(or)」のうちの,どちらかが言えると言いたい場合は,and/orと書くことができます。A and/or Bで,「AとBの両方かどちらか一方」という意味です。

 


よろしければクリックお願いしますo┐〜〜

 

総合索引はこちら!

www.freynya.com