フレイニャのブログ

new!!→【ガチ英文法解説】カテゴリ創設! 元鉄緑会社員兼講師の英語・ゲームブログです。ツイッターの相互フォローと,英文法・英単語の質問を(ガチで)募集中です。質問・ミス指摘はコメント欄か,こちらにお願いします→ kfreynya@gmail.com

pro = for で英単語を覚えよう!

私はかつて "pro" =「前方に向かって」と覚えており,そう教えて来ました。これは間違っていないと思いますが,もっと広く "pro" = for と捉えると,覚えやすい単語が増えることに気づきました。

"pro" = for

(1)「(前方に)向かって」

head for...make for... は「……に向かって進む」という意味です。

proceed「進む,続ける」

process「過程,工程(ex. プロセスチーズ),経過」や procedure「手順,手続き」の元

「後退する」は×receed ではなく recede なので注意。recession「景気後退」

progress「進歩(する)」

「後退する」は regress。gress 部分は「行く」の意味で congress は「共に行く」→「会議,議会」

proclaim「宣言する(declare)」

「向かって(pro)+叫ぶ(claim)」。名詞形は i がなくなって proclamation。他に exclaim「叫ぶ」

produce「生産する,引き起こす,提示する」

「前に(pro)+導く(duce)」。reduce は「減らす,還元する,変える」

propose「提案する,プロポーズする」

「前に(pro)+置く(pose)」。repose「休む;休息」はこの反対に見えるが,repose の pose はむしろ pause「停止(する)」と関係があるという

www.freynya.com

proponent「提案者,支持者,擁護者」

(2)の「賛成」の pro- と捉えてもいい(根っこは同じ)

prospect「見込み,可能性」

「前を(pro)+見る(spect)」

respect は「後ろを見る→振り返る→尊敬する」

retrospect は「追憶,回想」

provoke「(感情を)引き起こす,挑発する」

「前に(pro)+呼ぶ(voke)」→「(感情を)呼び出す」

revoke(後ろに呼ぶ)は「取り消す」

proffer「申し出る」

offer と同じと覚えておくとお得

prolong「延長する,引き伸ばす」

long から覚える

(2)「賛成で」

そちらに向かっていくということは,支持したり賛成しているということになります,I'm for the plan. は「その計画に賛成です」という意味です。

pros and cons「賛否,良し悪し」

proslavery「奴隷制支持の」(米史などの文脈で出てくる)

proabortion「中絶支持の」

pro-choice「中絶支持の」

女性の選択に賛成ということ。中絶反対は pro-life(赤ちゃんの命のためということ)

(3)「代わって」

for の「……のために」の意味は,「……の代わりに」の意味を生みます。

pronoun「代名詞」

noun「名詞」

proconsul「プロコンスル

共和政および帝政ローマの役職の一つ。「総督代理,地方総督」

↓なんでプロコンスル? と思って由来を調べると面白い

ja.wikipedia.org

www.freynya.com