フレイニャのブログ

new!!→【ガチ英文法解説】カテゴリ創設! 元鉄緑会社員兼講師の英語・ゲームブログです。ツイッターの相互フォローと,英文法・英単語の質問を(ガチで)募集中です。質問・ミス指摘はコメント欄か,こちらにお願いします→ kfreynya@gmail.com

三国志で英語のお勉強41: 劉豹

Wikipedia三国志関連の記事を読んで英語・英単語の勉強をしていきます。蔡琰(蔡文姫)に引き続き第41回は劉豹です。

en.wikipedia.org

劉豹(Liu Bao,195年より前-279年?)

Liu Bao (fl. 195–279) was a leader of the Five Divisions who lived during the late Eastern Han dynasty and Three Kingdoms period of China. His son, Liu Yuan, founded the Han-Zhao dynasty during the Sixteen Kingdoms period.

劉豹は後漢王朝末期および三国時代の五部匈奴の指導者の一人でした。彼の息子劉淵五胡十六国時代に漢趙(前趙)王朝を設立しました。

・fl. は flourish(ed) の略で「在位」という意味と思われます。やけに長いですね。生まれたのは195年より前ですから百歳くらい生きていることになります。

 

According to official history, Liu Bao was a member of the Luandi clan as the son of the Southern Xiongnu chanyu, Yufuluo. Yufuluo had been forced into exile in 188, after Southern Xiongnu rebels allied with the Xiuchuge people killed his father, Qiangqu. When Yufuluo died in 195, his younger brother Huchuquan inherited the position of chanyu in accordance with the lateral succession order and appointed Liu Bao as the Wise Prince of the Left (or Wise Prince of the Right).

正史によると,劉豹は攣鞮部(れんていぶ)の一員で,南匈奴単于於夫羅(オフラ)の子でした。於夫羅は188年に休屠各の人民と結んだ南匈奴の反乱者が彼の父,羌渠(きょうきょ)を殺害した後,亡命を強いられました。於夫羅が195年に死ぬと,傍系(lateral)が継承するという掟に基づき弟の呼廚泉(こちゅうせん)単于の地位を引き継ぎ,劉豹を左賢王(或いは右賢王)に任命しました。

・羌渠は漢朝を援けるためにたびたび兵を動員したので,うんざりされて反乱を起こされた感じだったと思います。匈奴は漢から王昭君(漢の王族ではなく女官でしたが)を献上されたりして「自分たちは漢と兄弟だ」という自負があったので,漢を援けたり,劉豹のように劉姓を名乗りました。

 

In 216, Huchuquan travelled to Ye to receive nominal titles from the Han dynasty imperial court and remained in city as an honoured prisoner. The Han chancellor, Cao Cao gathered the last vestiges of the Southern Xiongnu and reorganized them into the Five Divisions around Taiyuan Commandery in Bing province. The Five Divisions were placed under the supervision of Huchuquan's uncle, Qubei, and each of the Five Divisions had their own commander, with Liu Bao commanding the Left Division. They later became a vassal to the Cao Wei dynasty after they replaced the Han in 220.

216年,呼廚泉は鄴に移動して漢朝の宮廷から名目上の(nominal)称号を与えられ,敬意を払われる人質として鄴に留まりました。漢の丞相曹操南匈奴の最後の生き残りを集め,彼らを并州太原郡の周辺で五部に再編成しました。五部匈奴は呼廚泉の叔父,去卑(きょひ/くひ)が監督し,五部のそれぞれは独自の指導者を持ち,劉豹は左部を統率しました。彼らは220年に曹魏が漢に取って代わる(replace)と曹魏王朝の家臣となりました。

曹操匈奴を五部に分けたのは弱体化の狙いもあったでしょう(いわゆる分割支配)。五部とは「左・右・中・南・北」です。南部だけ司州にあり,他は并州にありました。司馬炎がせっかく中国を統一したのに,この南匈奴が晋を滅ぼすとは思わなかったでしょうね。

・劉豹は左部を統率する左部師でしたが,左部は并州西河郡にあり,現在の山西省呂梁市汾陽市のようです。内モンゴル自治区よりも南ですね。調べると五部は全て現在の山西省でした。ということは前回扱った蔡文姫が連行されたのは現在のモンゴル国どころか内モンゴル自治区ですらなく,山西省であった可能性があります。では内モンゴル自治区には何がいたかと言うとそれは鮮卑ですね。鮮卑霊帝の時代になると,彼らは幽州・并州の2州で盛んに略奪を行い”ウィキペディア)とあるので,内モンゴル自治区まで来ていたはずです。

ja.wikipedia.org

 

During the Jiaping era (249–254), Liu Bao unified the Five Divisions and began mustering a great force. His activities caught the attention of the Wei general, Deng Ai, who urged the paramount ruler, Sima Shi to intervene. Sima Shi accepted his suggestions, but it would not be until the Xianxi era (264–266) when Liu Bao's followers were re-split into three and then four. Liu Bao was also forced to send his son, Liu Yuan to the imperial capital, Luoyang, as a hostage to prevent him from rebelling. Soon, the Liu Bao's followers were once again living as the Five Divisions.

嘉平年間(249年-254年),劉豹は五部を統一し,大軍勢を集め(muster)ました。彼の活動は魏の将軍鄧艾の注目を引き,彼は最高指導者の司馬師に介入する(intervene)よう促しました。司馬師はその提案を受け入れましたが,咸熙年間(264年-266年)になってようやく,劉豹に従う者達は三,次いで四に分裂しました。また劉豹は息子の劉淵を反乱防止のため帝都洛陽に人質として送ることを強いられました。間もなく劉豹の支持者達は再び五部として生活しました。

・この劉淵(劉元海)がのち漢帝国,そして蜀漢の継承者を自認して漢(匈奴の漢)を建国し,これが前趙の前身です。前趙劉曜が晋(西晋)を滅ぼします。

 

The Zizhi Tongjian lists Liu Bao's death in 279. After his death, Emperor Wu of Jin appointed Liu Yuan to succeed him as Commander of the Left Division. Liu Yuan and the Five Divisions later went on to established the Han-Zhao dynasty in 304.

資治通鑑は劉豹の死を279年としています。彼の死後,晋の武帝司馬炎)は劉淵に,左部の司令官を引き継がせました。劉淵と五部は304年に漢趙(前趙)を建国するに至ります。

・劉豹は195年に左賢王になっているわけだから279年没は不自然なほど長寿ですね。195年に15歳だと仮定しても,100歳ほど生きていることになります。

 

Liu Bao may have also been the Wise Prince of the Left who took the poet Cai Wenji as his concubine... The pair would go on to have two children... However, it is highly uncertain if the Wise Prince of the Left was indeed Liu Bao, given that the records do not mention him by name, that he may have instead been the Wise Prince of the Right, and that there are doubts regarding his relationship to Yufuluo.

劉豹はまた,蔡文姫を妾(concubine)に取った左賢王であった可能性があり,この二人は二人の子をもうけました。しかしこの左賢王が実際に劉豹であったのかは,左賢王の名が記録に残っていないこと,劉豹は右賢王であった可能性もあること,そして劉豹と於夫羅の関係に関しても疑義があることからしてかなり不確かです。

・「劉豹と於夫羅の関係に関する疑義」に関して,例えばウィキペディア日本語版の「劉豹」には「於夫羅の子を称し」とあります。「於夫羅の子」とは書かれていないわけですね。於夫羅が195年没,劉豹が279年没と言われれば,本当に親子なのか? と思ってしまいます。

==

次回は韓玄をやります。↓次回はこちら

www.freynya.com

↓劉豹や蔡文姫が登場する記事です。

www.freynya.com