フレイニャのブログ

new!!→【ガチ英文法解説】カテゴリ創設! 元鉄緑会社員兼講師の英語・ゲームブログです。ツイッターの相互フォローと,英文法・英単語の質問を(ガチで)募集中です。質問・ミス指摘はコメント欄か,こちらにお願いします→ kfreynya@gmail.com

重要形容詞一覧12: O, B で始まる形容詞 (outrageous - becoming)

重要形容詞一覧11」の続きです。長文読解において形容詞は著者の価値判断・評価を表すため重要です。

N → e → w → J → o → b → F → i → x → M → r → G → l → u → c → k → s → H → a → z → y → T → V → P → D → Q の順で行きます。

★付きは森一郎試験にでる英単語』に掲載の語

outrageous「法外な,不埒な,悪意に満ちた,酷い,とんでもない,あきれた」

「激怒した(outraged)」という意味ではないので注意

北野監督映画のタイトルにもなった outrage は「不法行為,暴行,乱暴,無礼;激怒」

outright「完全なる,率直な」

outright victory [independence]「完全なる勝利[独立]」

★outstanding「目立った,傑出した;未解決・懸案の」

stand out「目立つ」より

outstanding example「顕著な例」

outstanding issues「未解決の諸問題」

outward「表面上の,外へ向かう,外部からの,往路の」

outward behavior「表面的な態度」

oval /oʊv(ə)l, əʊv(ə)l/「楕円形の,楕円形」

小学生の時に通っていた英会話教室で初めて習った時は,完全に「オーボー」だと思っていました

overall「全体の;全体で,全体として見れば」

overall impression「全体的印象」

overnight「一泊の,一夜のうちの・突然の,翌日配達の」

overnight stay [guest]「一泊の滞在[滞在客]」

overnight success「一夜のうちに成功すること」

overseas「海外の;海外へ」

overtime「残業・時間外の;時間外に」

overtime pay「残業手当」

work overtime「残業する」(これは副詞の overtime)

over time は「時が経てばいつか」

↓Over Time という曲ではないので注意。Overjoyed である。1986年の曲

www.youtube.com

overwhelming「圧倒的な,大変な」

overwhelm「圧倒する,圧勝する」より

ーー

backward「後ろ向きの,遅れた」

balanced「公平な,バランスの取れた」

⇔imbalanced, unbalanced

bald /bɔːld/「禿げた,草木が生えていない」

bold /boʊld, bəʊld/「大胆な」と混同注意

↓この記事のアイキャッチ画像は以下の記事にあります

en.wikipedia.org

bankrupt「破産した;(……に)欠ける(in..., of...)」

名詞形は bankruptcy(この場合 t は発音しないこともある)

go bankrupt「破産する」

★barbaric「野蛮な,未開の,粗野な」

barbarous「野蛮な,未開の,粗野な,残忍な

bare「裸の,剥き出しの,あからさまな,辛うじての,ぎりぎりの,(棚などが)空っぽの」

bare majority「ぎりぎりの過半数

bare escape「辛うじて逃れること」(形容詞+名詞)→barely escape「辛うじて逃れる」(副詞+動詞)

the (bare) necessities of life「生活必需品」

barefoot(ed)「裸足の,裸足で」

★barren「不毛の,成果のない,殺風景な;欠ける」

bare と同根

be barren of...「……に欠けている」

★basic「基礎の(basal),基礎的な,基本的・不可欠な」

basal metabolism「基礎代謝」,basic industry「基幹産業」

becoming「良く似合う,相応しい」

become「……に似合う」より

becoming behavior [conduct]「相応しい振る舞い」

==

↓次回はこちら

www.freynya.com

www.freynya.com

www.freynya.com