Wikipedia の三国志関連の記事を読んで英語・英単語の勉強をしていきます。禰衡に引き続き第34回は黄祖です。
黄祖(Huang Zu,?年-208年)
After Liu Biao arrived in Jing Province (covering present-day Hubei and Hunan) to assume his governorship of the region, he sought to form alliances with the local elites, particularly the Huang family who had been defending Jiangxia Commandery in eastern Jing Province from aggression by a neighbouring warlord, Yuan Shu. In return, Liu Biao provided financial aid to Huang Zu in peacetime and military support for his naval forces during wartime. Under such arrangements, even though Huang Zu was nominally a subordinate of Liu Biao, he maintained much autonomy over Jiangxia Commandery.
劉表が荊州(現在の湖北省・湖南省)の刺史職を引き受ける(assume)ためにそこへ到着すると,地元の名士,特に近隣の群雄袁術による攻撃から荊州東部の江夏郡を守ってきた黄家と同盟を結ぼうとしました。そのお返しに(in return)劉表は黄祖に平時には財政援助を,戦時には彼の水軍に軍事援助を提供しました。そのような合意の下,黄祖は名目上(nominally)は劉表の配下でしたが,江夏郡にかなりの自治権(autonomy)を持っていました。
・assume は「思い込む」のほか「(責任を)引き受ける」が重要です。“sume” の「取る」という意味が元です。
In 191, war broke out between the warlords Yuan Shao and Yuan Shu, who were half-brothers. Yuan Shao formed an alliance with Liu Biao while Yuan Shu gained support from Sun Jian to attack Liu Biao's territories in Jing Province.
191年,異母兄弟であった群雄の袁紹と袁術の間に戦が起こりました。袁紹は劉表と同盟を結び,一方袁術は孫堅の支持を得て荊州の劉表の領土を攻撃しました。
・S1 V1 while S2 V2 は「S2 V2 である一方 S1 V1」ですが,同じことなので「S1 V1 である一方 S2 V2」でも問題ないでしょう。特に S1 V1, while S2 V2 とカンマが打ってある場合は訳し下げましょう。
Liu Biao assigned Huang Zu to defend Fancheng (樊城; in present-day Xiangyang, Hubei) and Dengzhou (鄧州; in present-day Nanyang, Henan) from Sun Jian's attacks. However, Huang Zu lost to Sun Jian in battle and realised that he could not defeat the enemy on flat and open terrain, so he retreated to Xiangyang Commandery, the capital of Jing Province, and holed up behind the city walls. One night, Huang Zu led a group of soldiers to launch a sneak attack on Sun Jian's camp but failed to catch the enemy by surprise. Nevertheless, Sun Jian died after being hit by a stray arrow while pursuing Huang Zu into a forest.
劉表は孫堅の攻撃から樊城(現在の湖北省襄陽市)と鄧州(現在の河南省南陽市)を守るのに,黄祖を任命しました。しかし黄祖は戦いで孫堅に敗北し,開けた平地では勝てないと悟りました。それで彼は荊州の州都襄陽郡に退却し,市壁の背後に立て籠もり(hole up)ました。ある晩,黄祖は孫堅の陣を奇襲するために一隊を率いましたが奇襲に失敗しました。それにも拘らず孫堅は,黄祖を森まで追跡する途中,流れ矢(stray arrow)に当たって死にました。
・襄陽市には現在も樊城区があります。南陽市の略称は宛であり,宛城区や鄧州市があります。襄陽市も南陽市も地級市です。地級市は中に区や市や県を含む大きな市です。
・a stray arrow は「迷子の矢」ということですね。a stray dog は「野良犬」です。
In the 14th-century historical novel Romance of the Three Kingdoms, Liu Biao's subordinates Kuai Liang and Lü Gong set up the ambush that killed Sun Jian. Huang Zu is captured by Sun Jian's eldest son, Sun Ce, but is later released in exchange for Sun Jian's dead body. Historically, however, Sun Ce never captured Huang Zu, who was given full credit in historical records for defeating and killing Sun Jian.
14世紀の歴史小説『三国志演義』では,劉表の部下蒯良と呂公が奇襲して孫堅を殺します。黄祖は孫堅の長男孫策に捕えられますが,のちに孫堅の遺体と交換で解放されます。しかし歴史的には孫策は黄祖を一度も捕らえておらず,黄祖は歴史の記録では孫堅を破り戦死させた功績を完全に認められています。
・呂公はマイナー武将なのですが,光栄『三國志』1作目から登場しています。運が99らしい笑
Following Sun Jian's death, Liu Biao no longer saw Yuan Shu as a threat in the east, so he focused on consolidating his control over Jing Province while leaving Huang Zu in charge of Jiangxia Commandery. In the meantime, throughout the 190s, Sun Jian's eldest son, Sun Ce, conquered the territories in the Jiangdong region of Yang Province adjacent to Jing Province. In 199, when Sun Ce was seizing control of Lujiang Commandery (廬江郡; around present-day Lu'an, Anhui) from Liu Xun, Liu Biao instigated Huang Zu to attack Sun Ce at Shaxian (沙羨; west of present-day Wuhan, Hubei).
孫堅の死後,劉表はもはや袁術を東の脅威を見なさず,荊州の支配強化に集中し,江夏郡は黄祖の管理(charge)に任せました。一方その頃(in the meantime),190年代を通じ,孫堅の長男孫策は,荊州に隣接する(adjacent)揚州の江東を征服しました。199年,孫策が廬江郡(現在の安徽省六安市)を劉勲から奪うと,劉表は黄祖をけしかけて沙羨(現在の湖北省武漢市)の孫策を攻撃させました。
・廬江について,現在の六安市ではなく合肥市の方に廬江県という地名が残っています。
・沙羨(さい,shā yí)について,ウィキペディアで「武漢市」を調べると周の時代から沙羨と呼ばれていたようで,由緒ある地名ですね。羨望の羨(セン)ですが「させん」じゃないんですね。
Sun Ce brought along his cousins Sun Ben and Sun Fu and other subordinates and henchmen such as Zhou Yu and Taishi Ci, and led an army to resist Huang Zu. Huang Zu, on the other hand, gathered his clansmen, his son Huang She (黃射) and Liu Biao's nephew Liu Pan (劉磐), and led his troops to engage Sun Ce's forces. Sun Ce defeated Huang Zu in the battle and killed thousands of enemies, forcing Huang Zu to retreat back to Jiangxia Commandery. During the counterattack, Sun Ce managed to expand his territorial boundaries slightly into the outskirts of Jiangxia Commandery.
孫策は従兄弟の孫賁,孫輔や,周瑜,太史慈といった部下・子分(henchman)を引き連れ,黄祖に抵抗する軍を率いました。一方黄祖は一族や息子の黄射,劉表の甥の劉磐を集め,軍を率いて孫策軍と交戦しました。この戦いで孫策が黄祖を破り,数千の敵兵を討ち取り,黄祖を江夏郡に退却させました。この反攻の間に孫策はその領土を江夏郡の郊外(outskirts)へと僅かに拡げました。
・黄射が Huang She と「こうしゃ」であるように書かれていますが,「射音亦」ですから Huang Yi(こうえき)が正しいですね。
・outskirts「郊外」の skirt は「スカート」です。skirt と shirt「シャツ」は同根で,「周囲を回る」という意味です。シャツは胴回り,スカートは腰回りに着けますね。
In 200 CE, the warlord Cao Cao, who controlled the Han central government and the figurehead Emperor Xian, sent Mi Heng, a talented but obnoxious scholar, as a guest to Liu Biao. Although Mi Heng and Liu Biao got along well initially, Mi Heng started to insult and belittle Liu Biao after some time. Unable to put up with Mi Heng's obnoxious behaviour, Liu Biao then sent him to Huang Zu. Huang Zu could not tolerate Mi Heng and had him executed.
西暦200年,漢の中央政府と傀儡の献帝を支配した群雄の曹操は,才能はあるが不快な(obnoxious)学者の禰衡を劉表の下へ客として送りました。禰衡と劉表は初めは仲良くやりましたが,しばらくして禰衡は劉表を侮辱し見くびり(belittle)始めました。禰衡の不快な振る舞いに耐え切れず,劉表は彼を黄祖の下に送りました。黄祖は禰衡を許容できず,殺させました。
・これは禰衡の回で見た話ですね。
In the year 200, after Sun Ce was assassinated, his younger brother Sun Quan succeeded him and became the warlord of the Jiangdong territories. In 203, Sun Quan launched an invasion of Xiakou (夏口; within present-day Wuhan, Hubei) and appointed Ling Cao to lead the vanguard force. Upon arriving at Xiakou, Ling Cao led his men on a charge and managed to break through Huang Zu's defences and throw the enemy fleet into confusion with the sudden attack. However, he was killed in the midst of battle by a stray arrow fired by Gan Ning, one of Huang Zu's subordinates. Huang Zu was thus able to retreat safely back to Jiangxia Commandery.
200年,孫策が暗殺された後,弟の孫権が後を引き継ぎ(succeed)江東の群雄となりました。203年,孫権は夏口(現在の湖北省武漢)の侵攻を開始し凌操を前衛(vanguard)に任命しました。夏口に到着するや凌操は部下を率いて攻撃し,奇襲によって黄祖の防御を打ち破って敵艦隊を混乱に陥れ(throw ... into confusion)ました。しかし彼は戦闘の只中に黄祖の部下の一人甘寧の放った流れ矢に当たって戦死しました。かくして黄祖は安全に江夏郡に退却できました。
・凌操(Ling Cao)は凌統の父ですね。当たり前ですが曹操(Cao Cao)と同じ Cao「ツァオ」という名です。
After the battle, Su Fei (蘇飛), one of Huang Zu's subordinates, recommended Gan Ning for promotion. However, Huang Zu not only did not feel grateful towards Gan Ning, but also attempted to entice Gan Ning's followers to abandon their leader and join him. Some of them agreed. Gan Ning was so unhappy with Huang Zu that he eventually left him (with help from Su Fei) and defected to Sun Quan's side.
この戦いの後,黄祖の部下の一人蘇飛が,甘寧の昇進を推薦しました。しかし黄祖は甘寧に感謝しなかったばかりか,甘寧の部下達に対し,彼を捨てて自分に加わるよう誘惑し(entice)ようとし,一部が同意しました。甘寧は黄祖に不満を持ち,やがて(蘇飛の助けを得て)彼の下を去り,孫権側に寝返り(defect)ました。
・defect と言えば「欠陥」ですが,動詞で「寝返る」の意味があります。
・黄祖が甘寧を重用しなかったのが全く謎ですが,有能だったので恐れたというのは一つのパターンですね。
・蘇飛は甘寧を江夏郡邾県の県令に推薦し,黄祖がこれを認めたそうです。これで甘寧は黄祖の下を離れ,孫権に仕えたというのですが,江夏郡でも邾県は孫家の領土になっていたのでしょうかね。上の方で孫策が黄祖の領土を少し奪ったとあるのが気になりますね。
In the spring of 208, Gan Ning suggested to Sun Quan to prepare for a full assault on Jiangxia Commandery and he pointed out that Huang Zu was old and feeble and had not replenished his arsenal in a while. Sun Quan heeded Gan Ning's advice and ordered Ling Cao's son Ling Tong to lead the vanguard and Lü Meng to be the naval commandant. In response to Sun Quan's invasion, Huang Zu assigned Zhang Shuo (張碩) to lead the vanguard and Chen Jiu (陳就) to command the navy. Unlike the previous battle, Huang Zu did not put himself at the frontline and instead remained behind the walls of Jiangxia Commandery while his subordinates led his troops into battle.
208年春,甘寧は孫権に対し,江夏郡への総攻撃を準備することを提案し,黄祖は年老いて弱っており,暫く兵器庫を再補充(replenished his arsenal)できていないと指摘しました。孫権は甘寧の助言に耳を傾け,凌操の息子凌統に前衛を率い,呂蒙に水軍の司令官になるよう命令しました。孫権の侵攻に対し黄祖は張碩に前衛を任せ,陳就に水軍を率いさせました。前回の戦いと違って黄祖は前線に出ず,江夏郡の市壁内に留まり,部下達が彼の軍勢を率いて戦いました。
Before the battle started, Zhang Shuo led his men out on a large vessel to scout the riverbank. He encountered Ling Tong, who was also checking out the area with only tens of soldiers on a light vessel. They engaged in combat and Ling Tong slew Zhang Shuo and captured the rest of his men.
戦いが始まる前,張碩は大きな船(vessel)に乗って川岸の偵察(scout)に出かけました。彼は軽い船で数十名の兵と共に同じく偵察を行っていた凌統と遭遇しました。両軍は交戦して凌統が張碩を殺して残りの部下を捕らえました。
・scout は「偵察する,探し回る,(新人を)スカウトする;斥候」です。
Upon learning of Zhang Shuo's death, Huang Zu immediately ordered Chen Jiu to block the entrance of the Mian River by scuttling two of his largest mengchongs at the chokepoint. In addition, Huang Zu deployed archers on top of the cliff overlooking the Mian River and ordered them to throw boulders and fire arrows at approaching enemy vessels. Sun Quan sent his largest vessels to destroy the mengchongs but to no avail. After some lengthy fighting, Sun Quan realised that Huang Zu's arsenal was not as rusty as he thought, and saw that he had already suffered heavy losses on his side.
張碩の死を知るや,黄祖は直ちに陳就に命じて川幅の狭まった所で最大の蒙衝二隻を沈め(scuttle)させ,川の入口を封鎖させました。加えて黄祖は川の崖から見下ろす場所に弓兵を配置し(deploy)て,接近する船に岩(boulder)を投げ,火矢を射かけるよう命じました。孫権は最大の船を送って蒙衝を破壊しようとしましたが効果はありませんでした。長引く(lengthy)戦闘の後,孫権は黄祖の兵器庫が思ったほど錆びついていないことを悟り,既に自分の側に大きな損失があったことを理解しました。
・Mian River が何川なのか分かりませんでした。リンクを踏むと漢水に飛ぶので,漢水の支流と思われます。
・蒙衝は船の一種です。
・lengthy は long の名詞形 length に形容詞語尾の -y が付いたもので,「長ったらしい」です。
Sun Quan then ordered Ling Tong and Dong Xi, along with 100 "commandos", to wear two layers of armour each and charge towards the enemy in the face of boulders and arrows raining down on them. After a tough fight, Ling Tong and Dong Xi managed to break the thick rope connecting the mengchongs and allow Sun Quan's navy to pass through. Lü Meng killed Chen Jiu on board his warship while Ling Tong breached the walls of Jiangxia Commandery. Huang Zu attempted to flee after his defeat but met his ends at the hands of Feng Ze (馮則), a soldier in Sun Quan's army.
そこで孫権は凌統と董襲に命じ,百名の「特殊部隊(commando)」を付け,それぞれ鎧を二重に着させ,雨のように降り注ぐ(rain down)岩と矢をものともせず敵に突撃(charge)させました。困難な戦闘の後,凌統と董襲は何とかして蒙衝を繋いでいる縄を切って孫権の水軍が通れるようにしました。呂蒙は陳就を船上で討ち取り,凌統は江夏の市壁を破り(breach)ました。黄祖は敗戦後逃亡を図りましたが孫権軍の兵士馮則の手に掛かって最期を迎えました。
・凌統と董襲の活躍について,ウィキペディア「董襲」には以下のようにあります。“黄祖は二隻の蒙衝(船の種類の一つ)を横に並べ、石の錨で蒙衝を固定し、蒙衝に千人の弓兵を乗せて防御した。矢が雨のように降り注ぐ状況に孫権軍は苦戦した。しかし董襲は凌統とともに先鋒を務め、それぞれ決死隊を率い事態の打開にあたった。董襲達は鎧を二重につけて大型の船で特攻をかけ、敵の蒙衝の底に潜り込んだ。そして董襲が自ら、錨に結びつけて蒙衝を固定していた2本のロープを切ったところ、蒙衝は勝手に流れ出してしまった。このため黄祖軍の防御が崩れ、孫権軍は黄祖を破り、斬ることができた。勝利の宴席で、孫権は董襲の功績を大いに称えた”
・黄祖は馮則に討たれていますが,『演義』では甘寧が討っていますね。黄祖が冷遇した甘寧が黄祖を討ったことにした方が面白いという羅貫中の発想には同意です。
==
次回は前回の禰衡関連で孔融をやります。↓次回はこちら
↓この記事のアイキャッチ画像は以下の記事にあります