フレイニャのブログ

new!!→【ガチ英文法解説】カテゴリ創設! 元鉄緑会社員兼講師の英語・ゲームブログです。ツイッターの相互フォローと,英文法・英単語の質問を(ガチで)募集中です。質問・ミス指摘はコメント欄か,こちらにお願いします→ kfreynya@gmail.com

三国志で英語のお勉強29: 郭嘉(郭奉孝)中

Wikipedia三国志関連の記事を読んで英語・英単語の勉強をしていきます。郭嘉・上に引き続き第29回は郭嘉・中です。

en.wikipedia.orgIn 198, Cao Cao launched a campaign against his rival Lü Bu in Xu Province, leading to the Battle of Xiapi. Cao Cao's forces besieged the city for months but they still could not conquer it because Lü Bu and his men resisted firmly. By then, Cao Cao's troops were tired and weary of battle, so Cao intended to withdraw his forces. However, Guo Jia and Xun You told Cao Cao, "Lü Bu is courageous but foolhardy. His army's morale is low because he has already lost three battles... Lü Bu may have Chen Gong as an intelligent adviser but the latter's strategies always come late. Now, we should take advantage of this situation, when the morale of Lü Bu's forces is low and when Chen Gong has yet to think of a solution, to press on a fierce attack and we'll achieve victory." Cao Cao heeded their advice and directed the waters of the Yi and Si rivers to flood Xiapi, resulting in his triumph over Lü Bu.

198年,曹操はライバルである徐州の呂布に対する軍事作戦を始め,下邳の戦いがもたらされました。曹操軍は何か月も街を包囲し(besiege)ましたが,呂布と部下達が頑強に抵抗したため落とせませんでした。その頃には曹操軍は疲弊し戦いに倦み(weary of),曹操は軍を引こうとしました。しかし郭嘉荀攸曹操に「呂布は勇敢ですが向こう見ずです。彼は既に三度負けているので軍の士気(morale)は低いです。呂布には賢い軍師として陳宮がいますが,陳宮の戦略はいつも後手後手です。呂布軍の士気が低く陳宮が解決策を見出していないこうした状況に付け込み,激しい攻撃を掛ければ私達は勝利を得ましょう」と言いました。曹操は彼らの助言に耳を傾け沂水と泗水の水を向けて下邳を水浸しにさせ,呂布を打ち破りました。

・weary はほぼ tired と読んで差し支えないです。「ウェアリ」ではなく「ウィ(ア)リ」のような発音です(wɪ(ə)ri)

・moral に e が付いた morale は「士気」という意味です。moral /mɔːrəl/ は mo,morale /məræl, mərɑːl/ は rale に強勢があります。

 

According to the Wei Shu, Guo Jia advised Cao Cao on how to handle Liu Bei when Liu Bei came to join Cao Cao in 196, after Lü Bu seized control of Xu Province... On Cao Cao's suggestion, Emperor Xian appointed Liu Bei as the Governor of Yu Province. Someone told Cao Cao, "Liu Bei has the ambition of a hero. If you don't eliminate him now, he'll become a threat to you in the future." Cao Cao asked Guo Jia for his opinion, to which Guo replied, "That's true. However, when you raised an army in the name of righteousness and pledged to help the common people eliminate tyrants, you attracted talented and capable people to serve under you based on your sincerity and integrity. Liu Bei is known to be a hero, so if you kill him when he comes to serve you, you will be viewed as someone who harms men of virtue. Other talented persons will start to doubt you and may even change their minds about serving you. If that happens, who will help you achieve your goals? Therefore, it's imperative that you carefully consider the consequences of ruining your good reputation for the sake of eliminating one man who poses a threat to you." Cao Cao laughed and said, "I understand."

魏(Wei)書によると,196年に呂布が徐州を支配した後,劉備曹操の下にやって来た時,郭嘉劉備への対処法を曹操に助言しました。曹操の提案により献帝劉備豫州牧に任命しました。誰かが曹操に「劉備は英雄になる野望を持っています。今彼を除か(eliminate)ねば,将来彼は殿の脅威となるでしょう」と言いました。曹操郭嘉に意見を求め,これに郭嘉は答えました。「確かにそうですが,殿が正義の名の下に軍を募り(raise),民衆が暴君を除くのを助けると誓った時,殿はその誠実さ,高潔さに基づいて才能ある人物を引き付けて従わせました。劉備は一人の英雄として知られています。だから彼が殿に仕えに来た時に彼を殺せば,殿は有徳な人物を害する人と見なされましょう。才能ある他の人物は殿を疑い始め,殿に仕えるという考えを改めるかもしれません。そのようなことになれば,殿が大業を成すのを誰が助けるのでしょう? ですから,殿にとって脅威となる人物を除くために殿の名声を損なうことがもたらす影響については,慎重に考慮することが必須(imperative)です」 曹操は笑って「あい分かった」と言いました。

・Wei Shu は「魏書」です。でも「魏志倭人伝」て言いますよね? 「魏書」と「魏志」,何故表現が違うのでしょう?

→と思い,ウィキペディアで『三国志』を引くとさらりと「魏志(魏書)」と書いてありました。

・eliminate は「敷居(limit)」+「の外へ(e=ex)」ということで「取り除く」です。ここでの「除く」は「殺す」の婉曲です。

・raise は「募る」です。fundraising (party) は「資金集め(パーティ)」です。

・imperative は「必須の,急務の;(文法用語)命令法の」です。

 

Between 194 and 199, the warlord Sun Ce embarked on a series of conquests in Jiangdong and seized control of most of the territories in the region. Around 200, Cao Cao finally engaged Yuan Shao at the Battle of Guandu. When Sun Ce heard that Cao Cao was locked in a stalemate with Yuan Shao at Guandu, he planned to lead an army across the Yangtze River and launch a surprise attack on the imperial capital Xu, which was Cao Cao's base. When Cao Cao's men received news of the impending assault, they were all shocked and frightened, but Guo Jia said, "Sun Ce had newly conquered the lands in Jiangdong and he killed many heroes whose followers were willing to die for them. Besides, Sun Ce is overly confident and is unprepared, so even though he has thousands of troops, the situation is not much different from him setting out to conquer the Central Plains all by himself. If he encounters assassins, he'll have to deal with them alone. From what I observe, he'll eventually die at the hands of a common man." Guo Jia's prediction came true as Sun Ce was assassinated by the followers of Xu Gong (a commandery administrator he killed earlier) before he could even carry out his plan.

194年から199年にかけて,群雄の孫策が江東の征服に乗り出し(embark on),その地の大半の領土を掌握しました。200年頃,曹操は遂に官渡で袁紹と交戦し(engage)ました。曹操が官渡で袁紹と膠着状態に陥っていると聞くと,孫策揚子江を渡って曹操の拠点である皇都・許を急襲する計画を立てました。曹操の部下達が急襲の報せを受けた時,みな衝撃を受け恐れましたが,郭嘉は言いました。「孫策は江東の地を征服したばかりであり,多くの英雄を殺し,その信奉者達は彼らの為に命を惜しみません。そのうえ孫策は自信過剰で準備も薄く,数千の兵を有するとは言え,たった一人で中原を征服しにかかるのと大して変わらない状況です。暗殺者の襲撃を受ければ,彼はたった一人で彼らに対処せなばならないでしょう。私の見立てでは,結局身分の低い者の手に掛かって殺されるでしょう」 孫策がその計画を実行できる前に,許貢(孫策が以前殺した太守)の部下によって孫策が暗殺されることで,郭嘉の予言は的中しました。

・許貢は呉郡太守で,孫策が江東に進出してくると,その危険性を訴える手紙を許都に出しましたが,その手紙を孫策の手の者に奪われ,孫策に詰問され殺されました(200年)。許貢の客人達が仇討ちのため孫策を襲撃して重傷を負わせ,孫策は同年に亡くなりました。僅か26歳でした。

==

次回が郭嘉の最終回になります。

↓この記事のアイキャッチ画像は以下の記事にあります(郭嘉の出身地陽翟(阳翟)は現在の禹州にあたる)

zh.wikipedia.org