フレイニャのブログ

new!!→【ガチ英文法解説】カテゴリ創設! 元鉄緑会社員兼講師の英語・ゲームブログです。ツイッターの相互フォローと,英文法・英単語の質問を(ガチで)募集中です。質問・ミス指摘はコメント欄か,こちらにお願いします→ kfreynya@gmail.com

戦国武将でドイツ語のお勉強3: 上杉謙信3 長尾政景を服従させ,武田信玄との抗争始まる

謙信と綾

戦国無双4上杉謙信仙桃院

ドイツ語版ウィキペディアで日本の戦国武将の記事を読み,ドイツ語の勉強をしていきます。「上杉謙信2」の続きです。

Er begann seine Laufbahn als starker Mann, indem er seinen Schwager Nagao Masakage (長尾政景; 1526–1564) zwang, mit ihm Frieden zu schließen und sich ihm zu unterwerfen.

begannbeginnen「始める」の過去形です。

Laufbahn は「経歴,キャリア」です。als は「として(as)」でしたね。

stark(シュタルク) は「強い」(strong)です。「弱い」は schwach(シュヴァハ) です。

Er begann seine Laufbahn als starker Mann は「彼は強い男としての経歴を始めた」です。

indem は「……することによって」という意味のようです。

Schwager(シュヴァーガー) は「義兄」です。長尾政景は謙信の姉(綾;仙桃院)を娶ったので,義兄ですね。年齢も謙信より4歳上です。

zwangzwingen「強いる」の過去形です。何を強いたかは後ろの 2 つの zu+動詞が示しています。

Frieden は「平和」です。mit ihm は with him「謙信と」です。schließen(シュリーセン) は「閉じる,終える,締結する」です。つまり「謙信と和議を結ぶ」ですね。長尾政景は謙信の兄晴景の方を応援して謙信と敵対していました。

unterwerfen は「征服する」なのですが,sich+unterwerfen で逆に「服従する」となります。sich と unterwerfen の間にある ihm は「謙信に」ということです。

indem er seinen Schwager Nagao Masakage zwang, mit ihm Frieden zu schließen und sich ihm zu unterwerfen

「自身の義兄長尾政景に,自身と和議を結び,自身に服従することを強制することによって」です。

謙信は基本仏なので,自身に敵対した政景を許し,春日山城留守居を任せるほど重用しました。ま,姉の夫ですし。大河『天地人』で姉は高島礼子です。

Zu dieser Zeit lag Murakami Yoshikiyo (村上 義清; 1501–1573) im Krieg mit Takeda Shingen.

zu は英語の to みたいなものですが「……の頃に」の意味があります。英語も toward には「……の頃」の意味があります。zu dieser Zeit で「この頃に」です。

lag(ラーク)liegen(リーゲン)「ある」(lie)の過去形です。im Krieg が「戦争に」ですから,「戦争状態にあった」でしょう。

「この頃,村上義清武田信玄との戦争状態にあった」

この文は一瞬で和訳が終わりました。もう一文行きましょう。

Geschlagen bat er Kagetora um Hilfe, worauf dieser eine Auseinandersetzung mit Shingen begann, die mehr als zehn Jahre dauern sollte.

geschlagenschlagen「打ち負かす」の過去分詞ですので,「打ち負かされて(彼は)」ということでしょうかね。

bat は前回登場しました。「乞うた」(asked)です。Hilfe が help ですので「景虎に助けを乞うた」ですね。um は ask for... の for... のようなものでしょうか。

Geschlagen bat er Kagetora um Hilfe「打ち負かされて彼は景虎助けを乞うた

woauf dieser は難しかったですが直前の「義清が景虎に助けを求めたこと」を受けているのでしょう。

Auseinandersetzung は「口論,紛争」です。「義清が景虎に助けを求めたことで信玄との紛争が始まった」ということですね。

mehr als... は more than...,zehn Jahre は ten years です。英語の場合は more than 10 years より longer than 10 years になるべきところですかね。

dauern は「持続する」(last)です。

sollte は英語の should のようなもので,結果的には「10年以上続いた」のですが,紛争が始まった時点では未来のことなので,「10年以上続くこととなる」「10年以上続くくべき運命にあった」というニュアンスでしょう。

worauf dieser eine Auseinandersetzung mit Shingen begann, die mehr als zehn Jahre dauern sollte

「それにより信玄との紛争が始まり,それは10年以上続くべき運命にあった

==

戦国好きなら「村上義清が信玄に敗れて謙信に助けを求めた」は常識なので,和訳が楽でした。やっぱり有名人を選んでよかったですね。なお,村上義清の前に小笠原長時も信玄に信濃を追われて謙信に助けを求めています。

==

ドイツ語の発音アドバイス

st は /ʃt/

der Stein:「シュタイン」(石)

der Stern:「シュテルン」(星)

ß(エスツェット) は ss に同じ

weiß:「ヴァイス」(白い)

schließen:「シュリーセン」(閉じる,終える,締結する)

ß が打てない時は ss で代用する

語末の g は濁らない

der Tag:「ターク」(日)

der Krieg:「クリーク」(戦争)

Stauffenberg:「シュタウフェンベルク」(Berg は「山」)

Hamburg:「ハンブルク」(Burg は「城」)

==

単語リスト

die Auseinandersetzung「口論,紛争」←einander「互いに」(one another)

beginnen[過去begann]「始める」(begin)

bitten[過去bat]「求める,乞う」(ask, beg)

dauern[過去dauerte]「持続する」(last)

der Frieden「平和」(peace)

die Hilfe「助け」(help)

indem「……することによって,……しながら」

der Krieg「戦争」→der Blitzkrieg「電撃戦

die Laufbahn「経歴,キャリア」←der Lauf「走行」,die Bahn「道,鉄道」

liegen[過去lag]「ある」(lie)

der Mann「男,人」(man)

mehr als...「……より多い」(more than...)

mit...「……と」(with...)

schlagen[過去schlug 過去分詞geschlagen]「打ち負かす」

schließen[過去schloss]「閉じる,終える,締結する」

der Schwager「義兄」

sollte「should」

stark「強い」(strong)←→schwach「弱い」

unterwerfen「征服する」→sich+unterwerfen「服従する」

zehn「10」(ten)

zu dieser Zeit「この頃」

zwingen[過去zwang]「強いる」

↓次回はこちら

www.freynya.com

www.freynya.com