1 process(動詞) ※名詞では「過程」が有名
2 stuff(名詞)
3 devote
4 reduce
5 be exposed to...
6 exponential
7 compress
8 compete
9 dense
10 superficial
11 the pros and cons
12 in the long run
↓
↓
↓
↓
↓
解答解説
↓
↓
↓
1 process(動詞)「加工する,処理する」※名詞では「過程」が有名
「プロセスチーズ」は工程を経た「加工チーズ」。「フードプロセッサ」「ワードプロセッサ(ワープロ)」などの「プロセッサ」は処理機ですね。
2 stuff(名詞)「物,代物,モノ,ブツ,材料,原料,素質」
アメリカのクライム映画では「ブツ(麻薬)」の意味で出てきます。人材のスタッフは staff(集合名詞)
動詞では「詰め込む」が有名。stuffed animal は「動物のぬいぐるみ」🧸
3 devote「捧げる;(時間などを)当てる,向ける」
4 reduce「減らす,変える,還元する」
“duce” は「導く」であり「後ろに(re-)導く(duce)」→「減らす」です。
5 be exposed to...「……にさらされている」
“pose” から「置く」を連想し「外に(ex-)置く(pose)→「さらす」です。
6* exponential「指数の,(増加が)幾何級数的な・急激な」
やや難しい語です。
7 compress「圧縮する,押し込める,押し固める」
press の部分から推測しやすいです。
8 compete「競争する」
これの名詞形 competition から「ゴルフコンペ」などの「コンペ」が生まれました。
compete for... で「……を求めて競争する,張り合う」
9 dense「濃い」
condensed milk は「練乳(コンデンスミルク)」
population density は「人口密度」
10 superficial「表面的な,浅い,浅はかな」
ficial から “face” を連想して「上っ (=super) 面 (=face) の」
11* the pros and cons「賛否,賛否両論,是非,損得」
大学受験としてはとても難しい語です。
12 in the long run「長い目で見れば」
大学受験としては必須級です。
==
採点方法
*付きは0.5点,*なしは1点で採点。10点満点
==
the pros and cons が下線部和訳の下線部に登場するとは。京大恐るべし。
↓次回はこちら