フレイニャのブログ

new!!→【ガチ英文法解説】カテゴリ創設! 元鉄緑会社員兼講師の英語・ゲームブログです。ツイッターの相互フォローと,英文法・英単語の質問を(ガチで)募集中です。質問・ミス指摘はコメント欄か,こちらにお願いします→ kfreynya@gmail.com

アーサー王と騎士達(30)

アーサー王と騎士達(29)」の続きで,第10章に入ります。

 

Again King Arthur held the Feast of Pentecost, with all the Table Round, and after his custom sat in the banquet hall, before beginning meat, waiting for some adventure. Then came there to the king a squire and said, “Lord, now may ye go to meat, for here a damsel cometh with some strange adventure.” So the king was glad, and sat down to meat.

再びアーサー王は円卓の騎士全員と共に聖霊降臨祭を催し,彼の慣習にならって宴会場に座り,食事を始める前に,誰かが冒険譚をもたらすのを待った。すると王の許へ従者が来て「陛下,お食事を始めて結構です。乙女が面白い冒険譚を持ってきました」と言った。それで王は満足して食事を始めた。

 

Anon the damsel came in and saluted him, praying him for succour. “What wilt thou?” said the king. “Lord,” answered she, “my mistress is a lady of great renown, but is at this time besieged by a tyrant, who will not suffer her to go out of her castle; and because here in thy court the knights are called the noblest in the world, I come to pray thee for thy succour.”  “Where dwelleth your lady?” answered the king. “What is her name, and who is he that hath besieged her?” “For her name,” replied the damsel, “as yet I may not tell it; but she is a lady of worship and great lands. The tyrant that besiegeth her and wasteth her lands is called the Red Knight of the Redlands.” “I know him not,” said Arthur. “But I know him, lord,” said Sir Gawain, “and he is one of the most perilous knights in all the world. Men say he hath the strength of seven; and from him I myself once hardly escaped with life.” “Fair damsel,” said the king, “there be here many knights that would gladly do their uttermost to rescue your lady, but unless ye tell me her name, and where she dwelleth, none of my knights shall go with you by my leave.”

やがて少女がやって来て王に挨拶し,救助を求めた。「何をお望みかな?」王は言った。「王様」彼女は答えた。私が仕える女性は名声のある方ですが,今は暴君に包囲されていて,城から出ることも許しません。それで王様の宮廷には世界で最も高貴と言われる騎士様たちがいらっしゃるので,王様の救助を求めてやって参りました」 「貴女のご主人はどちらにお住まいで?」王は答えた。「何というお名前で,彼女を包囲しているのは誰です?」 「お名前に関しては」少女は答えた。「今の所は言うことができません。ですが敬われており,大きな土地を持っています。彼女を包囲して,その土地を荒らしているのはレッドランズの赤騎士と呼ばれています」 「知らぬな」アーサーは言った。「我が君,私は知っています」とガウェイン卿が言った。「この世で最も危険な騎士の1人ですな。彼は7人力と言われます。私はかつて,彼から命辛々逃げ出したことがあるのです」 「お嬢さん」王は言った。「ここには多くの騎士がいて,全力で貴女のご主人を救う気概があるでしょう。だがご主人の名と,どこに住んでいるかを教えて頂けねば,誰も私の許可の下行くことはできません」

What wilt thou? の will を助動詞と取ってしまうと,動詞がありません。ここは動詞の will で,What do you want? の意味でしょう。

as yet は「今の所は」という意味です。

 

Now, there was a stripling at the court called Beaumains, who served in the king’s kitchen, a fair youth and of great stature. Twelve months before this time he had come to the king as he sat at meat, at Whitsuntide, and prayed three gifts of him. And being asked what gifts, he answered, “As for the first gift I will ask it now, but the other two gifts I will ask on this day twelve months, wheresoever ye hold your high feast.” Then said King Arthur, “What is thy first request?” “This, lord,” said he, “that thou wilt give me meat and drink enough for twelve months from this time, and then will I ask my other two gifts.” And the king seeing that he was a goodly youth, and deeming that he was come of honourable blood, had granted his desire, and given him into the charge of Sir Key, the steward.

ところで宮廷には美しい手と呼ばれた若者がいて,王の厨房で働いていた。立派な若者で背が高かった。この出来事の12ヶ月前,王が聖霊降臨節に食事をしていた時王の許にやって来て,3つの贈り物を王に願った。それは何かと問われると,彼は答えた。「1つ目の贈り物としては今欲しいですが,残りの2つは12ヶ月後のこの日に,どこでこの祭りが行われていようと願いたいと思います」 それでアーサー王は言った。「1つ目の願いとは?」 「王様」彼は言った。「今日から12ヶ月の間十分な食べ物と飲み物を下さい。そうすれば残りの2つの願い事を言います」 それで王は彼が立派な若者であると見,血筋も良いと判断したので,彼の願いを叶え,彼を家宰ケイ卿の監督下に置いた。

Beaumains は「美しい手」という意味でフランス語では「ボーマン」と発音されます。

Whitsuntide は「聖霊降臨節」です。

this day twelve months は this day の後にただ twelve months を置いただけですが,「12ヶ月後の今日」という意味です。Monday week「来週の月曜日」という言い方もできます。

 

But Sir Key scorned and mocked the youth, calling him Beaumains, because his hands were large and fair, and putting him into the kitchen, where he had served for twelve months as a scullion, and, in spite of all his churlish treatment, had faithfully obeyed Sir Key. But Sir Lancelot and Sir Gawain were angered when they saw Sir Key so churlish to a youth that had so worshipful a bearing, and ofttimes had they given him gold and clothing.

しかしケイ卿はこの若者を小馬鹿にして彼を「綺麗な手」と呼んだ。彼の手は大きく美しかったからである。そして彼を厨房に入れ,そこで彼は12ヶ月の間台所の使用人として働き,卑しい者としての扱いを受けたにも拘らず,忠実にケイ卿に従った。しかしランスロット卿とガウェイン卿は彼がとても立派な振る舞いをしているのにケイ卿が彼を卑しく扱うのに怒り,しばしば彼に金や衣服を与えていた。

・「騎士なのに白くて綺麗な手をしている」で思い出すのは,やはりエルデンリングの優しきディアロスですよね。このゲームはベルセルク(グレートソードの説明が「鉄塊」)やジブリ(祖霊)などのオマージュがありますが,ディアロスはアーサー王物語のオマージュなのでしょうか。

 

And now at this time came young Beaumains to the king, while the damsel was there, and said, “Lord, now I thank thee well and heartily that I have been twelve months kept in thy kitchen, and have had full sustenance. Now will I ask my two remaining gifts.” “Ask,” said King Arthur, “on my good faith.” “These, lord,” said he, “shall be my two gifts — the one, that thou wilt grant me this adventure of the damsel, for to me of right it belongeth; and the other, that thou wilt bid Sir Lancelot make me a knight, for of him only will I have that honour; and I pray that he may ride after me and make me a knight when I require him.” “Be it as thou wilt,” replied the king. But thereupon the damsel was full wroth, and said, “Shall I have a kitchen page for this adventure?” and so she took horse and departed.

そしていよいよ若き美手が王のところにやってくる時が来た。この少女がいる前でこう言った。「王様,12ヶ月も王様の厨房で働かせて頂き,また十分な食べ物を与えて頂き,心から感謝致します。さて私は2つの残ったお願い事をしたく思います」 「申してみよ」アーサー王は言った。「聞いてやろう」 「王様これが2つの願いです」彼は言った。「1つ目はこの少女を助ける冒険を私にさせて欲しいのです。私に相応しい仕事です。もう1つは,私を騎士に叙するようランスロット様に言って欲しいのです。ランスロット様からそうして貰うのが一番名誉があるからです。ランスロット様に私の後ろを走って貰って,私が願った時に私を騎士にして欲しいのです」 「願いを叶えよう」王は答えた。しかしこれに少女はいたく怒り,言った。「この任務に厨房の小間使いを連れて行けというのですか?」 そして彼女は馬に乗って去った。

sustenance「維持,生命維持,食料」は sustain「維持する」の名詞です。maintain → maintenance と同様,“ai”→“e” となるパターンです。

 

Then came one to Beaumains, and told him that a dwarf with a horse and armour were waiting for him. And all men marvelled whence these things came. But when he was on horseback and armed, scarce any one at the court was a goodlier man than he. And coming into the hall, he took his leave of the king and Sir Gawain, and prayed Sir Lancelot to follow him. So he rode after the damsel, and many of the court went out to see him, so richly arrayed and horsed; yet he had neither shield nor spear. Then Sir Key cried, “I also will ride after the kitchen boy, and see whether he will obey me now.” And taking his horse, he rode after him, and said, “Know ye not me, Beaumains?” “Yea,” said he, “I know thee for an ungentle knight, therefore beware of me.” Then Sir Key put his spear in rest and ran at him, but Beaumains rushed upon him with his sword in his hand, and therewith, putting aside the spear, struck Sir Key so sorely in the side, that he fell down, as if dead. Then he alighted, and took his shield and spear, and bade his dwarf ride upon Sir Key’s horse.

すると美手の所へ1人の者がやって来て,馬を連れたドワーフと鎧が待っていると告げた。そして皆は何処からこんな者がやって来たのかと驚いた。しかし彼が馬に乗り,鎧を着ると,彼ほど格好良く見える者は宮廷にいなかった。そして宴会場に戻ると彼は王とガウェイン卿に暇乞いをし,ランスロット卿について来るよう頼んだ。そして彼は少女を追って馬を駆け,宮廷の多くの者が外へ出て,壮麗に盛装し乗馬した彼を見送った。しかし彼は盾も槍も持たなかった。それでケイ卿が「自分も行って皿洗いを追いかけます。私に従うか確かめて来る」と叫んだ。そして馬に乗って彼を追いかけ,言った。「俺を覚えているか,きれいな手よ」 「はい」彼は言った。「優しくない騎士様として覚えています。だから僕に気をつけて下さいね」 それでケイ卿は槍をレストに置いて構え,彼めがけて馬を駆けた。しかし美手は手に剣を持って彼めがけて馬を駆け,直ちに槍を躱し,ケイ卿の脇腹をいたく打ち,彼は死んだかのように馬から落ちた。それで彼は馬を降り,ケイ卿の盾と槍を取って,ドワーフにケイ卿の馬に乗るよう言った。

・完全に汚れ役となったサー・ケイ。

whence には from where の意味があります。marvelled whence は「どこから?と驚いた」という意味でしょう。

 

By this time, Sir Lancelot had come up, and Beaumains offering to tilt with him, they both made ready. And their horses came together so fiercely that both fell to the earth, full sorely bruised. Then they arose, and Beaumains, putting up his shield before him, offered to fight Sir Lancelot, on foot. So they rushed upon each other, striking, and thrusting, and parrying, for the space of an hour. And Lancelot marvelled at the strength of Beaumains, for he fought more like a giant than a man, and his fighting was passing fierce and terrible. So, at the last, he said, “Fight not so sorely, Beaumains; our quarrel is not such that we may not now cease.”

この頃にはランスロット卿が現れ,美手は馬上槍試合を申し出たので,両者が戦闘態勢を取った。そして馬同士が余りにも激しくぶつかったので両者とも倒れ,大痣をつくった。それから2人は立ち上がり,美手は盾を前面に構え,歩兵戦をランスロット卿に申し出た。それで2人は突進し合い,斬ったり突いたり,盾で躱したりを1時間も行った。そしてランスロットは美手の力量に舌を巻いた。というのは人間というより巨人のような戦いぶりであり,彼の戦いは極めて獰猛で恐ろしいものだったからである。それで遂に彼は言った。「そんなに激しく戦うな,きれいな手よ。俺達の戦いは死ぬまでやるようなものではない」

 

“True,” answered Beaumains; “yet it doth me good to feel thy might, though I have not yet proved my uttermost.” “By my faith,” said Lancelot, “I had as much as I could do to save myself from you unshamed, therefore be in no doubt of any earthly knight.” “May I, then, stand as a proved knight?” said Beaumains. “For that will I be thy warrant,” answered Lancelot. “Then, I pray thee,” said he, “give me the order of knighthood.” “First, then, must thou tell me of thy name and kindred,” said Sir Lancelot. “If thou wilt tell them to no other, I will tell thee,” answered he. “My name is Gareth of Orkney, and I am own brother to Sir Gawain.” “Ah!” said Sir Lancelot, “at that am I full glad; for, truly, I deemed thee to be of gentle blood.” So then he knighted Beaumains, and, after that, they parted company, and Sir Lancelot, returning to the court, took up Sir Key on his shield. And hardly did Sir Key escape with his life, from the wound Beaumains had given him; but all men blamed him for his ungentle treatment of so brave a knight.

「でしたね」と美手は答えた。「でも貴方の力が分かって良いです。僕はまだ全力を試せていませんが」 「実はな」ランスロットは言った。「俺はお前に恥をかかされないようにする為に全力でやった。だから人間の騎士には恐れなくて良いぞ」 「だったら僕は騎士合格ですね?」と美手は言った。「その事は俺が保証しよう」ランスロットは答えた。「じゃあお願いです」彼は言った。「騎士に叙任して下さい」 「では先ず,お前の名前と誰の子かを教えなさい」ランスロット卿は言った。「他の誰にも言わないなら,貴方には教えます」彼は答えた。「僕の名はオークニーのガレス,ガウェイン卿の実の弟です」 「ああ!」ランスロット卿は言った。「それは大いに満足だよ。実に気高い血筋じゃないか」 それで彼は美手を騎士に叙し,その後別れてランスロット卿は宮廷へ戻り,途中でケイ卿を盾に乗せた。そしてケイ卿は辛うじて,美手から喰らった傷から一命を取り留めた。しかし皆が彼を,あれほど勇敢な騎士に対し辛く当たったと責めたのであった。

・ようやく本名が出ましたが「きれいな手」はオークニーのロト王の子でガウェインの末弟であるガレス卿です。他にガヘリス,アグラヴェインがいます。ガヘリスは「アーサー王と騎士達(17)」「(18)」で登場しています。なぜ名前を兄にすら隠したがるのかは不明です。

 

Then Sir Beaumains rode forward, and soon overtook the damsel; but she said to him, in scorn, “Return again, base kitchen page! What art thou, but a washer-up of dishes!” “Damsel,” said he, “say to me what thou wilt, I will not leave thee; for I have undertaken to King Arthur to relieve thy adventure, and I will finish it to the end, or die.” “Thou finish my adventure!” said she—“anon, thou shalt meet one, whose face thou wilt not even dare to look at.” “I shall attempt it,” answered he. So, as they rode thus, into a wood, there met them a man, fleeing, as for his life. “Whither fleest thou?” said Sir Beaumains. “O lord!” he answered, “help me; for, in a valley hard by, there are six thieves, who have taken my lord, and bound him, and I fear will slay him.” “Bring me thither,” said Sir Beaumains.

それから美手卿は馬を走らせ,間もなく少女に追いついた。しかし彼女は馬鹿にして彼に言った。「戻りなさい,卑しい厨房の小間使い! 貴方なんか,皿洗いじゃないの!」 「お嬢さん」彼は言った。「何を言われても,貴女に着いて行きますよ。私はアーサー王に貴女をお助けすると約束したのです。任務をやり遂げるか死ぬかです」 「貴方が私を助けるですって!」彼女は言った。「やがて貴方は1人の者に会うでしょうが,怖くて顔も見られないでしょう」 「やってみますとも」彼は答えた。それで2人が森を馬で進むと,命辛々逃げているかのような男に出会った。「どこへ逃げているんです?」美手卿は言った。「ああ騎士様」彼は答えた。「助けて下さい。近くの谷に盗賊が6人います。私が仕える主人を捕まえ縛り上げました。主人が殺されてしまうのではと心配です」 「そこに連れて行って下さい」美手卿は言った。

undertaken to King Arthur to relieve について,undertake to-V と言えば「V することを引き受ける」ですから初めそう訳しました。しかし to King Arthur の to が引っかかりますね。「アーサー王から引き受ける」のなら to は変です。そこで『ジーニアス英和辞典』をよく調べてみると undertake to-V には「V すると約束する」の意味もあるようです。」ならば to King Arthur は「アーサー王約束する」ということでおかしくないですね。

 

So they rode to the place, and Sir Beaumains rushed after the thieves, and smote one, at the first stroke, so that he died; and then, with two other blows, slew a second and third. Then fled the other three, and Sir Beaumains rode after them, and overtook and slew them all. Then he returned and unbound the knight. And the knight thanked him, and prayed him to ride to his castle, where he would reward him. “Sir,” answered Sir Beaumains, “I will have no reward of thee, for but this day was I made knight by the most noble Sir Lancelot; and besides, I must go with this damsel.” Then the knight begged the damsel to rest that night at his castle. So they all rode thither, and ever the damsel scoffed at Sir Beaumains as a kitchen boy, and laughed at him before the knight their host, so that he set his meat before him at a lower table, as though he were not of their company.

それで3人はその場所へ行き,美手卿は盗賊達を追い,1人を初撃で打ち,殺した。さらに2撃繰り出し,2人目と3人目を殺した。すると残る3人は逃げ,美手卿は彼らを追いかけ,追いついて全員討ち取った。それから彼は戻って騎士をほどいた。それで騎士は彼に礼を言い,お礼がしたいから自分の城に来て欲しいと頼んだ。「騎士殿」美手卿は言った。「お礼など必要ありません。今日僕は最も気高きランスロット卿に騎士にしてもらったのです。それに,このお嬢さんと行かねばなりません」 すると騎士は少女に対し,今晩は自分の城に泊まってほしいと頼んだ。それで彼らは皆そこへ行き,道中ずっと少女は美手卿を皿洗い係と嘲り,自分達をもてなす主人の騎士の前で彼を笑い者にした。その結果彼は彼の食事を低いテーブルに支度した。まるで彼が仲間外れであるかのように。

 

And on the morrow, the damsel and Sir Beaumains took their leave of the knight, and thanking him departed. Then they rode on their way till they came to a great forest, through which flowed a river, and there was but one passage over it, whereat stood two knights armed to hinder the way. “Wilt thou match those two knights,” said the damsel to Sir Beaumains, “or return again?” “I would not return,” said he, “though they were six.” Therewith he galloped into the water, and swam his horse into the middle of the stream. And there, in the river, one of the knights met him, and they brake their spears together, and then drew their swords, and smote fiercely at each other. And at the last, Sir Beaumains struck the other mightily upon the helm, so that he fell down stunned into the water, and was drowned.

そして翌朝,少女と美手卿は騎士に暇乞いをし,彼に感謝しつつ出発した。それから2人は道を進んで大きな森に辿り着き,そこには川が流れていて,通れる渡瀬が1つしかなく,そこには2人の騎士が武装して立っていて,道を阻んでいた。「あの2人に敵うかしら?」と少女は美手卿に言った。「それとも引き返すの?」 「引き返さない」と彼は言った。「6人いてもね」 そう言って彼は水に入り,馬を川の中ほどまで泳がせた。すると川の中で騎士達の1人が彼に対峙し,彼らは互いに槍を折り,それから剣を抜いて,互いに激しく戦った。そして遂に美手卿は相手の兜を強打し,彼は失神して川の中に倒れ,溺死した。

・flow「流れる」は flow - flowed - flowed と規則変化活用をします。しかし overflow「溢れる」は overflow - overflowed - overflowed または overflow - overflow - overflown です。overflown という言い方があるからと言って flow の過去分詞を flown だと誤解しないようにしましょう。flown は fly の過去分詞です(fly - flew - flown)

drown be drowned と言えばそれで溺死したことになります。be drowned to death は余計な形容です。「私は溺れた」と言いたい場合,「溺死かかった」ということなので,I almost drowned. と言えば良いでしょう。

 

Then Sir Beaumains spurred his horse on to the land, where instantly the other knight fell on him. And they also brake their spears upon each other, and then drew their swords, and fought savagely and long together. And after many blows, Sir Beaumains clove through the knight’s skull down to the shoulders. Then rode Sir Beaumains to the damsel, but ever she still scoffed at him, and said, “Alas! that a kitchen page should chance to slay two such brave knights! Thou deemest now that thou hast done a mighty deed, but it is not so; for the first knight’s horse stumbled, and thus was he drowned — not by thy strength; and as for the second knight, thou wentest by chance behind him, and didst kill him shamefully.” “Damsel,” said Sir Beaumains, “say what ye list, I care not so I may win your lady; and wouldst thou give me but fair language, all my care were past; for whatsoever knights I meet, I fear them not.” “Thou shalt see knights that shall abate thy boast, base kitchen knave,” replied she; “yet say I this for thine advantage, for if thou followest me thou wilt be surely slain, since I see all thou doest is but by chance, and not by thy own prowess.” “Well damsel,” said he, “say what ye will, wherever ye go I will follow.”

それから美手卿は馬に拍車を当てて陸に上がり,すると直ちにもう1人が彼を襲った。そしてまた彼らは互いの槍を折り,剣を抜いて,激しく長く戦った。そして何度も攻撃したのち,美手卿は騎士の頭を肩まで斬り下げた。それから美手卿は少女の所へ馬で行ったが,依然として彼女は彼を嘲笑って言った。「ああ,皿洗い係があんなに勇敢な2人の騎士をまぐれにも討ち取ってしまうなんて! 今貴方は大した事をやり遂げたとお思いでしょうけど,違いますわよ。1人目は馬が転んで,それで彼は溺れ死んでしまったのです。あなたの力じゃありません。2人目について言えば,運よく背後に回り込めたので,恥もなく彼を討ち取ったのです」 「お嬢さん」美手卿は言った。「何を仰っても,貴方のご主人に認められるなら気にしません。公平な物言いをして頂けるなら,何も気にしません。たとえどんな騎士に出会おうと,恐れたりはしませんから」 「貴方はその法螺吹きを辞めなければならない程の騎士に出会いますよ,卑しい厨房係」と彼女は答えた。「でも貴方の都合の為に言っているのです。というのも私について来たら,確実に殺されるでしょうから。貴方の行為は運任せで,あなた自身の器量故のものではありません」 「お嬢さん」彼は言った。「何と言おうと,どこへでもついて行きますよ」

fall on には主にイギリス英語で「(敵に)襲い掛かる」の意味があります。

list には「一覧表(リスト)にする」「聞く(=listen)」「傾く」などの意味がありますが,ここは「望む」です。

say what ye will のように命令文に見えるものが,譲歩の意味を含むことがあります。有名なのが come what may ですね。whatever may come からの変化と考えられ,「たとえ何が起こっても」という意味です。

・この少女は何か見る目があってガレス卿の勝利を運任せと言っているのか,単に彼を貶めたいからそう言っているのか,どちらなんでしょうね。続きは次回をお楽しみに!

ja.wikipedia.org

↓息抜きにどうぞ(^^)

 

www.freynya.com

www.freynya.com