フレイニャのブログ

new!!→【ガチ英文法解説】カテゴリ創設! 元鉄緑会社員兼講師の英語・ゲームブログです。ツイッターの相互フォローと,英文法・英単語の質問を(ガチで)募集中です。質問・ミス指摘はコメント欄か,こちらにお願いします→ kfreynya@gmail.com

アーサー王と騎士達(9)

アーサー王と騎士達(8)」の続きです。第3章の最後です。

 

Then did they wheel their horses far apart, and running them together, the strange knight shivered Sir Griflet’s spear to fragments, and smote him through the shield and the left side, and broke his own spear into Sir Griflet’s body, so that the truncheon stuck there, and Sir Griflet and his horse fell down. But when the strange knight saw him overthrown, he was sore grieved, and hastily alighted, for he thought that he had slain him. Then he unlaced his helm and gave him air, and tended him carefully till he came out of his swoon, and leaving the truncheon of his spear in his body, he set him upon horse, and commended him to God, and said he had a mighty heart, and if he lived would prove a passing good knight. And so Sir Griflet rode to the court, where, by aid of good physicians, he was healed in time and his life saved.

それから彼らは互いの馬を離し,互いに馬を走らせ,見知らぬ騎士の方はグリフレット卿の槍を木端微塵にし,彼の盾と左側を突き,自身の槍は折れてグリフレット卿の身体に突き刺さったので,槍の棒がそこにくっつき,グリフレット卿と馬は倒れた。しかし見知らぬ騎士は彼が吹っ飛ばされたのを見るとたいそう悲しみ,急いで馬を下りた。というのも彼を殺してしまったと思ったからだ。それから彼はグリフレットの兜の紐を緩め,彼に空気を吸わせ,彼が気絶から回復するまで注意深く彼を看護した。そして棒が彼の身体に突き立った状態のまま,彼を馬に乗せ,彼を神に託し,彼は胆力があること,もし生き永らえればたいそう立派な騎士になるであろうことを語った。それでグリフレット卿は宮廷まで馬で戻り,宮廷で優れた医師の治療により,やがて傷は癒えて彼の命は救われた。

wheel は「車輪,(steering wheel)ハンドル・舵輪」という意味ですが,動詞では「動かす,運ぶ」があります。

・この shiver は難しく,普通は「震える」なのですが,それとは別に「粉々にする」というのがあります。

・この commend「褒める,委ねる」は recommend「勧める」から逆に推測するとよいでしょう。ただし commence は「始める」なので注意です。

 

At that same time there came before the king twelve old men, ambassadors from Lucius Tiberius, Emperor of Rome, and demanded of Arthur tribute unto Caesar for his realm, or else, said they, the emperor would destroy both him and his land. To whom King Arthur answered that he owed the emperor no tribute, nor would send him any; but said he, “On a fair field I will pay him his proper tribute — with a sharp spear and sword; and by my father’s soul that tribute shall he take from me, whether he will or not.” So the ambassadors departed passing wroth, and King Arthur was as wroth as they.

ちょうどその時,王の前に12人の老人がローマ皇帝ルキウス・ティベリウスからの使者としてやって来て,アーサーに対し皇帝の国のため,皇帝への貢物を要求した。さもないと皇帝は彼と彼の国を滅ぼすと彼らは言った。彼らに対しアーサー王は,皇帝に貢物を捧げるいわれはないし,皇帝に何も贈らないと答えた。しかし彼は言った。「正々堂々と野戦で相応しい貢物をしてやろう。鋭い槍と剣でな。そして父の魂によってその貢物は私から食らわしてやろう。彼が望もうと望むまいとな」 それで使者達はたいそう怒って出発し,またアーサー王も彼らと同じくらい怒っていた。

ルキウス・ティベリウスというローマ皇帝は現実にはおらず,架空のローマ皇帝です。ティベリウスという名のローマ皇帝としては2代皇帝ティベリウスユリウス・カエサル(在位14-37年)がいますが,アーサー王は(サクソン人と戦っていることから分かるように)ゲルマン人の大移動以降の人物ですので,ローマ皇帝ティベリウス2世(在位578-582)の方がモデルとしては近いそうです。

ja.wikipedia.org

 

But on the morrow of Sir Griflet’s hurt, the king commanded to take his horse and armour secretly outside the city walls before sunrise of the next morning, and, rising a long while before dawn, he mounted up and took his shield and spear, and bade his chamberlain tarry till he came again; but he forbore to take Excalibur, for he had given it for safety into charge of his sister, Queen Morgan le Fay. And as the king rode at a soft pace he saw suddenly three villains chasing Merlin and making to attack and slay him. Clapping spurs to his horse, he rushed towards them, and cried out in a terrible voice, “Flee, churls, or take your deaths;” but they, as soon as they perceived a knight, fled away with the haste of hares.

しかしグリフレット卿が傷を負った日の朝,王はその翌朝の日の出前に密かに城壁の外に馬と鎧を持って来させ,夜明けよりかなり早く起きると,馬に乗り,盾と槍を取り,戻ってくるまで待機するよう侍従に命じた。しかしエクスカリバーを持っていくのは控えた。というのも彼はそれを安全のために義妹のモーガン・ル・フェイ女王に預けていたからだ。そして王がゆっくりと馬を走らせていると突然3人の悪党がマーリンを追い,彼を殺そうと攻撃しているのを目撃した。王は馬に拍車をかけて彼らに突進し,恐ろしい声で「去れ悪党ども,命を失うぞ」と叫んだ。しかし彼らは,ある騎士を目にすると,脱兎の如く逃げて行った。

モーガン・ル・フェイは「アーサー王と騎士達(5)」で解説しました。アーサー王の異父姉であるモルゴース(ベリセント)の妹の1人がモーガン・ル・フェイで,ウリエン王の妻です。

villain は「悪党」です。FF14のSHADOWBRINGERS(漆黒のヴィランズ)の「ヴィランズ」はこれでしょう。

 

“O Merlin,” said the king; “here hadst thou been killed, despite thy many crafts, had I not chanced to pass.”

“Not so,” said Merlin, “for when I would, I could have saved myself; but thou art nearer to thy death than I, for without special help from heaven thou ridest now towards thy grave.”

And as they were thus talking, they came to the fountain and the rich pavilion pitched beside it, and saw a knight sitting all armed on a chair in the opening of the tent. “Sir knight,” said King Arthur, “for what cause abidest thou here? to joust with any knight that passeth by? If so, I caution thee to quit that custom.”

「マーリンよ」王は言った。「私がたまたま通らなかったら,色々術を持っていてもここで殺されていたな」「いえいえ」マーリンは言った。「その気になれば自力で助かりましたよ。でも王様の方が私より死ぬ可能性がありましたね。というのも天からの特別な助けがなければ貴方は今頃お墓にまっしぐらでしょう」そしてこんな風に話しながら,彼らは例の泉とその傍に建てられた豪華なあずまやにやって来た。そして完全武装した騎士が陣幕の入り口の椅子に座っていた。「騎士殿」アーサー王は言った。「どうしてこんな処に住んでおられるのか? 通りがかりの誰とでも槍試合でもしているのか? もしそうなら,そういう習慣は止めるよう警告しておく」

 

“That custom,” said the knight, “have I followed and will follow, let whosoever will say nay, and if any is aggrieved at it, let him who will amend it.”

“I will amend it,” said King Arthur.

“And I will defend it,” answered the knight.

Then the knight mounted his horse and made himself ready, and charging at each other they met so hard that both their lances splintered into pieces. Then King Arthur drew his sword, but the knight cried out, “Not so; but let us run another tilt together with sharp spears.”

「この習慣は」騎士は言った。「今までも続けてきたものだし,これからも続けるつもりです。誰が何と言おうと構いません。もし誰かが感情を害したなら,止めさせたいと思う者に止めさせればよいのです」

「私が止めさせよう」アーサー王は言った。

「では抗いましょう」騎士は答えた。

それで騎士は馬に乗って準備をし,彼らは互いめがけて突撃し,余りに激しくぶつかったので双方の槍が粉々になった。するとアーサー王は剣を抜いたが,騎士は叫んだ。「そうではなく,鋭い槍でもう一度槍試合をしましょう」

let him who will amend it は難しく,かつ面白い個所だと思います。let him V の形を取ることは推測できるでしょう。him who(=he who の目的格)は anyone who のことであり,him who will amend it まで途切れないでしょう。すると,V に当たる部分がありません。him who will amend it に「何をさせるか」が書かれていないのです。では逆に,V = amend it としましょう(amend が原形なので)。すると今度は him who will の続きがありません。「何をするつもりの者に」amend it させるかが書かれていないのです。

 もう,お判りでしょうか? どちらのパターンと取っても,なぜ書かれていないのか? それは「書かなくても分かるから」です。「既に書いてあるから,書かなくても分かる」のです。言い方を変えると,「同じ内容だから,書かなくても分かるから,略した」のです。つまりどちらのパターンでも,消えてしまっているのは amend it です。つまり let him who will amend it amend it「amend it するつもりの者に,amend it させよ」というわけです。恐らく前の方の amend it が略されていると思われます。

・この tiltjoust 同様「馬上槍試合」の意味があります。

 

“I would with a good will,” said King Arthur; “but I have no more spears.”

“I have enough of spears,” replied the knight, and called a squire, who brought two good new lances.

Then spurring their horses, they rushed together with all their might, and broke each one his own spear short off in his hand. Then the king again put his hand to his sword, but the knight once more cried out, “Nay, yet abide awhile; ye are the best jouster that I ever met with; for the love of knighthood, let us joust yet once again.”

「喜んでやろう」アーサー王は言った。「でももう槍がないぞ」

「槍はたくさんあります」騎士は答え,従者を呼ぶと,従者は2本の新しい槍を持ってきた。

それから互いの馬に拍車をかけ,彼らは全力でぶつかりあい,それぞれの槍が折れて短くなった。それで王が再び剣に手をかけるが,騎士はまたもや叫んだ。「待って,暫し堪えて下さい。貴方は私は対戦した中で最高の槍試合選手です。騎士道への愛にかけ,もう一度試合をして下さい」

 

So once again they tilted with their fullest force, and this time King Arthur’s spear was shivered, but the knight’s held whole, and drove so furiously against the king that both his horse and he were hurled to the ground.

At that, King Arthur was enraged and drew his sword and said, “I will attack thee now, Sir knight, on foot, for on horseback I have lost the honour.”

“I will be on horseback,” said the knight. But when he saw him come on foot, he lighted from his horse, thinking it shame to have so great advantage.

そこでもう一度彼らは全力でぶつかりあい,今度はアーサー王の槍が粉々になった。しかし騎士の方は損害がなく,余りに激しく王にぶつかったので彼の馬も彼も地面に投げつけられた。

これに対してアーサー王は激怒し,剣を抜いて言った。「もう攻撃するぞ,騎士殿。徒歩で行く。馬では恥をかいたのでな」

「私は馬に乗っていますよ」騎士は言った。しかし王が徒歩で向かってくるのを見ると,彼は馬から降りた。それほど有利なままでいるのは恥だと考えたからだ。

whole は「全体の」という意味なので「欠けていない,無傷の」の意味があります。

 

And then began they a strong battle, with many great strokes and grievous blows, and so hewed with their swords that the fragments of their armour flew about the fields, and both so bled that all the ground around was like a marsh of blood. Thus they fought long and mightily, and anon, after brief rest fell to again, and so hurtled together like two wild boars that they both rolled to the ground. At last their swords clashed furiously together, and the knight’s sword shivered the king’s in two.

それから2人は激しい戦闘を始め,何度も剣を振り下ろし,激しい攻撃を加え,剣で斬りあったので彼らの鎧の破片は地面に散らばった。そして双方血を流したので地面じゅうが血の沼の如くになった。このように2人は長時間激しく闘い,程なくして,短時間の休憩を挟んで再び戦い,さながら2頭の猪のように衝突し合ったので双方が地面に転がった。最後には2人の剣が激しくぶつかり,騎士の剣が王の剣を2つに叩き折った。

 

Then said the knight, “Now art thou in my power, to save thee or to slay. Yield therefore as defeated, and a recreant knight, or thou shall surely die.”

“As for death,” replied King Arthur, “welcome be it when it cometh; but as for yielding me to thee as a recreant because of this poor accident upon my sword, I had far liefer die than be so shamed.”

So saying, he sprang on the knight, and took him by the middle and threw him down, and tore off his helm. But the knight, being a huge man, wrestled and struggled in a frenzy with the king until he brought him under, and tore off his helm in turn, and would have smitten off his head.

それで騎士は言った。「これで貴方は私が救うも殺すも自由という立場に陥りました。それゆえ負けを認めて降伏なさい。弱き騎士としてです。さもなくば確実に殺しますよ」

「死なんてものはな」アーサー王は答えた。「いつでも受け入れてやるというものだ。しかし剣が運悪く折れたからと言って自らが弱いものとしてそなたに降伏することなどというのは,そんな恥をかくくらいならば死んだほうがずっといいのだ」

そう言って彼は騎士に跳びかかり,彼の胴体を掴んで放り投げ,彼の兜を壊してはぎ取った。しかし騎士は巨体で,狂ったように王と取っ組み合い,足掻き,遂には彼が王の上を取り,逆に王の兜をはぎ取り,その気になれば王の首を切り落とせる状態になった。

lief は「快く,喜んで」で,I had liefer V1 than V2 は「V2するくらいならむしろV1したい(I would rather V1 than V2)」です。I had rather V1 than V2,I would (just) as soon V1 as V2 などとも言います。

take 〈人〉 by the 〈部位〉は「〈人〉の〈部位〉を掴む」です。部位としての middle は「胴体,腰」です。

 

At that came Merlin and said, “Knight, hold thy hand, for if thou slayest yonder knight, thou puttest all this realm to greater loss and damage than ever realm was in; for he is a man of greater worship than thou dreamest of.”

“Who then is he?” cried the knight.

これを見てマーリンがやって来て言った。「騎士よ,手を止めよ。そこなる騎士を殺さば,お主はこの王国にいまだかつてない損失と被害を為すことになるぞ。その騎士はお主の予想をはるかに上回る程の立派な方であるぞ」

「ならば,この方は誰なのですか?」騎士は叫んだ。

 

“Arthur Pendragon!” answered Merlin.

Then would he have slain him for dread of his wrath, but Merlin cast a spell upon the knight, so that he fell suddenly to the earth in a deep sleep. Then raising up the king, he took the knight’s horse for himself and rode away.

“Alas,” said King Arthur, “what hast thou done, Merlin? hast thou slain this good knight by thy crafts? There never lived a better knight; I had rather lose my kingdom for a year than have him dead.”

アーサー・ペンドラゴンだ!」マーリンは答えた。

すると騎士は王の怒りを恐れるが余り,彼を殺そうとしたが,マーリンが騎士に呪文をかけ,騎士は突然地面に倒れて深い眠りに落ちた。すると王は起き上がり,騎士の馬を奪って駆け去った。

「何たることだ」アーサー王は言った。「君は何をしてくれたんだ,マーリン? 君は魔術であの優秀な騎士を殺したのか? あんな優れた騎士はいなかったのに.。彼を失うくらいなら1年間王国を失う方がましだと思うよ」

 

“Be not afraid,” said Merlin; “he is more whole and sound than thou art, and is but in a sleep, wherefrom in three hours’ time he will awake. I told thee what a knight he was, and how near thou wast to death. There liveth not a better knight than he in all the world, and hereafter he shall do thee good service. His name is King Pellinore, and he shall have two sons, who shall be passing valiant men, and, save one another, shall have no equal in prowess and in purity of life. The one shall be named Percival, and the other Lamoracke of Wales.”

「ご心配なく」マーリンは言った。「彼は王様が思うよりは傷がなく健康で,眠っているのです。3時間かそこらで目覚めるでしょう。私は貴方に彼がどんな騎士か話しました。貴方はもう少しで死ぬところだったですね。世界中で彼ほど優れた騎士はいません。そしてこののち彼は貴方によく仕えるでしょう。彼の名はペリノア王です。彼には2人の息子が生まれ,極めて勇敢な男達になるでしょう。そして互いが戦う以外は,武勇と清廉さにおいて彼らに勝る者はいないでしょう。1人はパーシヴァルという名で,もう1人はウェールズのラモラックと呼ばれるでしょう」

・遂に彼の正体が明らかになりましたね。既にアーサーと出会い,その時は「唸る獣」を追っていたペリノア王でした。「エクスカリバーを折った人物」とウィキペディアに書いてありますが,この話ではアーサーはエクスカリバーモーガン・ル・フェイに預けてきていました。バージョン違いでしょうか。息子にパーシヴァルラモラックがいるとありますが,他にアクロヴァル,トーがいます。ペリノアは「色を好む英雄」であり,この子らはみな異母兄弟なのだそうです。

 

So they rode on to Caerleon, and all the knights grieved greatly when they heard of this adventure, that the king would jeopardise his person thus alone. Yet could they not hide their joy at serving under such a noble chief, who adventured his own life as much as did the poorest knight among them all.

それで彼らはカーリーオンまで馬を走らせ,騎士達は皆,この冒険,王がこのように1人で自らの身を危険にさらすという冒険の話を聞いて大いに嘆いた。それでも彼らは,自分達の中でも最も貧しい騎士がするくらいに自身の命を危険にさらすという,気高い指導者に仕えている喜びを隠すことができなかった。

==========

これで第3章が終わり,次回から第4章に入ります。タイトルは King Arthur Conquers Ireland and Norway, Slays the Giant of St. Michael’s Mount, and Conquers Gaul — The Adventures of Sir Balin となっております。アイルランドノルウェー,そしてガリア(Gaul)を征服するとありますね。これは壮大な。次回をお楽しみに!

es.wikipedia.org

↓息抜きにどうぞ(^^)

www.freynya.com

www.freynya.com

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村