「アルスターの猟犬(60)」の続きで,第30章です。今回が最終回です。
CHAPTER XXX
The Red Rout
Daily upon the ramparts of Dun Dalgan Emer of the beauteous hair looked out and waited for Cuchulain, for nought of Laeg’s grim tale, that he was dead or dying on the Plain, would take hold on her mind. But still and evermore he came not home.
毎日,ダンドークの城壁の上で,美髪のエメルは外を眺めてクー・フーリンを待っていた。というのもロイグの気の滅入る話,彼は平野で死んだか死にかけているという話を,彼女は信じていなかったからである。しかし待てど暮らせど彼は帰ってこなかった。
Upon a certain day, far off she saw a single horseman coming towards the fort, upon a horse that wearily and weakly moved along, dropping red blood at every step. Weary the horseman seemed, and in his hand he bore a rod made out of osiers of the stream, and on it hung the gory heads of lately slaughtered men. Then trembling and affright fell on the queen. Full well she knew the horse that dripped with blood, the Grey of Macha, Cuchulain’s chariot-steed, but on his back another rider sat. “’Tis Conall the Victorious,” she exclaimed, “he rides Cuchulain’s horse. With evil news he comes to me this day. The tale is true that Laeg told, Cuchulain in his blood lies on Murthemne’s Plain, dying or dead. Woe that another rides Cuchulain’s steed! Woe that the Hound of Ulster draws not near. Full many a day in triumphant pride by this same path he hath come home to me! Full many a day along this beaten way in gallant glee he hath gone forth to war!” Sadly and sorrowfully drew Conall near and greeted Emer.
ある日,遥か遠くに彼女は,馬に乗った1人の男が砦に近づいてくるのが見えた。彼の乗る馬は疲れ果て,走るたびに血を流しながら弱弱しく進んでいた。乗り手も疲れているように見え,彼は川の牡蠣でできた杖を手に持っており,杖には血みどろの,最近討たれた者達の頭が幾つか掛かっていた。すると震えと恐れが彼女を襲った。彼女は血を流している馬がリアト・マハ,クー・フーリンの戦車の馬だとよく分かった。しかし馬の背には別の男が座っていた。「勝利のコナル!」と彼女は叫んだ。「コナルがクー・フーリンの馬に乗ってる。今日,良くない知らせを私に届けに来たのだわ。ロイグが言った,クー・フーリンが血を流してムルセウネの野に横たわって死にかけているか,死んでしまったという話は本当だった。違う人がクー・フーリンの馬に乗っているのは悲しむべき知らせだわ。近づいてきてるのがアルスターの猟犬じゃないのは悲しいことだわ。今まで何日も彼は,勝利に誇って,この同じ道を帰ってきてくれた! 今まで何日も,この踏み固めた道を通って,勇敢に喜びながら戦いに出かけて行った!」 悲しみに沈みながら,コナルは近づいてエメルに挨拶した。
・gory「血みどろの」は「ゴア表現」の gore の形容詞でしょう。
・beat は「打つ,叩く」ですが beaten way [path] は「踏み固められた道」です。
And Emer said, “What gory heads are those thou bearest on the withe? How and in what fight didst thou come by them?” “These are the heads of those who slew thy hero and my friend! Alas! that I in distant lands was wandering when Cuchulain died. Too late I came to save him, if perchance he still might shun the hour of his death; but not too late my promise to redeem and to avenge his fall. See here upon the withe is Luga’s head, and here the head of dark Curoi mac Daire, and here is Erc’s, the fair young lad who stained his youth with blood, the blood of Ulster’s Guardian and its Hound. These and the others I bear here with me in token of my duty well performed, my promise kept. Where’er men speak the praise of Ulster’s Hound and tell his deeds, there also shall they speak of the Red Rout of Conall Cernach, in vengeance of his death!”
それでエメルは言った。「その棒に掛かっている血だらけの頭は何? どこで,どんな戦いで彼らに出会ったの?」 「これは君の英雄で僕の友人を殺した者の首だよ。なんてこった。クー・フーリンがやられた時,僕は遠くの国を彷徨っていた。もしかしたら彼はまだ死の瞬間を避けてくれていたかもしれないのに,彼を助けに行くのが間に合わなかった。でも彼の名誉を取り戻して彼の死に復讐するという僕の約束は間に合ったよ。ほら,棒に掛かっているのはルガドの首,そしてこれが暗黒のクーロイ・マク・デールの首,そしてこれがエルク,アルスターの守護者,アルスターの猟犬の血で自分の若さを汚した若者さ。こいつらと他の奴らを,義務を果たしたこと,約束を守ったことを示す物として,持ってきたんだ。人々がアルスターの猟犬を褒めて,彼の偉業を話す時はいつだって,彼の敵討ちの為にコナル・ケルナハが血染めの追撃をした話もするのさ!」
・redeem には「買い戻す,(名誉を)取り戻す・挽回する」といった意味があります。これの名詞に相当するのが「レッド・デッド・リデンプション」に使われている redemption です。
・token は「しるし,記念品」で,最近は「代用貨幣(トークン)」の意味でよく使われますね。
Then trembling Emer said, “One head I see not here upon the withe; yet in thy bosom surely thou hast yet one head for me. I see fair hair, O Conall, bring it forth; give back to me my lover and my friend.”
するとエメルは震えながら言った。「ここにある棒には,1つ首がありませんわね。でも貴方の胸の中には,確かにもう1つ,私への首があるはずです。金髪が見えます。コナル,出して下さい。私の愛する人,私の友の首を返して下さい」
・棒には吊るしていないが,胸(防具の胸部?)から金髪が見えているので,胸の中に隠したクー・フーリンの首を出して下さい,と言うことでしょうか。今改めて『ランダムハウス英和大辞典』で bosom を引くと「ふところ,懐中;胸中」というのが載っています。発音は「ブザム,ブーザム」のような感じです。
Then Conall said: “Listen, O Emer, to the tale I tell. When round the men of Erin in my wrath and battle-fury I had passed, cutting and hewing down their chiefs and leaders and their mighty men, close up to Tara’s wall I made my way, seeking for Erc, who fled before my steps surrounded by his chosen counsellors. Passing the playing-fields without the fort, I saw men playing hurley with a head, a human head in place of hurley-balls, a human head yet fresh and wet with blood.
するとコナルは言った。「エメルよ,私の話を聞いて下さい。怒りと戦意に狂いながらエリンの軍勢じゅうを,彼らの長や指導者,強者共を斬り斃しながら駆け抜け,私はエルクが相談役に囲まれながら私の追跡から逃げるのを追いながらタラの壁まで近づいた時でした。砦の外の遊技場を通り過ぎる時,私は兵らが首でハーリングしているのを見たのでした。人間の首をハーリングの球代わりにです。その首はまだ新しく血が滴っていました」
My own blood froze within my veins! It was the head of Ulster’s Hound they struck and flung from hand to hand! And at the shame of it methought its cheeks blushed hot and rosy red. Even as I came the head was struck; it bounded up, and nobly took the goal. A shout went up from all those reckless men. ‘So, so, the Hound of Ulster wins again; good man, good man, we hit him under once and took his head from him, but he would take revenge upon us now.’
「私の血は凍りつきました。彼らが打ったり投げ合っていたのはアルスターの猟犬の首だったのです! それで私には,その頬が恥辱に紅潮し,薔薇のように赤くなっているように見えました。私が近づいても彼らは首を打っていました。それは跳ね上がり,見事にゴールに入りました。その無謀な男達全員から喚声が上がりました。『ほらまたアルスターの猟犬が勝ったぞ。良いぞ良いぞ。俺達は奴を倒して首を取ったけれど,今度は俺達に復讐しようとしてるぞ』」
“‘Revenge,’ I cried, ‘revenge he’ll find indeed,’ and at that word into their midst I sprang, dealing on every hand death-bringing blows. Like corn before the mower’s scythe, or like grown grass beneath the feet of many hosts, I hewed them down. Harsh cries went up, for all unarmed they fell, helpless and with no power to withstand, and Erc came out upon the green, and stood there in dismay. I held Cuchulain’s head on high in my left hand. ‘Thy head to match with his,’ I cried, and ere he raised a sound his head was rolling at my feet. I picked it up and hither came to seek thee, gentle queen.”
「復讐だ」私は叫びました。「ああ復讐はなされるとも」 そしてその言葉と共に私は彼らの中に跳び込み,あらゆる方向に死の一撃を食らわせました。芝刈り鎌の前のトウモロコシのように,また大軍の足下に生えた草のように,私は彼らを斬り倒しました。耳障りな叫び声を彼らは上げました。彼らはみな無防備に,なすすべなく,抵抗もできず斃れました。そしてエルクが芝生に現れ,狼狽しながら立っていました。私はクー・フーリンの首を左手で高く掲げました。『君の首の仇を取ろう』と私は叫び,彼が一言でも発する前に彼の首は私の足下に転がりました。私はそれを拾い,貴方を探してここに来たのです,姫様」
・deal は「扱う」が有名ですが「(攻撃)を加える」の意味もあります。洋ゲーでは “deal ... damage” のような説明を見るでしょう。なおここは dealing と分詞になっている,つまり分詞構文なので「攻撃を加えながら」ではないか? と思うかもしれませんが,S V, and S V. という文の後半を分詞構文にできますので,ここは I sprang into their midst, and (I) dealt death-bringing blows on every hand. のことです。S V, and S V. の前半も後半も分詞構文にできることは,以下の記事をご覧下さい。
・dismay「狼狽(させる)」は割と基本ですが,成り立ちは「力(may=might)をなくす(打消しのdis)」です。逆の成り立ちの語としては,comfort「力(fort)+強意(com)」→「慰める」,empower「力(power)を与える(em)」→「権力を与える」があります。
Then Emer, white as death, and trembling as a rush that bows before the onward-flowing stream, put forth her hands, and said, “Give me Cuchulain’s head.” But when with reverence Conall placed within her hands Cuchulain’s head, a cry of sorrow and of grief rang out from Emer’s lips, and pierced the souls of all who heard it in the fort. She bent to kiss the head, and at that moment her sad heart broke within her breast, and o’er Dun Dalgan’s rampart Emer fell, her fair hair mingled with the hair of Cuchulain, her mantle rent and torn, and all her lovely face splashed o’er with blood. Gently and reverently they raised her up, and bore her, with the head still clasped within her arms, to where the body of Cuchulain lay.
するとエメルは死んだように白い顔で,流れる水にこうべを垂れるイグサのように震えながら両手を差し出し,言った。「クー・フーリンの首を下さい」 しかしコナルが敬意をもって彼の首を彼女の両手に置くと,エメルの口から悲嘆の泣き声が鳴り響いた。そしてその声は砦でそれを聞いた全員の心を貫いた。彼女は頭を屈めて首にキスし,その瞬間彼女の悲しい心は張り裂け,ダンドークの城壁の上で彼女は倒れた。彼女の美しい髪はクー・フーリンの髪と絡み合い,彼女のマントは裂け,彼女の美しい顔じゅうが血に塗れた。彼らは優しく,敬意をもって彼女を抱き上げ,依然として腕に首を抱えている彼女を,クー・フーリンの体が横たわっている場所に運んだ。
・put forth her hands は「両手を差し出した」ということですが,put out... が一般的でしょう。
There on Murthemne’s plain they buried them, two lovers and two friends within one tomb, husband and wife. And when the grave was digged and filled again, the Grey of Macha roamed away; through all the fields and furrows of the plain, through all the glens and hills in Erin’s bounds he seemed to search and closely scrutinise, as though to find some being he had lost. But when he found him not, back to the lonely loch among the reeds, where first Cuchulain found and mastered him, he came again; and with one bound he leaped into the very centre of the loch, and so appeared no more. This witnessing, the Black Steed neighed in mournful wise, and went back to the glen in Donegal, and no man dared to seek or follow him, nor ever found they trace of him again.
彼らはムルセウネの野に彼ら,2人の愛する者同士,2人の友人を,夫婦として1つの墓に埋めた。そして墓が掘られ再び埋められている時,リアト・マハは去って行った。あらゆる野原と畝の筋を通り,エリンの領域のあらゆる谷と丘を抜け,彼はまるで自分が失った者を探すかのように注意深く見回しているようだった。しかし彼を見つけられないと悟ると,初めてクー・フーリンが彼と出会い,手懐けた,葦の生い茂る寂しい湖に戻って来た。そして一っ跳びで湖の真ん中に跳び込み,2度と浮かんで来なかった。これを見てドゥブ・サングレンは悲しそうにいななき,ドニゴールの谷に戻った。そして誰も彼を探そうとも追おうともしなかったし,彼を再び見つけた者もいなかった。
・ドニゴールはここです。
But to the three times fifty queens who wept for him, the soul of Cuchulain, radiant and noble as in life, appeared once more; and on the ramparts of Emain by night, old warriors tell how, when men are asleep, the spirit-chariot of a spirit-chief, clad in his battle armour as of yore, moves round the walls, guarding the outer ramparts from the foe; and all men sleep in safety, for the Hound of Ulster wakes.
しかし彼の為に涙を流した150人の女王達の前に,クー・フーリンの魂は生きていた時のように光を放ち,気高い姿でもう一度現れた。そして夜になるとエヴァンの城壁の上で,古参の戦士達は,人々が寝静まった後,往時のような甲冑を纏った亡霊の戦車長を乗せた亡霊の戦車が,城壁の周囲を回り,外壁を敵から護っているという話をする。それで皆が,クー・フーリンが起きているということで安心して眠っている。
And as, with slow and stately pace the chariot moves, drawn by two noble horses, white and black, a chant goes up upon the midnight air, not like the pagan chants of other days, but sweet and gentle as a summer-song, and with a note of triumph in its sound, telling the coming of a hero-chief, who shall be called the Christ, and who will bring great peace and rest to men. And when that song is heard, rising with its sweet strain o’er all the fort, the fires of war and hate are softened in the chieftains’ hearts, and women smile upon their little babes and hug them to their breasts. And all, the young and old, set forward minds to welcome the new time when wars shall cease, and peace shall come to men.
そしてゆっくりとしっかりとした足取りで,戦車が2頭の立派な白馬と黒馬に引かれて移動すると,真夜中の空に歌が響くのだ。昔の異教徒の歌のようなものではなく,夏の歌のように甘美で優しい,凱旋の旋律を含んだ,人々に大いなる平穏と休息をもたらす,キリストとも呼ぶべき英雄の長の到来を告げるような歌だった。そしてその歌が砦じゅうに,甘い旋律を上げながら聞こえると,首長たちの心の中で戦意や憎しみというものが和らぎ,女達は赤子に微笑みかけて胸に抱くのだ。そして老いも若きも皆,戦がなくなり平和が人々の許に訪れる新しい時代に思いを致すのである。
・最後にキリストの名が出てきたのに少し驚きました。これに関し「アルスター伝説」の時代背景を確認しておきます。Wikipedia の Conall Cernach には “He was born c. 50 BC.” と書かれています(c. は circa で「およそ」のこと)。またウィキペディアの「コンホヴァル・マク・ネサ」には,彼がキリストの磔刑を聞いて憤死したといったことが書かれています。また『アルスターの猟犬(57)』では,「5年,貴方と一緒にいたならば,僕はアルスターの名誉の為,貴方の名誉の為に世界中の勇者を負かしたでしょう。そして僕は貴方をローマの壁にまで及ぶ世界の王にしたでしょう」という息子コンラのセリフがあります。よってクー・フーリンの物語はローマ時代のアイルランド(ヒベルニア)の頃の話と言えるでしょう。
・以上で『クー・フーリン:アルスターの猟犬』の全訳は終了となります。機会を与えて下さった『プロジェクト・グーテンベルク』,および作者のエレナ・ハルさん(1860-1935)に厚く感謝申し上げます。
↓作者近影は以下の記事にあります。
↓アーサー王伝説(全55回)
↓北欧神話(全31回)