「アルスターの猟犬(36)」の続きです。クー・フーリンとフェルディアが正に死闘を繰り広げています。
That night they rested as well as they could for their wounds, but early in the morning they arose and repaired to the ford of combat. Cuchulain saw an evil look and a dark lowering brow upon the face of Ferdia that day. “Ill dost thou look to-day, O Ferdia,” said Cuchulain. “Thy hair seems to have become darkened, or is it clots of blood I see? Thine eye is dimmed, and thy own bright face and form have gone from thee. A deep disgrace it is in thee to have come out to fight with thy fellow-pupil; not Finnabar’s beauty, nor the praises of Meave or Ailill, nor all the wealth of the world, would have brought me out to fight with thee, my comrade and my friend. Turn now back from this fight to-day, for a fight to death it must be between us, and I have not the heart to fight against thee; my strength fails me when I think of the evil that will befall thee; turn back, turn back, O friend, for false are the promises of Finnabar and Meave.”
その夜彼らは傷を癒やすためできるだけ休んだ。しかし早朝彼らは起きて決闘の浅瀬に赴いた。クー・フーリンはその日,フェルディアが顔に邪悪な表情を浮かべ,暗く額を下げているのを見て取った。「今日は表情が暗いね,フェルディア」とクー・フーリンは言った。「髪の色が暗くなったのか,血糊が付いているのか? 目つきも暗いし,明るい
・クー・フーリンの最後の説得です。
・repair はもちろん「修理する」ですが,repair to O には「Oに(足繁く)通う」という意味があります。
・brow は「眉」そして眉のある「額」です。
・fails me は「私の役に立たない」です。my strength fails me は「力が湧き上がってこない」です。
“O Cuchulain, gentle Hound, O valiant man, O true champion, bid me not return till the fight be done. Ill would it become me to return to Ailill and to Meave until my task be done. It is not thou who dost work me ill, O Cu of gentle ways; take the victory and fame that are thine by right, for thou art not in fault. Meave it is who is my undoing; but for all that I shrink not from the contest. My honour, at least, will be avenged; no fear of death afflicts me. There is a fate that brings each one of us to the place of our final rest in death, a fate none may resist. Reproach me not, O gentle friend and comrade, but let us fight the combat out to-day, as becomes two valiant men and warriors.”
「クー・フーリン,優しい犬よ,勇敢な男よ,真の勇者よ,決着が着くまでは帰れなどと言うなかれ。私の勤めを果たすまで,アリルとメーヴの許に帰るのはまずいのだ。悪いのは君ではない,礼儀正しき犬よ。勝利と名声を手にせよ。元より君のものだ。君が悪いのではないのだから。私の破滅はメーヴのものによる。しかしそれでもなお私は勝負から逃げない。少なくとも私の名誉は贖われる。死の恐怖は私を動かさない。我々のいずれかを安らかな死に誘う運命というものがある。何者も抗えない運命というものがあるのだ。我を責めるな,優しき友にして同志よ。今日の闘いを最後まで戦おうではないか。2人の勇者,戦士として相応しく」
・by right = of right = as of right は「正当に,当然」です。「元より」と訳しました。
・...'s undoing は「……の破滅」です。
“If it must be so, what weapons shall we use?”
“Let us to-day take to our heavy smiting swords; for sooner shall we attain the end of our conflict by hewing with our swords, than by the thrusting of our spears yesterday.” “Let it be so,” said Cuchulain. So all that day they hewed and hacked each other with their long, two-edged, heavy swords, and at evening they were wounded and torn from head to foot, so that it was hard to see a whole place on either of them.
“Let us cease now, O Cuchulain,” said Ferdia. “Let us cease, indeed, if the time be come,” he said.
「そういう運命なら,どんな武器を使おうか?」
「今日は重い剣に頼ろう。昨日のように槍で突き合うよりも,剣で斬りつけ合った方が早く決着が着く」 「そうしよう」クー・フーリンは言った。それでその日はずっと長い,両端に刃の付いた,重い剣で滅茶滅茶に斬り合った。そして夕方には両者とも頭から足まで傷つき体は破れ,両者とも目が眩んだ。
「もう止めよう,クー・フーリン」フェルディアは言った。「本当に止めよう,時間ということなら」クー・フーリンは言った。
・take to O は一般には「Oが好きになる,Oの習慣がつく」です。しかしこれまでの文脈でhave recourse to O,resort O とパラフレーズされて来たことから,それらと同じ意と取ります。
・hew は「切る,切り倒す」,hack は「叩き切る,めった切りにする;ハッキングする」です。
・最後の he said の he は,直近の Ferdia を指しているのではなく,フェルディアのセリフの中の Cuchulain を指すようです。
They threw their arms into the hands of their charioteers, and, though pleasant and cheerful had been the first meeting of those two, it was in sadness and misery that they parted that night.
That evening their horses were not placed in the same paddock, nor did their charioteers sleep beside the same fire, but the charioteer of Cuchulain slept with his master on the north of the ford, and the charioteer of Ferdia slept on the south side of the ford.
2人は武器を御者の手に投げて寄越し,2人の最初の出会いは心地よく楽しかったにも拘らず,その夜の2人の別れは悲しく惨めなものだった。
その日の夕方は馬達が同じ小牧場に入れられることもなく,御者達が同じ焚き火の傍で眠ることもなく,クー・フーリンの御者は浅瀬の北の主人の傍で,フェルディアの御者は浅瀬の南で眠った。
・もう健闘を称えるキスはなかったんですかね。
Next morning Ferdia went forth alone to the ford of battle, for he knew that on that day the combat would be decided; that then and in that place one of them or both of them would fall.
On that day both heroes put on their full fighting array, their kilts of striped silk next their skin, and a thick apron of brown leather above that to protect the lower part of the body. And they put on their crested battle-helmets, with jewels of rubies and carbuncles and crystals blazing in the front, gems that had been brought from the East to Ireland. And they took their huge shields which covered the whole body, with great bosses in the centre of each shield, and their swords in their right hands, and thus they came forward to the battle. And as they went they displayed the many noble, quick-changing feats that Scáth had taught them, and it was difficult to tell which of them exceeded the other in the performance of those skilful weapon-feats.
翌朝フェルディアは1人で浅瀬の決闘場に向かった。というのも彼はその日に決着が着くと,そうした場合,その場で片方か両方が斃れると分かっていたからだ。
その日2人の英雄は完全武装し,縞模様の絹のキルトを肌に着け,その上には下半身を護る茶色の厚い革の前掛けを付けた。そして彼らは紋章の付いた兜を被った。兜には東方からアイルランドにもたらされた宝石,ルビー,深紅のざくろ石,水晶が前面に輝いていた。そして彼らは中央に大きな突起の付いた,体全体を覆う巨大な盾を持った。そして彼らは右手に剣を持ち,そうして戦場に進み出た。そして前進しながら彼らはスカアハに教わった華麗な,素早く変化する離れ業を披露した。それらの熟達した武技においてどちらが優れているか判断がつかなかった。
・この array はput on「身につける」の目的語であることから「(文語)衣装」です。
・この boss は「突起,浮き出し彫り」です。
Thus they came to the ford. And Cuchulain said: “What weapons shall we choose this day, O Ferdia?” “Thine is the choice to-day,” said he. Then Cuchulain said, “Let us then practise the Feat of the Ford.”
“We will do so,” said Ferdia; but though he said that, sorrowful was he in saying it, for he knew that no warrior ever escaped alive from Cuchulain when they practised the Feat of the Ford.
そのようにして彼らは浅瀬にやって来た。そしてクー・フーリンが言った。「今日はどの武器を選ぶ,フェルディアよ?」 「今日は君が選ぶ日だ」フェルディアは言った。それでクー・フーリンは言った。「浅瀬の技を使おう」
「そうしよう」フェルディアは言った。しかしそうは言ったものの,彼はそう言うのが悲しかった。というのも浅瀬の技で戦った時に,クー・フーリンの技から生きて逃れられる戦士はいないことを知っていたからだ。
・practise の本義は「練習(する)」ではなく「実行(する)」です。医者の「開業」もpractice で,practitioner は「開業医」です。なお practice が一般的な綴りで,practise はイギリス英語で且つ動詞のときに見られる綴りです。
・the Feat of the Ford「浅瀬の技」にゲイ・ボルグが含まれるんでしょうね。クー・フーリンはこれまでフェルディアにわざとチャンスを与えていたことが分かります。なぜなら自分が武器を選択できる最初のチャンスに「浅瀬の技」を選ぶこともできたからです。
Terrible and mighty were the deeds that were done that day by those two heroes, the Champions of the West, the pillars of valour of the Gael. Quietly they used their weapons in the early morning, parrying and casting with skill and warily, and neither did great harm to the other; but about midday, their anger grew hot, and they drew nearer to each other, and Cuchulain sprang upon his adversary, and made as though he would cut off his head over the rim of his shield. But Ferdia gave the shield a stroke upward with his left knee, and cast Cuchulain from him like a little child, and he fell down on the brink of the ford. Now Cuchulain’s charioteer, who was watching the combat from the bank, saw this, and he began to reproach Cuchulain as his master had bade him do, if he should give way in the fight.
その日,2人の英雄,西方の2人の勇者,ゲール人の勇敢の2柱が放った技は恐ろしく,強力なものだった。早朝彼らは武器を静かに使い,巧みに,用心深く躱し,投げ,どちらも相手に大きな傷を負わせなかった。しかし昼になって彼らは怒気を帯び,互いの間合いも縮まって,クー・フーリンは敵に飛びかかり,敵の盾の縁を越えて首を斬り落とさんとした。しかしフェルディアは左の膝で盾を蹴り上げ,クー・フーリンを子どものように投げ落とし,彼は浅瀬の縁に倒れた。すると岸辺から観戦していたクー・フーリンの御者はこれを見て,万一主人が闘いに屈するようなことがあったらやれと予め命令していたように,クー・フーリンを叱り始めた。
・scold は親が子どもを,教師が生徒を,飼い主がペットを,つまり目下を叱る時に使いますので,今回のように対等・目上を叱る時は reproach が便利です。
“Ah, indeed,” said Laeg, “this warrior can cast the Hound of Ulster from him as a woman tosses up her child; he flings thee up like the foam on a stream; he smites thee as the woodman’s axe fells an oak; he darts on thee as a hungry hawk pounces on little birds. Henceforth thou hast no claim to be called brave or valorous as long as thy life shall last, thou little fairy phantom!”
「ああやっぱり」ロイグは言った。「この戦士はアルスターの猟犬を,まるで女が子どもを高い高いするように投げ上げられるッ! 奴はお前を,小川の上を跳ねる泡のように投げ上げるッ! 奴はお前を,まるで木こりの斧が樫を切り倒すように切り倒しているッ! 奴はお前に,まるで飢えた鷹が小鳥に襲いかかるように飛び掛かっているッ! 以降お前は生きている限り,勇敢とも勇ましいとも言われないであろう,この死にぞこないめ!」
==========
ロイグがクー・フーリンを罵るところまで想定内。これで「必殺技」のフラグが立ったというところでしょうか。続きは次回に!