フレイニャのブログ

new!!→【ガチ英文法解説】カテゴリ創設! 元鉄緑会社員兼講師の英語・ゲームブログです。ツイッターの相互フォローと,英文法・英単語の質問を(ガチで)募集中です。質問・ミス指摘はコメント欄か,こちらにお願いします→ kfreynya@gmail.com

アルスターの猟犬(35)

スカアハ

クー・フーリンにゲイ・ボルグを授けたスカアハ(メガテンD×2)

アルスターの猟犬(34)」の続きです。第15章に入ります。

 

CHAPTER XV

The Fall of Ferdia 

On that night before the conflict, Cuchulain also was preparing himself for what lay before him on the morrow. No sooner had Fergus left him, than Laeg his charioteer came to him, and said, “How, my master, will you spend this night?” “I had not thought,” said Cuchulain, “of spending it in any other way than other nights. What would you have me do?”

対決の前の夜,クー・フーリンもまた,翌朝待ち受けることに備えていた。フェルグスが自分の許を去るとすぐ,御者のロイグが彼の所へやって来て言った。「ご主人様,今夜は何をして過ごしますか?」「いや特に」クー・フーリンは言った。「いつもと同じように過ごすよ。何かしてほしいのかい?」


“I am thinking,” said the charioteer, “that Ferdia will not come alone to the ford to-morrow, but that in such a fight as this, the chief warriors and nobles of Ireland will be present to see the combat. And sure am I that Ferdia will come to the combat washed and bathed, with his hair fresh cut and plaited, in all the magnificence of a battle-champion; but you are fatigued and worn after these combats, unwashed and uncombed, for it has not been possible to adorn yourself in these times of strife and lonely living. Glad should I be, therefore, if you would return to your wife, to Emer of the beautiful hair, where she is awaiting you at Slieve Fuad, and there adorn yourself, so that you may not appear dishevelled and distressed before the men of Erin.”

「私は」御者は答えた。「明日フェルディアが1人では来ないだろうと思います。このような戦いでは,首長級の戦士やアイルランドの貴族が決闘を見に来るでしょう。それからフェルディアは体を洗い入浴して,髪をサッパリと切り,編んで,戦場の勇者の如き威厳さを備えて来ると思います。しかし貴方は連日の戦いで疲れ,くたびれており,体も洗わず,櫛も掛けていません。この戦いと孤独な生活の中で,見た目を飾り立てる余裕はなかったからです。ですからもし貴方が,スリーヴ・フアドで貴方を待つ奥様,美髪のエメルの許へ帰り,そこで見た目を綺麗にし,エリンの者達を前にだらしない格好で,疲れ切って見えないようにすれば,私は嬉しいのです」

・主人思いの御者ですね。クー・フーリンは何と答えるでしょうか。

adorn「飾る」adore「憧れる」と要混同注意です。ornament「装飾する,飾る」とセットにして覚えておくと“orn”で区別できるため安全です。

 

So that night Cuchulain went home to Emer, and gentle and loving was she to him after their separation from each other; and very early in the morning he returned refreshed and comforted to the place where he had been encamped. “Harness our horses for us now, O Laeg, and yoke our war-chariot, for an early-rising champion was Ferdia in the old time. If he is waiting for us at the ford, maybe he is thinking the morning long.”

そこでその夜クー・フーリンはエメルの許へ帰宅し,彼女は互いに会えなかったのでとても優しく彼の面倒を見た。そして翌朝早く,疲れを癒やし,気分爽快で野営地に戻った。「ロイグ,馬に馬具を付けて戦車に軛で繋いで。フェルディアはかつて,伸び盛りの勇者だった。彼が浅瀬で待ってるなら,彼はまだ暗いうちから瞑想してるかも」

・そんなにすぐ帰宅できちゃうの?と思いますが,彼の2頭の馬リアト・マハとドゥヴ・サングレンが一晩にアイルランドを3周するさまが『アルスターの猟犬(16)』で語られています。だから一瞬で帰宅できるのでしょう。でもだったら,毎晩帰宅して愛妻料理を食べれば?ということにもなります。


So the chariot was yoked and Cuchulain sprang into it, and with the speed of a swallow, or of a wild deer flying before the hounds, he set forth to the place of conflict. And round the head of the High Rock and Bulwark of Ulster, even Cuchulain, there gathered the Fairy People of the Glens and the Wild Wizard Folk of the air and mists, and the demon sprites of war and battle, shouting and screaming before the impending conflict; they hovered over him and around him, as it was their wont to do when he went to mortal combat, and the air was filled with their noises and hoarse wailings, rejoicing in the slaughter.

そこで戦車に馬が繋がれクー・フーリンはそれに飛び乗り,燕の速さ,または猟犬どもに追われる野生の鹿の速さで,彼は対決の場に向かった。するとハイ・ロックとアルスター防塁の上辺りで,それどころかクー・フーリンの周りにも,谷の妖精族や,空と靄の野生魔術師族,戦争と戦闘の悪霊達が集まり,迫りくる対決を前に雄叫びや金切り声を上げていた。彼らはクー・フーリンの頭上や周囲に滞空した。それはまるで決死の対決に赴く時の習わしの如くであり,周りの空気は彼らの騒ぎ声やしゃがれ声のむせび泣きで満ち満ち,流血を喜んでいるようであった。

ハイ・ロック(High Rock)は見るからに自然に因む地名で,カナダ,南極など世界各地にあるようです。『スカイリム』世界のタムリエルにもあるようですね。


Soon, indeed, the charioteer of Ferdia heard the uproar, and he arose and began to awaken his master, chanting a song in praise of Cuchulain, and calling on Ferdia to arise and meet him. Then Ferdia sprang up.
“How looks Cuchulain this morning?” he cried. “Surely weak and faint he comes to the ford, after a whole winter passed in combating the men of Erin.”

実際まもなくフェルディアの御者も,この騒がしい声を聞きつけたので,起きて主人を起こしに行った。クー・フーリンを称える歌を歌い,フェルディアに起きて彼に対峙するよう言った。それでフェルディアは飛び起きた。

「クー・フーリンは今朝はどんな様子だ?」彼は叫んだ。「きっと弱々しくふらふらで浅瀬に来るのだろう。アイルランドの男達と冬じゅう戦ってきたのだからな」

・クー・フーリンを称える歌を歌いながら起こしに行くなんで意地悪ですね笑


“Not with signs of weakness or of faintness advances the warrior towards us,” the charioteer replied, “but with clangour of arms and clatter of wheels and the trampling of horses equal to a king’s, this warrior draweth nigh. The clanking of the missile-shields I hear, and the hiss of spears, the roll of the chariot with the beautiful silver yoke. Heroic the champion who urges on the steeds, a noble hawk of battle, a martial hero, a Hound of Combat. A year agone I knew that he would come, the stay of Emain, Ulster’s watchful Hound. Over Bray Rossa I perceive him come, skirting the hamlet of the Ancient Tree, along the broad highway; the Hound, the Hound of Ulster in his might.”

「かの戦士は弱々しい様子も,倒れそうな様子もなくこちらに向かってきます」と御者は答えた。「武器が高らかに鳴り,車輪はガタガタと音を立て,王の馬ほどの馬が地面を踏み鳴らし,かの戦士は近くまで来ています。飛び道具避けの盾がカチャカチャ言う音,槍がヒュンヒュン言う音,美しい銀の軛を付けた戦車がゴロゴロ言う音が聞こえます。軍馬を駆り立てる勇者は勇ましく,気高き戦の鷹,戦の英雄,闘いの猟犬です。1年前,私は彼,エヴァンの支え,アルスターの用心深き猟犬がやって来ることを知っていました。赤の丘を超えて来るのが見えます。広い大通りに沿った古き木の村を周って。猟犬,アルスターの猟犬が力強く」

draweth nighdraws near「近づく」の古形です(-eth,-sは3単現語尾)

missileはミサイルですが「飛び道具」です。米語では「ミソー」のような発音 /mɪ́sl/ですが,英英語では「ミサイル」/mɪ́saɪl/ です。ただしどちらも「ミ」にアクセントです。

A year agoneA year agoの古形です。そこから分かるのは,agoはgoが由来ということですね。つまりgone「去った」にaloud,asleepなどの“a”が付きagoneだったわけです。でも「agoでいいんじゃね?」みたいな現代っ子が現れ,agoとなったのでしょう。

・このstayは「支え」といった意味の名詞です。

Bray Rossaについて,Rossaは「赤い」でしょう。brayは現代英語では「(ロバなどの)いななき」ですが,それよりも「スカラ・ブレイ」のような,何らかの地名にまつわる語の感じがしますよね。実はアイルランドには「ブレイ(Bray)」という所があるのです。WikipediaによるとBrayの由来は不明だが,「丘(hill)」ではなかろうか,と書いてあります。実際ブレイ丘陵があります(「チゲ鍋」=「鍋鍋」みたいに「丘丘」となってしまいますが)。また「スカラ・ブレイ」の「ブレイ(Brae)」も「丘(hill)」の意味です。ということで,Red Hill「赤の丘」と解釈しました。Over Bray Rossaとover「超えて」が付いているので,状況的にも丘とマッチします。

「ならばBray Rossaは現在のブレイ?」と思いましたが,地図を見るとかなり東南部なので別の場所ですね(物語の戦争は北西部のコナハトと北東部のアルスターの戦い)。「丘」という意味ですからアイルランドの至る所に「Bray」が付いた地名はあるでしょう。

ja.wikipedia.org

ja.wikipedia.org


O come, fellow, have done with this belauding of our enemy; methinks a bribe has passed from him to you, to bid you sing his praises. He has slept sound, no doubt, for he is late. I tire of waiting here to kill him. Let us get ready now at once to meet him.”
Then Cuchulain drew up on the borders of the ford. And on his way he had appealed to his charioteer, instructing him that should he grow weak in the fight, or seem to be giving way before Ferdia, he was to taunt him with cowardice, and fling reproaches and bad names at him, so that his anger would arise and he would fight more valiantly than before; but if he were doing well, his charioteer was to stand upon the brink and praise him, to keep his spirits up. And Laeg laughed and said, “Is it on this wise that I must taunt thee? ‘Arise, Cuchulain, a yearling babe would fight better than thou; that man Ferdia overthrows thee as easily as a cat waves her tail; like foam dancing on the water, he blows thee along; he pulls thee about as a mother might play with her little boy!’ How will that do?”

「おいおい友よ,我らの敵を褒め称えるのは終わりにしてくれ。奴を褒める歌を歌うよう,君に賄賂でも支払われたのかい。多分奴はぐっすり眠ったな,遅れたということは。奴を殺そうとここで待つのも飽きたよ。今すぐ準備して奴に対峙しよう」 それからクー・フーリンが浅瀬の岸に停車した。既に来る途中で御者に,万一戦闘中に弱くなったり,フェルディアに負けそうに見えたら,自分を臆病だとあざ笑い,自分を責め,自分の悪口を言うよう指示していた。そうすれば怒りが湧いてもっと勇敢に戦えるからである。しかし善戦していたら,御者は岸辺に立って自分を褒め,自分の士気を維持するよう指示されていた。それでロイグは笑って言った。「こんなふうに君をあざ笑うのはいいの?『立てクー・フーリン,1歳の赤子の方が君より強いぞ。あの男フェルディアは君を,まるで猫が自分の尻尾を振るように放り投げるではないか。水面で踊る泡のように,彼は君を吹き飛ばしている。母親が幼い息子と遊ぶ時のように,彼は君を弄んでいる!』と。どんな感じ?」

O comeCome on「おいおい,よせよ」でしょう。『グリードフォール』ではCome now. がよく使われていました。

・このhave doneは現在完了ですが,現在完了が命令文にできることをここは示しています。ということはHave finished your homework!「宿題を終わらせてしまえ!」みたいな命令文が作れるのでしょうかね。

belaudは『ウィズダム英和辞典』に載っていませんでしたが,laud「称賛する」は載っていたので推測できました。「ラウド」ではなく「ロード /lɔːd/」です。

instructing him that should he について,instructing him that は「彼に……と指示する」ですが,that節内がいきなり should he ですね。これは if he should と同じです。

 If he should fail, = Should he fail, 「万一彼が失敗したら」

適用されているルールは,《仮定法のifは省略可能でその場合倒置する》です。If it rains, のような仮定法ではないif節はこのルールはないので注意です。

he was toでは《助動詞be to》が使われています。「か・ぎ・よ・う・い(鍵用意)」という覚え方の順で示せば「可能」「義務」「予定」「運命」「意図」の意味があります。ここではクー・フーリンからロイグへの指示の内容ですから,「義務」(ロイグは……するように)です。


“That will do very well,” said Cuchulain, laughing also; “surely I shall fight better after that.” And with that they came to the ford, and Cuchulain drew up upon the north side, and Ferdia on the south side of the stream.
“What has brought thee hither, O Cua?” said Ferdia. Now Cua means “squint-eyed,” and Ferdia called him by this scoffing name, because he wished to appear bold and unconcerned, though in his heart he feared and was ashamed; yet he liked not to show his fear. “Welcome thy coming, O squint-eyed one.”

「とてもいいよ」クー・フーリンも笑って言った。「そんなこと言われたらきっと奮戦するね」 そんな話をしながら彼らは浅瀬にやって来た。そしてクー・フーリンは北側に停車し,フェルディアは南側に停車した。

「ここへ来た目的は,すがめ君」フェルディアは言った。ここでのCuaとは「斜視」という意味で,フェルディアは彼をこの馬鹿にした名前で呼ぶことで,自分が勇敢で不安など無いことを示すためだった。もっとも心の中では恐怖と恥を感じていたのだが。しかし自分の恐怖心を見せたくはなかった。「ようこそいらした,すがめ君」

斜視には視線が内側に寄っているように見える「内斜視」と,外側に開いているように見える「外斜視」があります。日本語では「眇(すがめ)」のほか「藪睨み」とも言います。英語のcrossが「怒って」の意味を持つのは,怒ると視線が内側に寄る(cross-eyed)からだと言われています。


But Cuchulain answered seriously, “Up to to-day, O Ferdia, no greeting would have been more welcome than greeting of thine, for I should have esteemed it the welcome of a friend. To-day, however, I do not count it such. And indeed, Ferdia, more fitting would it have been that I should offer welcome to thee, than that thou shouldst offer it to me, seeing that it is thou who hast intruded into my province and not I into thine. It was for me to challenge thee to fight, and not for thee to challenge me.”

しかしクー・フーリンは真面目に答えた。「フェルディアよ,仮に昨日までだったら,君に挨拶してもらえることほど,嬉しい挨拶はなかったろう。なぜなら君の挨拶は友の挨拶だからだ。しかし今日は,そうみなすことはできない。そして実際フェルディアよ,君が僕を歓迎するより,僕が君を歓迎するべきだったろう。なぜなら僕の領地に侵攻しているのは君の方であり,僕が君の領地を侵しているのではないからね。僕が君を戦に誘うべきであって,君が僕を戦に誘う話ではない」

・これは正論ですね。フェルディア側(コナハト軍)がクー・フーリン側(アルスター軍)に進軍しているので,歓迎すべきはクー・フーリンの方(こら,よくもやって来てくれたね)であり,また戦に誘うべきはクー・フーリンの方(おい止まれ,まず俺と戦え)です。


“What induced thee to come to this combat at all, O Cuchulain,” replied Ferdia, “as though thou wert mine equal? Dost thou not remember, that in the old days when we were with Scáth, thou wast in attendance on me as my pupil, and thy place it was to tie up my javelins for me, and to make my couch?”

「そもそもなぜこの決闘に来る気になったのだ,クー・フーリンよ」フェルディアは答えた。「まるで君が我と同格のようではないか? 覚えていないのか,スカアハの許にいた頃,君は我の生徒として仕え,君の立場は我の槍持で,戦車の準備係だったではないか」

・虚しい言葉ですね。たとえフェルディアがクー・フーリンの兄弟子であり,クー・フーリンがフェルディアの弟分,子分であったとしても,実力はクー・フーリンの方が上であることは皆分かっているのです。


“That indeed is true,” Cuchulain answered gravely; “for I was in those years thy junior in age and standing, in feats and in renown. I did then but my duty. But to-day it is no longer so; there is not now in the world any champion to whom I am not equal, or whom I would refuse to fight. O Ferdia, my friend, it was not well for thee that thou didst listen to the enticements of Ailill and of Meave, urging thee to come out and fight with me. When we were with Scáth it was side by side that we went to every battle and every battle-field, to conflicts and to feats of war. Together we wandered through strange unknown lands, together we encountered dangers and difficulty; in all things we stood side by side, aiding and supporting one another.

「たしかにそうだ」クー・フーリンは真面目に答えた。「あの頃僕は君の年下で立場も技も名声も下だった。僕はお勤めを果たすだけだった。でも今はもはやそうではない。今は僕が立ち向かえない勇者は世界のどこにもいないし,僕が戦いを逃げる相手などいないのだ。フェルディア,我が友よ,アリルとメーヴが君をそそのかし,僕との戦いに来させようとしたのに,耳を傾けたのは間違いだった。スカアハの許にいたころ僕たちはあらゆる戦い,あらゆる戦場に共に赴き,闘って戦技を奮った。共に僕たちは見知らぬ国を彷徨い,共に僕たちは危機や困難に遭遇した。何事も僕たちは共に手を取り合って,互いに助け合い,支え合って立ち向かった」

・痛い所を付いてきました。これはフェルディア,分が悪い。しかし考えてみれば,フェルディアはコナハト王国の臣下なのです。王から敵と戦えと言われれば,拒めないのが臣下です。

enticementの動詞enticeは「誘惑する」です。「エンティス」ではなく「インタイス /ɪntáɪs/」です。


“We were heart’s companions
Comrades in assemblies,
Brothers, who together
Slept the dreamless sleep.
In all paths of peril,
In all days of danger,
Each of us, as brothers,
Would his brother keep.”

「我ら心の友,集いし盟友

 夢見る暇もなく泥のように眠った兄弟

 いかなる険しき道も,いかなる危難の日々も

 互いに兄弟として,互いを支え合わん」

・詩の和訳はなかなかチャレンジング……

 

==========

フェルディアがクー・フーリンを軽んじようとするも,戦う運命を嘆くクー・フーリン。次回分を半分ほど訳し終えていますが,実際戦闘が始まっています。次回をお楽しみに。

 

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

 

www.freynya.com