フレイニャのブログ

new!!→【ガチ英文法解説】カテゴリ創設! 元鉄緑会社員兼講師の英語・ゲームブログです。ツイッターの相互フォローと,英文法・英単語の質問を(ガチで)募集中です。質問・ミス指摘はコメント欄か,こちらにお願いします→ kfreynya@gmail.com

4つの「サイン」整理:sign, signal, signature, autograph

「サイン」に当たる5単語を整理します。

(1)sign(動詞)署名する,契約する(sign up),(身振りで)示す,合図する」(名詞)兆し,しるし,表れ,標識,合図,記号」

signは「サインする,署名する」の意味がありますが,名詞に「署名」の意がないことに注意です。

なお「署名する」ことが「契約する」ことになる関係については,subscribeにも見られます。subscribeは「下に(sub)書く(scribe)」ということで「署名する」,そこから「契約して定期購読する」の意があります。自動詞なのでsubscribe to a magazine「雑誌を定期購読する」のように使います。名詞形はsubscription。インターネットでよく見る単語ですね。

 

(2)signature「署名;特色

名詞での「署名(サイン)」はsignatureです。「スィグニチャー」「スィグナチャー」のような発音になります /sɪ́ɡnətʃər/

 

(3)autograph「(有名人の)サイン;肉筆・自筆」

有名人にもらう「サイン」はautographです。

“auto”は「自ら」という意味があり,autographは「自筆」という意味ですね。

autonomyは「自律,自治」,automationは「自動」です。

biographyに“auto”がついたautobiographyは「自伝」です。

 

(4)signal「合図,兆候,信号,信号機」「合図する」

意味がだいぶsignと重なっていますね。野球などの「サイン」はsignalだそうです。

また動詞にもでき,signal 人 to-V, signal to 人 to-V, signal for 人 to-V で「Vするよう人に合図する」です。

 

(5)sine「正弦(サイン)」

三角関数の「サイン(sin)」は,sineと綴るようです。signではないんですね。

余弦,コサイン」はcosineですが,強勢はcoにあります /kóʊsaɪn/。気をつけましょう。

正接タンジェント」はtangentですね。tangentからtangibleを覚えられることを,以下の記事の(18)で書きました。よかったらどうぞ!

www.freynya.com

 

最後におまけでもう1つ。

(6)signify「意味する,(身振り・行動で)示す」

signifyもsignやsignalと同根ですね。「示す」という意味でsignと繋がっており,特に「意味する」が重要です。名詞形はsignification「意味,意義」とsignificance「重要性,意義」があります。

===================

以上,5単語+1を紹介しましたが,ついでに紹介したsubscribe to ...「……を定期購読する」,autonomy「自治も重要な単語なのでぜひ覚えておいて下さい。「地方自治」はlocal autonomyですよ!

 


よろしければクリックお願いしますorz〜〜

 

にほんブログ村 英語ブログ 英単語・英熟語へ
にほんブログ村

 

www.freynya.com