フレイニャのブログ

new!!→【ガチ英文法解説】カテゴリ創設! 元鉄緑会社員兼講師の英語・ゲームブログです。ツイッターの相互フォローと,英文法・英単語の質問を(ガチで)募集中です。質問・ミス指摘はコメント欄か,こちらにお願いします→ kfreynya@gmail.com

how comeとwhyの違い,come aboutとbring aboutについて

how comeは「どうして」とwhyに似た意味を持ちますが,whyと違ってhow comeの後ろは平叙文語順を続けます。

Why are you leaving so early?「どうしてそんなに早く行くの」(もっと居たらいいのに)

=How come you are leaving so early?

 です。並び替え問題では注意ですね。

ではなぜ,How comeのあとは平叙文語順で良いのでしょう?

それは,

How (did it) come (about) (that) S V...?

のような表現から出来たからですね(疑問文語順だったdid itが省略された)。上のitは形式主語で,that S Vを指しています。

「that S V... ということが,どうやってcome (about)したか」つまり「起こったか」と言っているのです。

 

このcome aboutは「起こる」という意味の熟語です。about (やaround) には〈周辺〉の意味があり,come aboutは「その辺にやって来る」=「起こる」というわけです。

 

そしてこれを他動詞にしたものが,もっと有名なbring aboutです。「その辺に持ってくる」から「引き起こす」なわけです。他動詞なのでbring about Obring O aboutのように目的語を取ります。

 

(追記1)

なお,bring「持ってくる」の意味に関連して,以下のブログを書きました。

bring=「持って行く」,take=「連れて行く」は正しいか? - フレイニャのブログ

(追記2)

bring about O,bring O aboutの語順に関連して,以下のブログを書きました。

give it upとlook for itのitの位置(附.知覚動詞とsee my friend off) - フレイニャのブログ

www.freynya.com


よろしければクリックお願いしますorz〜〜

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村